昨日7月30日に梅雨開けし、本日は暑いですね。
高松市保健所生活衛生課より細菌性食中毒警報第1号が発令されましたので、お知らせします。
7月30日(木)から8月5日(水)までの7日間。
日平均気温が27℃以上で、かつ、日平均相対湿度が75%以上の日が連続して2日間続いた場合、又はそれが予想される場合として発令されました。
食中毒菌の多くは、温度25℃〜40℃、湿度75%以上の環境で急速に増殖します。
警報発令期間中は、気温・湿度がともに高くなることが予想されますので、食品の取扱いに十分注意しましょう。
食中毒予防3原則
「つけない」 手指、器具の洗浄消毒。
「ふやさない」 迅速な処理、温度管理。食品は調理後、早めに食べきる。
「やっつける」 火を通すものはしっかり加熱。
2020年07月31日
細菌性食中毒警報第1号発令
posted by K at 11:24| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
2020年07月30日
サーマルハンディカメラについて その2 〜弦打コミュニティセンターで計測中〜
新型コロナウイル感染拡大防止のため、弦打コミュニティセンターに来館される多数の方々により安心していただけるよう、熱を感知するサーマルハンディカメラを導入してから10日経ちました。事務室から、窓口に来られた地域の方々が、足型のところに立ち止まると体温が何度か計測できます。(写真参照)、又立ち止まらなくても熱を追いかけて検知、警報音が鳴るので、事務仕事をしながら様子を見ることができています。
引き続き感染予防のため、手指消毒、マスク着用、距離を置くなどご協力も、よろしくお願いします。




引き続き感染予防のため、手指消毒、マスク着用、距離を置くなどご協力も、よろしくお願いします。
posted by K at 17:08| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
2020年07月21日
夜間巡視パトロールに行ってきました
7月20日(月)19:30〜、青色パトロールカー(通称:青パト)で弦打コミュニティセンターを出発、校区内の巡視活動に、コミュニティセンター職員として参加してきました。この日は弦打小学校長、勝賀中学校長など学校関係者も参加、弦打駐在所長はバイクで同行してくださいました。
弦打校区コミュニティ協議会青少年育成部会及び青少年健全育成連絡協議会の呼びかけで、毎月20日前後、19時〜(6、7、8月は19時30分)、10分程の打合せのあと、複数の青パトに乗車、校区内の公園、神社、商業施設等の青少年が集まりそうな場所を中心に、一時停車し徒歩にて見回る一時間程の活動で、子どもたちの健やかな成長の一助になっています。
巡視する側にも危険が及ばないよう、安全運転、反射材、マスク着用、懐中電灯持参で、複数で慎重に行動。幸い不審者等は見られませんでしたが、ミラーガラス片等を回収しました。
青パトは毎週木曜日、子どもたちの帰りの通学時間に合わせ、ボランティアの役員さんが、昼間にも走ってくれています。そして夜も青パトが巡回することで、安心につながっていることでしょう。



弦打校区コミュニティ協議会青少年育成部会及び青少年健全育成連絡協議会の呼びかけで、毎月20日前後、19時〜(6、7、8月は19時30分)、10分程の打合せのあと、複数の青パトに乗車、校区内の公園、神社、商業施設等の青少年が集まりそうな場所を中心に、一時停車し徒歩にて見回る一時間程の活動で、子どもたちの健やかな成長の一助になっています。
巡視する側にも危険が及ばないよう、安全運転、反射材、マスク着用、懐中電灯持参で、複数で慎重に行動。幸い不審者等は見られませんでしたが、ミラーガラス片等を回収しました。
青パトは毎週木曜日、子どもたちの帰りの通学時間に合わせ、ボランティアの役員さんが、昼間にも走ってくれています。そして夜も青パトが巡回することで、安心につながっていることでしょう。
posted by K at 12:43| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
2020年07月20日
発熱者がわかるサーマルカメラ導入 その1〜弦打コミュニティセンターに。
新型コロナウイル感染拡大防止のため、弦打コミュニティセンターに来館される多数の方々により安心していただけるよう、発熱者を検知するサーマルハンディカメラを導入しました。モニターを見続ける必要はなく、設定の体温以上の熱を検知するとアラームが鳴る仕組みのものです。
インフルエンザの季節にも活用していけるものと思います。
手指消毒、マスク着用、距離を置くなどご協力を、引き続きお願いしますね。

※注)ブログで紹介用の写真です。実際のカメラは通路(通る方)に向けて設置しています。
インフルエンザの季節にも活用していけるものと思います。
手指消毒、マスク着用、距離を置くなどご協力を、引き続きお願いしますね。
※注)ブログで紹介用の写真です。実際のカメラは通路(通る方)に向けて設置しています。
posted by K at 15:39| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
市民の皆様へのメッセージ 〜新型コロナウイルスの感染者が増加していることを受けて〜
令和2年7月17日
本市におきましては、4月18日以降、新型コロナウイルスの感染者は確認されておりませんでしたが、今月10日に新たな感染者が確認されて以降、これまでに11人の感染者が確認されております。
更なる感染拡大を防止するため、市民の皆様には、今一度、感染防止対策の徹底をお願いします。
〇 県外への不要不急の移動は、慎重に検討してください。
〇 発熱等の症状がある場合は、都道府県をまたぐ移動はもとより、外出を控えるようにしてください。
〇 感染防止策が徹底されていない施設等への外出を控えてください。
〇 感染拡大を予防する「新しい生活様式」を心掛けてください。
1 感染防止の3つの基本を徹底する。
(1)人に近づき過ぎない(間隔は2mが基本)
(2)マスクの着用
(3)手洗いの励行
2 「3つの密」(密閉、密集、密接)を徹底して避ける。
感染者数が急増しています。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、お一人お一人が自覚を持って、慎重に行動していただきますよう、よろしくお願いいたします。
高松市長 大西 秀人
本市におきましては、4月18日以降、新型コロナウイルスの感染者は確認されておりませんでしたが、今月10日に新たな感染者が確認されて以降、これまでに11人の感染者が確認されております。
更なる感染拡大を防止するため、市民の皆様には、今一度、感染防止対策の徹底をお願いします。
〇 県外への不要不急の移動は、慎重に検討してください。
〇 発熱等の症状がある場合は、都道府県をまたぐ移動はもとより、外出を控えるようにしてください。
〇 感染防止策が徹底されていない施設等への外出を控えてください。
〇 感染拡大を予防する「新しい生活様式」を心掛けてください。
1 感染防止の3つの基本を徹底する。
(1)人に近づき過ぎない(間隔は2mが基本)
(2)マスクの着用
(3)手洗いの励行
2 「3つの密」(密閉、密集、密接)を徹底して避ける。
感染者数が急増しています。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、お一人お一人が自覚を持って、慎重に行動していただきますよう、よろしくお願いいたします。
高松市長 大西 秀人
posted by K at 14:26| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
2020年07月17日
新型コロナウイルス接触確認アプリについて
厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(略称:COCOA)の説明及びインストール方法は、「つるうち.ネット」トップページからもご覧になれます。
感染拡大局面に陥らないよう、一人ひとりが留意して外出時には行動するよう心がけていきましょう。(発熱症状があるときは、外出を控えてください。)
弦打コミュニティセンターにおいても、さらなる換気(多くの部屋で窓を開け放っており、換気扇を回しております。)、手指消毒の徹底(玄関付近、トイレにも設置しております。ご利用ください。)マスク着用を利用者に呼びかけているほか、「密」にならない部屋の利用を呼び掛けておりますが、今後とも人と話をするときは2メートルの距離をとることなど、忘れずに注意して実践していきましょう。
又、コミュニティセンターの印刷室の利用については、狭いですので2人が同時に入らないという注意が必要です。
体温を測りたい場合は、非接触型の体温計及び通常の体温計がありますので、事務室までお声掛けください。
貸館について安心・安全に弦打コミュニティセンターを使っていただけるよう、高松市の指針に基づいて運営しております。団体、個人の皆様のご協力が必要です。今後ともよろしくお願いいたします。
感染拡大局面に陥らないよう、一人ひとりが留意して外出時には行動するよう心がけていきましょう。(発熱症状があるときは、外出を控えてください。)
弦打コミュニティセンターにおいても、さらなる換気(多くの部屋で窓を開け放っており、換気扇を回しております。)、手指消毒の徹底(玄関付近、トイレにも設置しております。ご利用ください。)マスク着用を利用者に呼びかけているほか、「密」にならない部屋の利用を呼び掛けておりますが、今後とも人と話をするときは2メートルの距離をとることなど、忘れずに注意して実践していきましょう。
又、コミュニティセンターの印刷室の利用については、狭いですので2人が同時に入らないという注意が必要です。
体温を測りたい場合は、非接触型の体温計及び通常の体温計がありますので、事務室までお声掛けください。
貸館について安心・安全に弦打コミュニティセンターを使っていただけるよう、高松市の指針に基づいて運営しております。団体、個人の皆様のご協力が必要です。今後ともよろしくお願いいたします。
posted by K at 12:05| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
新型コロナウイルス感染拡大防止のために〜高松市長より〜
市民の皆様へのメッセージ
令和2年7月11日
「本市におきましては、新型コロナウイルスの感染者が84日ぶりに確認されたところであり、今後、感染の拡大局面に陥らないよう、市民の皆様には、次の点に留意して行動していただきたいと思います。
〇 発熱等の症状がある場合は、都道府県をまたぐ移動はもとより、外出を控えるようにしてください。
〇 感染防止策が徹底されていない施設等への外出を控えてください。
〇 感染拡大を予防する「新しい生活様式」を心掛けてください。
1 感染防止の3つの基本を徹底する。
(1)人に近づき過ぎない(間隔は2mが基本)
(2)マスクの着用
(3)手洗いの励行
2 「3つの密」(密閉、密集、密接)を徹底して避ける。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、お一人お一人が自覚を持って行動していただきますよう、よろしくお願いいたします。」
高松市長 大西 秀人
令和2年7月11日
「本市におきましては、新型コロナウイルスの感染者が84日ぶりに確認されたところであり、今後、感染の拡大局面に陥らないよう、市民の皆様には、次の点に留意して行動していただきたいと思います。
〇 発熱等の症状がある場合は、都道府県をまたぐ移動はもとより、外出を控えるようにしてください。
〇 感染防止策が徹底されていない施設等への外出を控えてください。
〇 感染拡大を予防する「新しい生活様式」を心掛けてください。
1 感染防止の3つの基本を徹底する。
(1)人に近づき過ぎない(間隔は2mが基本)
(2)マスクの着用
(3)手洗いの励行
2 「3つの密」(密閉、密集、密接)を徹底して避ける。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、お一人お一人が自覚を持って行動していただきますよう、よろしくお願いいたします。」
高松市長 大西 秀人
posted by K at 11:01| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
2020年07月15日
お花をご覧ください
フラワーアレンジ同好会講師の赤尾先生が、コミュニティセンターの階段横に、夏のアレンジメントフラワーを飾ってくださいました。

☆如何にも夏らしい、明るく涼しげなアレンジです。赤尾先生、いつもありがとうございます。
☆如何にも夏らしい、明るく涼しげなアレンジです。赤尾先生、いつもありがとうございます。
posted by K at 10:19| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
2020年07月09日
県道檀紙鶴市線にて夜間工事のお知らせ〜弦打コミュニティセンター付近〜
舗装の施行をする業者さんより、弦打コミュニティセンターに以下の内容のお知らせがありました。
夜間工事
「弦打コミュニティセンター付近の、県道檀紙鶴市線(産業道路)で7月13日(月)〜18日(土)の予定(雨天順延)で夜間21:00〜5:00に、道路維持修繕工事を実施します。
舗装工事内時は、歩道部の通行止め、車線部の減少となるため、工事区間近隣にお住まいの皆さまはご協力をお願いします。
工事区間の住民の方の出入りはできるように施工いたします。交通誘導員にお声掛けください。誘導いたします。」

以上、よろしくお願いいたします。
夜間工事
「弦打コミュニティセンター付近の、県道檀紙鶴市線(産業道路)で7月13日(月)〜18日(土)の予定(雨天順延)で夜間21:00〜5:00に、道路維持修繕工事を実施します。
舗装工事内時は、歩道部の通行止め、車線部の減少となるため、工事区間近隣にお住まいの皆さまはご協力をお願いします。
工事区間の住民の方の出入りはできるように施工いたします。交通誘導員にお声掛けください。誘導いたします。」
以上、よろしくお願いいたします。
posted by K at 14:43| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
2020年07月03日
弦打コミュニティセンターは貸館施設です
弦打コミュニティセンターの施設の様子がわかる写真を載せておりますので、参考になさってください。
まちづくり活動、生涯学習の拠点施設として、貸館をしております。弦打校区コミュニティ協議会は、高松市の指定管理を受けた施設として公的な建物ですので、営利目的としてはお貸しできませんし、その他、制約もありますが、気持ちよく地域の皆さまに使っていただけると幸いです。
コロナウイルス感染症もあり、しばらくの間、密集、密閉になる団体の皆さまには貸出は難しい部分もあります。お互いの距離(2メートル程度)を保てる団体の皆さまに、手指消毒実施、換気へのご協力をしていただきながら使っていただけます。


先月、襖、障子の貼替をいたしました。低机、座布団、座椅子もあります。

障害者用、体力的に階段がきつい方、重い荷物を運ぶときなど、エレベーターをお使いください。2階建てでもエレベータがあると重宝しています。

大会議室は、高机やパイプ椅子が押入れにあります。ピアノ(地域の方からの寄贈)、ホワイトボード、音響設備、演台、スクリーン等を設置しています。

小会議室。以前は、パイプ椅子を30脚、置いておりましたが、現在、最大で20脚としております。

車椅子は、地域の方からの寄付1台。コミュニティセンターで購入した1台がコミュニティセンター内でお使いいただけます。その他、社会福祉協議会所有の2台は、地域の方に貸出可能です。

AEDが設置されております。

約80度の高温で、洗った食器を除菌しながら乾燥させる食器消毒保管庫



調理室。(現在、料理をする地域の団体の方は、使用を見合わせておられます)
丸椅子もありますので、調理したものをこの部屋で召し上がっていただくこともできます。冷暖房装置、及び換気装置もあります。
『つるうち.ネット』の「コミュニティセンター」のページで、料金表等を掲載しております。ご確認ください。
まちづくり活動、生涯学習の拠点施設として、貸館をしております。弦打校区コミュニティ協議会は、高松市の指定管理を受けた施設として公的な建物ですので、営利目的としてはお貸しできませんし、その他、制約もありますが、気持ちよく地域の皆さまに使っていただけると幸いです。
コロナウイルス感染症もあり、しばらくの間、密集、密閉になる団体の皆さまには貸出は難しい部分もあります。お互いの距離(2メートル程度)を保てる団体の皆さまに、手指消毒実施、換気へのご協力をしていただきながら使っていただけます。
先月、襖、障子の貼替をいたしました。低机、座布団、座椅子もあります。
障害者用、体力的に階段がきつい方、重い荷物を運ぶときなど、エレベーターをお使いください。2階建てでもエレベータがあると重宝しています。
大会議室は、高机やパイプ椅子が押入れにあります。ピアノ(地域の方からの寄贈)、ホワイトボード、音響設備、演台、スクリーン等を設置しています。
小会議室。以前は、パイプ椅子を30脚、置いておりましたが、現在、最大で20脚としております。
車椅子は、地域の方からの寄付1台。コミュニティセンターで購入した1台がコミュニティセンター内でお使いいただけます。その他、社会福祉協議会所有の2台は、地域の方に貸出可能です。
AEDが設置されております。
約80度の高温で、洗った食器を除菌しながら乾燥させる食器消毒保管庫
調理室。(現在、料理をする地域の団体の方は、使用を見合わせておられます)
丸椅子もありますので、調理したものをこの部屋で召し上がっていただくこともできます。冷暖房装置、及び換気装置もあります。
『つるうち.ネット』の「コミュニティセンター」のページで、料金表等を掲載しております。ご確認ください。

posted by K at 11:06| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動
『サンポート暮色』に、うっとり
本日活動の同好会の皆さんが、壁の絵をご覧になって「夕日がいいね」「島がいいね」「シンボルタワーだね」と立ち止まっておられたので、写真を撮りました。
皆さまもぜひ弦打コミュニティに来られた際は、ご鑑賞くださいね。
皆さまもぜひ弦打コミュニティに来られた際は、ご鑑賞くださいね。
posted by K at 10:05| Comment(0)
| コミュニティ・地域の活動