2021年03月29日
コミセン和室、襖の貼り替え
弦打コミュニティセンター和室における襖の、全面的な貼り替えを、経年劣化でシミ汚れがあったため令和2年度に行いました。明るく気持ちの良い空間になりましたので、今後とも、まちづくり活動の会合等にお使いいただけたら幸いです。
posted by K at 13:43| コミュニティ・地域の活動
検温機能付き手指用自動アルコール消毒噴霧器を弦打コミセンに設置
コロナウイルス対策として先週末より弦打コミュニティセンター玄関に、検温機能付き手指用自動アルコール消毒噴霧器を設置しております。手のひらをかざすだけで消毒液が噴霧されると同時に、検温もでき、平熱であれば自動音声で「正常です」とアナウンスが流れます。
コミュニティセンターに靴を脱いで上がる前に、ご利用ください。発熱者は入館できません。
コミュニティセンターに靴を脱いで上がる前に、ご利用ください。発熱者は入館できません。
posted by K at 10:46| コミュニティ・地域の活動
2021年03月25日
春休み弦打子ども教室「子ども郷土うどんウォーク」
3月25日(木)10:00〜、コミ協生涯学習部会川崎部会長のご指導のもと、春休み弦打子ども教室「子ども郷土うどんウォーク」を実施しました。前半は、弦打校区に隣接する地区のうどん工場を見学しながら、川崎部会長の講話”うどんと小麦の今と昔”を聴講しました。
そして、後半は、うどん工場を出発して史跡等をめぐりながら、弦打コミュニティセンターまで戻ってきました。
例年のように天候には恵まれませんでしたが、後半のウォーキングを実施する頃にはかろうじて雨が上がり予定どおりの内容で講座を進めることができました。
♪うどん工場見学


♪打ちたてのうどんを試食

♪川崎部会長による講話の聴講

◇うどん工場の前で記念撮影◇

♪うどん工場をあとにして、北山浦遺跡・境目地蔵・切通に向かい、弦打コミュニティセンターまで戻ってきました。





そして、後半は、うどん工場を出発して史跡等をめぐりながら、弦打コミュニティセンターまで戻ってきました。
例年のように天候には恵まれませんでしたが、後半のウォーキングを実施する頃にはかろうじて雨が上がり予定どおりの内容で講座を進めることができました。
♪うどん工場見学

♪打ちたてのうどんを試食

♪川崎部会長による講話の聴講
◇うどん工場の前で記念撮影◇

♪うどん工場をあとにして、北山浦遺跡・境目地蔵・切通に向かい、弦打コミュニティセンターまで戻ってきました。


posted by K at 13:00| コミュニティセンターの講座の紹介
2021年03月22日
花のあるコミセン〜梅の花とクリスマスローズ〜
毎年、地域の方のご厚意で頂戴し、コミセンに梅を飾っています。桜も素敵なのですが、梅の花も大好きという人も多いのではないでしょうか。
蕾もたくさんありますので、しばらく楽しめます。


こちらはクリスマスローズ。こちらもいいですね!冬の寒さに耐え、春を告げる花だそうです。


今年は、弦打校区内でも参加人数を制限し、卒業式関係が行われました。弦打校区の卒業生の皆様、おめでとうございます!
卒業生の皆様、春はお別れの季節ですね。来賓として卒業式の見送り等はできませんでしたが、機会がありましたらコミュニティセンターにも顔を見せに来てくださいね。
蕾もたくさんありますので、しばらく楽しめます。
こちらはクリスマスローズ。こちらもいいですね!冬の寒さに耐え、春を告げる花だそうです。
今年は、弦打校区内でも参加人数を制限し、卒業式関係が行われました。弦打校区の卒業生の皆様、おめでとうございます!
卒業生の皆様、春はお別れの季節ですね。来賓として卒業式の見送り等はできませんでしたが、機会がありましたらコミュニティセンターにも顔を見せに来てくださいね。
posted by K at 14:49| コミュニティ・地域の活動
親子DEつるピー広場 再開のお知らせ
弦打コミュニティセンター大会議室を会場として行われている社会福祉協議会の親子DEつるピー広場。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、しばらく休止しておりましたが、4月より第2・4水曜日に30分間、人数制限をしての感染拡大に気をつけながらの再開をすることとなったと、主催者からの情報がございました。
また、3月31日水曜日の午前中、就園等で今年度、つるピー広場から卒業される方に、記念の品のお渡し等があるそうです。
ご希望の方は、主催者側とライン等(当HPにもQRコードを掲載)で連絡を取ったうえ、ご参加ください。
よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、しばらく休止しておりましたが、4月より第2・4水曜日に30分間、人数制限をしての感染拡大に気をつけながらの再開をすることとなったと、主催者からの情報がございました。
また、3月31日水曜日の午前中、就園等で今年度、つるピー広場から卒業される方に、記念の品のお渡し等があるそうです。
ご希望の方は、主催者側とライン等(当HPにもQRコードを掲載)で連絡を取ったうえ、ご参加ください。
よろしくお願いいたします。

posted by K at 14:13| コミュニティ・地域の活動
コミセン事務室カウンターの飛沫対策
弦打コミュニティセンターに設置の新型コロナウイルス飛沫対策用に、以前から透明ビニールシートを設置しておりましたが、文字等もくっきり見えるアクリル板を高松市が配置してくれたため、先週末よりこちらに切り替えております。
対面でのコミュニケーションがビニールシートよりもスムーズにできると感じます。マスク着用の上、窓口に安心していらしてください。

対面でのコミュニケーションがビニールシートよりもスムーズにできると感じます。マスク着用の上、窓口に安心していらしてください。
posted by K at 12:30| コミュニティ・地域の活動
2021年03月16日
全国地域安全運動ポスター・標語・青パト写真等の募集について
香川県警察等から、コミュニティに、全国暴力追放運動の活動の一つとして「ポスター」、「標語」、「青パト活動写真」を募集するので、地域の皆さんに啓発を、と依頼がありました。
弦打コミュニティセンターにも要項を掲示しておりますので、奮ってご応募してください。
お問合せ先:高松市福岡町二丁目2番2号(公財)香川県防犯協会連合会 電話087−823−1305
又は、高松市磨屋町5番地9プラタ59(公財)香川県暴力追放運動推進センター 電話087−837−8889
弦打コミュニティセンターにも要項を掲示しておりますので、奮ってご応募してください。
お問合せ先:高松市福岡町二丁目2番2号(公財)香川県防犯協会連合会 電話087−823−1305
又は、高松市磨屋町5番地9プラタ59(公財)香川県暴力追放運動推進センター 電話087−837−8889
posted by K at 14:27| コミュニティ・地域の活動
2021年03月12日
東日本大震災から10年
東日本大震災から10年。日本中で黙祷が行われた3月11日(木)、午前2時46分、弦打コミュニティセンターにおいても利用者や職員で黙祷をし、犠牲になった方々へ祈りを捧げました。
今も被災地では苦労を重ね、大切な人を失った悲しみが癒えることなく生活を送っておられる方々。私たちは震災の記憶を忘れてはいけないし、共に寄り添って助け合って生きていきたいものです。
今も被災地では苦労を重ね、大切な人を失った悲しみが癒えることなく生活を送っておられる方々。私たちは震災の記憶を忘れてはいけないし、共に寄り添って助け合って生きていきたいものです。
posted by K at 09:54| コミュニティ・地域の活動
2021年03月11日
空き家の管理をしっかりと〜高松北署より防犯対策のお知らせ
高松北署生活安全課からコミュニティセンターで地域の方々に啓発の依頼がありました。
空き家が狙われています。令和2年中、高松北署管内で、空き家等対象の窃盗事件が多発しました。空き家は侵入されたり、損壊されたりするおそれもあります!
●鍵をかけましょう。
●センサーライトなどを設置しましょう。
●草刈り等、管理をアピールしましょう。
●管理が難しければ業者委託しましょう。
空き家が狙われています。令和2年中、高松北署管内で、空き家等対象の窃盗事件が多発しました。空き家は侵入されたり、損壊されたりするおそれもあります!
●鍵をかけましょう。
●センサーライトなどを設置しましょう。
●草刈り等、管理をアピールしましょう。
●管理が難しければ業者委託しましょう。
posted by K at 15:59| コミュニティ・地域の活動