2022年02月17日

同好会代表者連絡会がありました

 2月15日火曜日10:00〜、弦打コミュニティセンター大会議室にておいて、令和3年度第4回弦打同好会代表者連絡会を開催しました。今回、まん延防止等重点措置期間中でもありますので、感染対策を講じた上での実施となりました。
 弦打コミュニティセンターの自衛消防訓練にも参加していただきました。救命措置の方法・AEDの使い方(かがわWI-Fiを利用しインターネットでの動画視聴)、火災時の注意点等、座学を中心に行いました。
 議題としては、令和4年度同好会登録の申請方法についての話が中心となりました。コミュニティセンター職員から同好会の要件や料金、コミュニティセンターの使い方等をご説明いたしました。

【同好会代表者連絡会の方へ】
次回は3月15日火曜日10時から第5回を実施します。申請書のご提出及び3月分料金納入をよろしくお願いいたします。

B31485DE.jpg

2022年02月15日

感染拡大を受けて〜弦打コミュニティセンターのご利用にあたって〜

高松市コミュニティセンター利用時の注意点のガイドライン
(1)適切な感染拡大防止対策を講じること
・コミュニティセンター利用中は、原則、マスク(不織布製を推奨)着用してください。
・検温をし、発熱や咳等の風邪症状がある方は、コミュニティセンターを利用をしないでください。
・ご利用者は、接触確認アプリ(COCOA)のインストールをできればお願いします。
・貸館の場合、代表者は参加者の連絡先を把握しておいてください。
・こまめな手洗いや手指消毒を行ってください。
・イベント・講座等の開催(貸館利用)中は、適切な換気を行ってください。
(2)使用する部屋やイベント・講座等の内容から該当する条件を満たしていること
【ほぼ無言でできる活動 講演・講義・囲碁将棋など】→人と人が接触しない程度の間隔を空けてください。
【大声を発したり、料理(飲食含む)、ダンス等飛沫が飛びやすいもの】→ できるだけ2メートル、最低1メートルの間隔を空けてください。収容定員の50%以内

(1)と(2)のいずれも満たしてください。



2月19日の弦打校区夜間巡視活動の中止について

2月19日(土)19:00〜予定しておりました青少年夜間パトロール活動につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止といたします。
活動に参加予定だった役員の皆様におかれましては、よろしくお願いいたします。
【コミュニティ協議会青少年育成部会・青少年健全育成連絡協議会より】

2022年02月10日

子ども将棋教室(弦打コミュニティセンター講座)の日程変更について

【子ども将棋教室の受講者・保護者・講師の方々へ】
 現在、新型コロナウイルス感染症の「まん延防止等重点措置」が香川県で適用中ですが、高松市コミュニティセンターにおいては開館しており、部屋のご利用については、マスク着用や距離を取る等の対策が出来れば可能です。しかしながら、コミュニティセンター講座「子ども将棋教室」については、講師(弦打の将棋同好会の皆様)とも相談したところ、新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっている最中ですので、十分な距離を取れないこと、子どもと高齢者が殆どであることなどで、2月の活動は中止することとなりました。
 なお、3月に振替日を設けました。(2月10日時点での決定です)

≪中止日≫2月12日(土)、2月26日(土)
 ↓
≪実施予定日≫3月12日(土)、3月26日(土) 
時間:9:30〜11:30(同時刻)
場所:弦打コミュニティセンター和室
以上、よろしくお願いいたします。

2022年02月09日

昆虫の写真展開催〜植本多寿美さん〜

 毎年、夏休みの子ども工作教室で講師をしていただいている弦打校区の植本多寿美さんが、大好きな昆虫を写真に撮っての写真展を、昔、信用金庫だった建物(多度津町)で開催しているそうです。
 ご興味のある方は、ぜひお出かけください。
IMG_4676.JPG
▲日時、場所、連絡先は拡大してご覧ください。
※時間についての訂正 (誤)火・土・日13:00〜17:00 ⇒ (正)火・土・日13:00〜19:00