2022年03月30日

春休み子ども郷土学習「くらべてみよう今と昔のコメ作り」

 3月29日(火)9:00〜、コミ協生涯学習部会川崎部会長のご指導のもと、春休み子ども郷土学習「くらべてみよう今と昔のコメ作り」を実施しました。前半は、実際にコメ作りをしている現場で農機具の見学をしながら今のコメ作りについての学習をしました。そして後半は、弦打コミュニティセンターに場所を移し、スライドで写真等を見ながら、昔(およそ65年前)はどのように手をかけてコメを作っていたのかを学習しました。
 田植えの準備から収穫・出荷まで、コメが出来るまでの一連の流れを作業ごとに詳しく知ることが出来、改めておコメを作ってくれる人や食べられることに感謝の思いが湧きました。

《農機具の見学と今のコメ作りの講話》※農機具の試乗(エンジン停止状態)・試運転体験もありました。
IMG_2384.JPG

IMG_2389.JPG

プレゼンテーション1.jpg

プレゼンテーション2.jpg

IMG_2396.JPG

プレゼンテーション3.jpg

プレゼンテーション4.jpg

プレゼンテーション5.jpg

プレゼンテーション6.jpg

IMG_2400.JPG

IMG_2403.JPG


《昔のコメ作りの講話》
IMG_2404.JPG

♪田んぼ10アールあたりの年間労働時間は、1950年(昭和25年)では、207時間でしたが、2015年(平成27年)には23時間まで減っているそうです。・・・約10分の1

2022年03月12日

ふるさと学習探検隊〜郷東川沿いを歩く・下流編〜

 3月12日(土)9:30〜、弦打ふるさと学習探検隊と弦打地区保健委員会健康ウォークのコラボ企画「郷東川沿いを歩く・下流編」を実施しました。弦打地区の住民が、水の恩恵を受けるとともに水害にも悩まされてきた郷東川の川沿いを、今回は御殿橋から下流に向かって歩きました。(御殿橋・郷東橋間を往復しました。)

♪御殿橋下西側に集合・出発
IMG_2309.JPG

♪徳榮寺に到着
IMG_2311.JPG

♪徳榮寺から産業道路へ抜けて北へ向かいました。
IMG_2314.JPG

♪明見集会場北側の明見神社
IMG_2317.JPG

♪明見公園に到着
IMG_2319.JPG

◇本日の参加記念集合写真◇(明見公園にて)
IMG_2320.JPG

♪中津神社
IMG_2327.JPG

♪春日神社跡(現在は信用金庫の支店)
IMG_2329.JPG

♪香東神社
IMG_2331.JPG

♪郷東川渡し場跡(左岸)の石碑前にて
IMG_2333.JPG

♪郷東川自転車道を南へ
IMG_2334.JPG

♪郷東の堰(潜水橋)を東へ
IMG_2336.JPGIMG_2338.JPG

♪水道資料館前
IMG_2340.JPG
☆旧御殿水源地 集水埋渠東方人孔前☆
IMG_2341.JPG

♪御殿橋に帰着
IMG_2344.JPG
IMG_2345.JPG

2022年03月08日

3月19日の弦打校区夜間巡視活動の中止について

3月19日(土)19:00〜予定しておりました青少年夜間パトロール活動につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止といたします。
活動に参加予定だった役員の皆様におかれましては、よろしくお願いいたします。
【コミュニティ協議会青少年育成部会・青少年健全育成連絡協議会より】

2022年03月04日

高松市で「まん延防止等重点措置」の期間が延長されました〜コミセンの使い方について〜

 高松市を措置区域として実施されている「まん延防止等重点措置」について、3月6日(日)までとなっていた実施期間が、3月21日(月)まで延長されることとなりました。

 <弦打コミュニティセンターのご利用について> 
 「まん延防止等重点措置」の適用期間は延長することとなりますが、高松市の指定管理を受けている弦打コミュニティセンターについては、市の方針に基づき、引き続き、マスクの着用、手指の消毒、こまめな換気など、基本的な感染防止対策を徹底した上で、開館することといたします。
 体調の悪い時(発熱・風邪症状等)は、入館をご遠慮ください。
 ご協力をお願いいたします。