令和5年度は、総会構成員については委任状を含め47人の出席、そして協力団体から7人、及びコミュニティ協議会・コミュニティセンター職員が同席しての開催となりました。
総会では、令和4年度事業報告・収支決算報告・監査報告、令和5年度事業計画案・収支予算案が審議され、了承されました。
熱心な質問もあり、長時間にわたる会となってしましました。参加された方におかれましては、ありがとうございました。
今後とも、弦打校区コミュニティ協議会等にご意見がございましたら、役員、又は職員までお願いいたします。なお、コミュニティ協議会の役員は無報酬のボランティアです。自分たちの暮らす地域が住みやすい場所であるよう、日々活動に励んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度事業目標(スローガン)『心のこもった 人にやさしいまち「つるうち」を目指して』
令和5年度コミュニティ協議会としての主な活動
弦打校区コミュニティ協議会主催の事業等については、事業等を実施していきます。
○コミュニティ協議会総会
○コミュニティ協議会役員会
○コミュニティセンター管理運営委員会
○コミュニティセンター等職員選考委員会
〇地域まちづくり交付金事業(地域まちづくり交付金 令和5年度弦打校区コミュニティ協議会には高松市より約681万円が入ります。)
○敬老会事業
〇つるうち冬のまつり事業
〇地域ふれあい交流事業
〇地域広報紙発行・配布推進事業
〇デジタル通信環境整備事業
詳しくはこちら https://tsuruuchi.net/kyougikai/kyougikai.html
【部会活動】
・青少年育成部会 https://tsuruuchi.net/kyougikai/seisyonen/bukai.html
・交通安全防犯部会 https://tsuruuchi.net/kyougikai/koutsuu/bukai.html
・保健福祉部会 https://tsuruuchi.net/kyougikai/hoken/bukai.html
・環境美化部会 https://tsuruuchi.net/kyougikai/kankyo/bukai.html
・防災部会 https://tsuruuchi.net/kyougikai/bousai/bukai.html
・生涯学習部会 https://tsuruuchi.net/kyougikai/syougai/bukai.html
・スポーツ部会 https://tsuruuchi.net/kyougikai/sports/bukai.html
・広報部会 https://tsuruuchi.net/kyougikai/soumu/bukai.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高松市地域まちづくり交付金とは(高松市ホームページより)
高松市では、自主的・自立的に地域のまちづくりに取り組む地域コミュニティ協議会に対して、「地域まちづくり交付金」を交付しています。
この交付金は、地域コミュニティ協議会が主体的に行うまちづくり活動を支援し、もって住民自治及び市民と行政との協働による地域みずからのまちづくりの推進に資することを目的としています。
交付対象団体は、「地域コミュニティ協議会」です。
地域コミュニティ協議会とは・・・・
市民が地域の個性を生かし、自主的、自立的に地域のまちづくりに取り組むため、その地域に住む人や団体などを構成員とし、一つの地域に一つに限り市長が認定する民主的に運営される組織です。交付金額は、コミュニティ協議会の圏域人口等により算出した額を限度額とし、予算の範囲内で決定します。
交付対象事業
●心豊かな人と文化を育むまちづくり
●人と環境にやさしい安全で住みよいまちづくり
●健やかにいきいきと暮らせるまちづくり
●人がにぎわい活力あふれるまちづくり
●参加・協働で進めるコミュニティを軸としたまちづくり
●その他、地域の課題解決・活性化につながるまちづくり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(文:弦打コミュニティセンターK、写真撮影:B)