【6月2日(金)15時時点】
6月2日14時31分 本津川浸水想定区域を対象とした高齢者等避難が解除され開設されていた全ての避難所を閉鎖しました。
引き続き、大雨(土砂)警報は継続されます。
強雨域が過ぎても、土砂災害の危険度はすぐには下がらないので、最新の気象情報等にご留意ください。
(発信:弦打コミュニティセンターK ※高松市からの情報です。)
2023年06月02日
弦打コミュニティセンター等の避難所の閉鎖について
posted by K at 15:21| コミュニティ・地域の活動
香川県公民館連絡協議会総会で感謝状贈呈
6月2日(金)10:30〜、香川県立ミュージアムにおいて「令和5年度香川県公民館連絡協議会総会」が開催され、その中で長年、公民館・コミュニティセンターにおいて講師として貢献された方々の感謝状贈呈式が執り行われました。弦打からは、校区内外で30年以上にわたり3B体操講師として尽力されている、多田 桂子さんが表彰されました。
多田先生には、今後も3B体操の指導者として、市民の健康維持や地域の活性化のためにご活躍いただければ幸いです。おめでとうございます!


(文・写真撮影:弦打コミュニティセンターB)
多田先生には、今後も3B体操の指導者として、市民の健康維持や地域の活性化のためにご活躍いただければ幸いです。おめでとうございます!
(文・写真撮影:弦打コミュニティセンターB)
posted by K at 13:47| コミュニティ・地域の活動
避難所の開設、土のう袋の作製場所について
高松市コミュニティ推進課からの情報です。
台風2号及び梅雨前線による6月2日(金)から6月3日(土)にかけての大雨ついてお知らせいたします。
【令和5年6月2日(金)11時過ぎの状況】
台風2号及び梅雨前線の影響により、大雨(土砂・浸水)・洪水警報が発表されており、土砂災害の危険が高まっています。
これを受け、11時に高齢者等避難が発令されました。避難所の開設状況等については以下のとおりです。
【開設の可能性がある避難所】
塩江
【開設済の避難所】
二番丁(自主避難)、鬼無、国分寺北部、国分寺南部、香西、檀紙、弦打
【土のうの作製場所について】
常設土のうの作製場所を市内8箇所に開設しています。
時間 8:00〜19:00
土のうの作製場所には、水防用の土のうに詰めるための砂を準備していますので、
御自身で土のう袋・スコップを準備の上、作製してお持ち帰りください。
詳しくは、https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/shinotorikumi/machidukuri/kowan/kako/suirotaisaku/index.html
を御覧ください。
今後の気象情報等に御留意いただきますようお願いいたします。
(文:弦打コミュニティセンターK ※高松市からの情報)
台風2号及び梅雨前線による6月2日(金)から6月3日(土)にかけての大雨ついてお知らせいたします。
【令和5年6月2日(金)11時過ぎの状況】
台風2号及び梅雨前線の影響により、大雨(土砂・浸水)・洪水警報が発表されており、土砂災害の危険が高まっています。
これを受け、11時に高齢者等避難が発令されました。避難所の開設状況等については以下のとおりです。
【開設の可能性がある避難所】
塩江
【開設済の避難所】
二番丁(自主避難)、鬼無、国分寺北部、国分寺南部、香西、檀紙、弦打
【土のうの作製場所について】
常設土のうの作製場所を市内8箇所に開設しています。
時間 8:00〜19:00
土のうの作製場所には、水防用の土のうに詰めるための砂を準備していますので、
御自身で土のう袋・スコップを準備の上、作製してお持ち帰りください。
詳しくは、https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/shinotorikumi/machidukuri/kowan/kako/suirotaisaku/index.html
を御覧ください。
今後の気象情報等に御留意いただきますようお願いいたします。
(文:弦打コミュニティセンターK ※高松市からの情報)
posted by K at 13:34| コミュニティ・地域の活動