2023年08月30日

令和5年度第2回同好会代表者連絡会が開催されました。

 8月30日(水)10:00〜、弦打コミュニティセンター大会議室にて、令和5年度第2回弦打同好会代表者連絡会が開催され、主に地域ふれあい交流事業文化祭の、運営面に関する役割分担について話し合いました。

image0 (002).jpg

【令和5年度弦打地区地域ふれあい交流事業文化祭】
日時;10月29日(日)9時〜15時
場所:高松市立弦打小学校体育館等
内容:作品展示、ステージ学習発表、バザー・フリーマーケット

お楽しみに♪

(文・写真撮影:弦打コミュニティセンターB)

2023年08月21日

弦打地区地域ふれあい交流事業文化祭 全体会

ふれあい交流文化祭全体会.JPG

8月18日金曜日、19:00〜、弦打コミュニティセンター大会議室にて、令和5年度弦打地区地域ふれあい交流事業実行委員会(文化祭)全体会が開催され、多くの役員、委員の皆さまの参加がありました。

昨年度は、期間を2日間から一日のみの開催、かつ、場所を弦打コミュニティセンターから弦打小学校中心に行う方式に変更しましたが、今年度も同様に、一日のみの開催、弦打小学校を中心として開催することとなりました。

なお、バザー・フリーマーケットで、地域の方が食べ物を出店する場合は、衛生、法律の観点からバザーで扱える食品が限定されてきますので、ご注意ください。また、今年度は、実行委員会判断として、食事席を設けずテイクアウト方式にします。

令和5年度弦打地区地域ふれあい交流事業文化祭
日時 10月29日(日)9時〜15時
場所 高松市立弦打小学校 体育館等

実行委員会は自主的な活動を通じ、お互いが一層励まし合い、助け合って、各種団体の創作実践活動を行うことを趣旨として、文化祭を行います。

充実した文化祭になると良いですね。
(文・写真:弦打コミュニティセンターK)










2023年08月09日

弦打地区地域ふれあい交流事業文化祭ポスター

令和5年度 弦打地区地域ふれあい交流事業文化祭のポスターができました!
こちらですぴかぴか(新しい)
https://www.tsuruuchi.net/annai/gyouji/R5_poster_for_cultural_festival.jpeg

令和5年度夏休み宿題応援講座

8月に弦打コミュニティセンターで実施された「夏休み宿題応援講座」の様子です。

♪子どもポスター教室
【8月4日(金)9:30〜12:00 2階小会議室】
課題のポスター作品を完成させました。講師より入賞するためのアドバイスを受けて、受講者は熱のこもった作品を次々と仕上げていました。
R5夏休みポスター.jpeg

♪子ども工作教室〜ペットボトルでクイックキャッチャーを作ろう〜
【8月8日(火)9:30〜12:00 2階大会議室】
ユニークな動きで虫などをつかまえる、棒付きクイックキャッチャーを、廃ペットボトルで作りました。
R5夏休み工作.png

(文・写真:弦打コミュニティセンター B)

2023年08月08日

弦打コミュニティセンターの夏季休館日について

令和5年度 弦打コミュニティセンター夏季休館日 8月13日(日)、14日(月)、15日(火)
※14日(月)、15日(火)に関しては、弦打出張所窓口部分(住民票発行等の業務)のみ、開庁しております。
(9:00〜17:00)
※コミュニティセンターの自動ドア部分が開いても、出張所業務を行うためのものです。貸館対象の会議室、調理室はもちろん、図書室の利用もできません。

8月11日(金)「山の日」国民の祝日のため休館
8月12日(土)コミュニティセンターは開館(9時〜17時は開いております。17時閉館)
8月13日(日)〜8月15日(火)コミュニティセンターは休館
8月16日(水)より通常開館

 弦打校区コミュニティ協議会は、高松市より弦打コミュニティセンターの指定管理を委託されており、取り決めの中で、令和4年度より、「夏季休館日」が設けられました。ご利用の際にはご注意ください。
 どうぞご理解ご協力をお願いいたします。




弦打地区地域ふれあい交流事業 役員会がありました

 8月4日(金)19:00〜、弦打コミュニティセンター大会議室にて、「令和5年度 弦打地区地域ふれあい交流事業 役員会」を開催しました。
 今年度の役員会は、地域の自治組織及び趣旨に賛同する団体の28人で構成され、次回、8月18日(金)の全体会の前段階の話し合いをしました。
 実行委員会は「地域住民の自主的な活動を通じ、お互いが一層励ましあい、助け合って、創作実践活動を行うこと」を趣旨としており、年に1回の文化祭を開催するために、開かれるものです。
 役員会において、新たなアイデアの提案がありました。それについて、正副会長、会計に職員も加わり8月8日(火)13:00より話し合いを行います。
 文化祭については、10月29日(日)、高松市立弦打小学校体育館等での開催となる見込みで調整しております。どうぞよろしくお願いいたします。
ふれあい交流役員会.JPG

(文・写真:弦打コミュニティセンター K)

2023年08月07日

8月19日(金)の校区内夜間巡視パトロールについて

弦打校区コミュニティ協議会青少年育成部会、弦打校区青少年健全育成連絡協議会からのお知らせです。 8月18日(金)19:30〜予定しておりました夜間巡視パトロール活動は、一斉での活動ではなく、各自が都合の良い時間(昼間等)に、校区内での徒歩での巡視活動をお願いいたします。 当番にあたっている方におかれましては、よろしくお願いいたします。

2023年08月02日

給水機でおいしい水を。マイボトルご持参で!

 昨日、8月1日(火)に、弦打コミュニティセンター1階ロビーに給水機(ウォーターサーバー)を設置しました。さっそく機械に気が付いてくださった方から「お水を飲みたいので紙コップを用意してください」といったご意見がありましたが、「マイボトル」を持参していただくことが必須です。
 繰り返し使えるマイボトルは経済的でゴミも出しません。もちろん、お水も限りある資源ですので、いま必要な量だけを給水していただき、当センターでの活動時の熱中症予防に水分補給をしてください。
 高松市役所ロビー等でも給水機が設置され運用されているようです。今後は給水スポットも増えると思われます。今までマイボトルを携えてなかった方は、鞄に入れての外出はいかがでしょう。
 弦打コミュニティセンターの給水機は、水道水が専用のパイプを通して給水機に送られ、ろ過フィルターを通ります。日本では水道のお水も安全でおいしいのですが、フィルターにより純度が増し、かつ、温度調整もされますので口当たりの良いものになっております。
給水機表示入り.JPG
▲貼り紙による表示をしました。自動ドアを入ったら、この表示があります。
(文・写真:弦打コミュニティセンターK) 
 

2023年08月01日

弦打コミセンに給水機(ウォーターサーバー)が設置されました。マイボトル持参で!

 弦打コミュニティセンター1階ロビー(自動ドアを入ったところ)に、環境保護活動を進めているNPO法人「アーキペラゴ」さんの寄附による補助金(設置に伴う初期費用等)を活用し、給水機を設置しました。来館される方を対象に、おいしいお水が提供できるようになりました。
 ただし紙コップ等はございませんので、マイボトルを持参してください。
 当センターでは会議、行事等が数多く行われておりますが、ペットボトルのお茶は今後は必要なくなるかもしれません。会議室に行く前に、必要な方が給水機に立ち寄って、マイボトルへの給水を各自で行っていただくことで、環境等への負荷を減らすことができます。
 ペットボトルは適切な処分をされず捨てられると、河川から海に流れ、やがて海洋プラスチックごみになります。また、きれいに洗って乾かし、適切な状態で資源ごみとして出さないと、再資源化としての処理ができません。一方、繰り返し飲み物を入れて使えるマイボトルは、ごみを減らせるものです。意識を変えることで、社会の在り方が変わり、海ごみの削減へとつながればと思います。
 
 お気軽にご利用ください。
 なお、排水機能はありませんので、水をこの機械に捨てることはできませんのでご注意ください。
給水機.JPG

マイボトル.JPG

(文・写真:弦打コミュニティセンターK)