コミュニティセンターの「大会議室」「小会議室」「和室」「調理実習室」及び「図書室」を、センター職員が説明をしながら40分程度でぐるっと回りました。
たまたま見学の時間帯に重なっていた「講座」も講師や受講の皆さんのご厚意で見学することが出来ました。クラスによって、「キーボード講座」の小野川先生、「リフレッシュ体操」の池田先生、「フラワーアレンジ」の赤尾先生の講座と、見学するものも異なりましたが、どの講座も子どもたちにとっては珍しくて、緊張もしていたでしょうが、楽しいひとときとなったのではないかと思います。
「フラワーアレンジ」で活けられていた「ひまわり」は、ここから車で15分ほどの畑で生産者が台風や温暖化にも負けず、難しいこの頃の気候のなか丹精込めて栽培した観賞用ひまわりだそうです。「50年後も、この香川でひまわりが育ち、お米や野菜が出来る環境であったらいいですね。」という赤尾先生の話を、子どもたちはうなずきながら聞いていました。
見学に来てくれてありがとう。話を聞くときは静かで、熱心でそしてたくさん質問をしてくれる好奇心旺盛な2年団の子どもたちに感心しました。


