今回初めて、作品展の会場が変更になりました。従来のコミュニティセンターから小学校体育館に移して、ステージ学習発表会とともに体育館で行いましたが、大きな混乱もなく無事に終了いたしました。
コロナウイルス感染拡大防止対策のため、検温や手指消毒、食バザーをしないなど、主催者側としてはまだまだ気の抜けない状態でしたが、それでも明るい笑顔があちこちで見られ、楽しい一日となったことは、とても嬉しかったです。
多くの実行委員会の皆さまがコミュニティセンター玄関に集合してくださいました。大西会長の挨拶で準備開始です。体育館北半分の設営は連合自治会長、南側は生涯学習部会部会長を中心に、自治会長やコミュニティ協議会役員、同好会の方々が動いてくださいました。実行委員会以外の方々で、小学校PTAの皆さんも自主的に来られておりました。例年コミュニティセンターの敷地内でテント設営をして行っていたバザー関係は、小学校渡り廊下を活用し、テント設営はしませんでした。準備、当日の運営、片付けにご協力いただいた全ての皆さまに感謝申しあげます。
来年もこの笑顔が見たいです!よりよい文化祭になるように、ご意見ご感想をお近くの実行委員さんや、コミュニティセンター窓口までお寄せくださいね。


































写真撮影・提供:弦打校区コミュニティ協議会広報部会 藤村豊博 部会長、文:弦打コミュニティセンターK
※写真の一部をブログ用に圧縮しています。
※学習発表会の出場者等に写真掲載についての同意を得て「つるうち,ネット」に掲載しておりますが、当協議会のホームページ・ブログから引用して使用することはお断りいたします。
※写真については一部の掲載とさせていただいております。