2023年11月02日

令和5年度弦打地区地域ふれあい交流事業文化祭がありました

10月29日(日)9時〜15時まで、弦打小学校体育館等において、弦打地区地域ふれあい交流事業実行委員会の主催で、文化祭が開催され、晴天にも恵まれ、大勢の人で賑わいました。

今年も広報部会長の藤村豊博さんが、写真撮影と提供をしてくださいました。すてきな写真を2日間にわたって撮っていただきました。ありがとうございます!!

実行委員等での準備は文化祭前日の28日(土)に行いました。
文化祭準備01_椅子並べ.jpg
▲昨年の2倍以上の椅子を出しました。コロナ禍では椅子と椅子の間隔をしっかり開けなければならなかったため、今年はそういう決まりはなく、実行委員で自主的にどんどん並べてくださいました。

文化祭準備02_作品展.jpg

文化祭準備03_葵クラブ.jpg

文化祭準備04_グループホーム菜の花.jpg

文化祭準備05_フラワー.jpg

文化祭当日
00獅子.jpg
▲ステージ学習発表のオープニングは、「明見獅子組」の獅子舞で、鐘の音を聞きながら、会場の皆が元気をもらいました。

01_幼稚園保育所5歳児合唱.jpg
▲弦打幼稚園、弦打保育所5歳児の元気な歌声。コロナが第5類になったので、久しぶりに子どもたちの歌が聴かれました。

02小学校合唱_T06.jpg
▲弦打小学校2年生。合奏、合唱の練習の成果が発揮され、会場から大きな拍手がありました。

03大正琴郷東自治会.jpg
▲郷東自治会から、お馴染みの大正琴「カトレアグループ」が出場しました。

04締太鼓.jpg
▲讃修流締太鼓の、こちらも元気いっぱいの演奏でした。

05手品.jpg
▲郷東自治会の手品。前列の子どもたちなど、あちこちから驚きの声が聞こえました。

06定木舞踊.jpg
▲定木自治会からの出演は舞踊。しっとりと踊られていました。

07_中津舞踊.jpg
▲中津自治会からも舞踊で出演。観客が釘付けになっていました。

08南定木ハーモニカとギター.jpg
▲南定木自治会から、ハーモニカとギターで、「北の国から」などお馴染みの曲を演奏されました。

09シスター.jpg
10シスター.jpg
10_2シスター勢ぞろい.jpg
▲弦打コミュニティセンター等で練習しているシスター同好会の皆さん。いつもながら”キレッキレ”のダンスでした!動物の衣装に癒されました。

お昼休憩をはさみました。残念ながら、食バザーは結果的に開催しませんでした。

11大正琴ひまわり.jpg
▲コミュニティセンターで練習しておられる大正琴ひまわりは「雨の慕情」など、懐かしい昭和歌謡を演奏してくれました。

12みんせいず合唱.jpg
▲日頃、民生委員さんとして活動されている方、以前、民生委員だった方など、「みんせいず」という名前でギター演奏に合わせて「涙そうそう」「この街で」などをしっとりと歌われました。

13_さわやかダンス_T7.jpg
▲長年、コミュニティセンターで練習されている「さわやかダンス」の皆さん。笑顔いっぱいで踊ってくださいました。

14歌謡フラダンス.jpg
▲「歌謡フラダンス」は弦打コミュニティセンター講座として練習し、文化祭に出演しました。

15プアナニアロハモキハナ(正).jpg
▲同好会で活動の、フラダンス「プアナニアロハ・モキハナ」も、ハワイにいるようなうっとりとした気持ちになりました。

16子どもフラダンスリコ.jpg
▲同好会「子どもフラダンスリコ」。子どもたちがしっかりと踊り、愛らしいですね。


作品展示
T01_01保育所作品.jpg

T01_02文化祭保育所作品説明.jpg
▲弦打保育所の作品には、「よくできているわ」という声が上がりました。

文化祭小学生作品.jpg
▲弦打小学校の作品。書道、絵画など、どれも頑張ったのがわかる作品ですね。

T03_フラワーアレンジ.jpg
フラワーアレンジコーナーで笑顔撮影.jpg
▲フラワーアレンジメント同好会作品がフォトスタジオ風になって大人気でした。

T04_絵手紙.jpg
▲絵手紙同好会の、優しい気持ちになれる数々の作品が見られました。絵本もありました。

T05_葵クラブ作品.jpg
▲葵クラブは、緻密さと忍耐力のいる作品が多いように思いました。

エデンの丘作品.jpg
▲今年は久しぶりに高齢者グループホームなどの参加がありました。ありがとうございました!来年もよろしくお願いします。

カメラクラブ作品.jpg
▲カメラクラブの皆さんが1年間撮りためた作品の、渾身の1枚ですね。

キッズクラブ楽しいよ.jpg
▲弦打小学校グラウンド(渡り廊下)でキッズクラブの保護者の皆さんが子どもたちのために毎年、企画を変えて催しをしてくださっています。今年は輪投げなど。

にぎわう作品展.jpg

ハロウインオブジェ.jpg
▲ハロウィンのオブジェは、水曜日に開催の「つるピー広場」で作ったものを文化祭用にアレンジしてもらいました。

制服リユース.jpg
渡り廊下で、コミュニティ協議会保健福祉部会が呼びかけて回収した不要になった制服や体操服の無料でのお渡しコーナー。子どもはすぐに大きくなるので、理にかなっていますね。

保健委員会アルコールチェック.jpg
▲保健委員会は健康に関する催しを毎年行っています。今年はアルコールが飲めるか飲めないかのチェック。飲めるという判定が出た方も、保健師さんなどから「飲みすぎは身体にはよくないのでご注意を」など、説明を受けていました。

幼稚園作品.jpg
▲弦打幼稚園の作品。見ているだけで楽しいですね。

龍作品.jpg
▲高齢者施設の皆さんも、来年もぜひ参加していただければありがたいです。素敵な作品ぞろいでした。

文化祭にかかわってくださった皆さん、どうもありがとうございました。来年もぜひよろしくお願いいたします。

12月11日(月)19時〜、弦打コミュニティセンターで、実行委員会さんによる「実施報告会」を行います。実施報告会のなかで、作品展示とステージ学習発表の「つるピー賞」「特別賞」に選ばれた方の、賞の贈呈式を行います。「全員に賞をお渡ししたい!!」のですが、担当になった複数で、投票などをして選ばせていただきました。公式な発表は「弦打コミュニティセンター便り12月号」などで行います。今回は受賞できなかった方も、また多分、来年がありますので、どうぞよろしくお願いいたします。

※全ての皆さまの作品展を掲示することができませんでしたが、どれも素晴らしかったです。

(写真:弦打校区コミュニティ協議会 広報部会 藤村豊博部会長)
(文:弦打コミュニティセンターK)