弦打コミュニティセンター夏休み宿題応援講座
『子どもポスター教室』・『読書感想文の書き方講座・高学年』ご好評につき定員に達しました。
下記の講座募集中です♪
『子ども書道教室』
低学年の部:7/29(月)10:00〜11:30、高学年の部:7/30(火)10:00〜11:30
『読書感想文の書き方講座・低学年』
7/24(水)10:00〜11:30
『竹を使って自分だけのオリジナル虫かごを作ろう!』
8/2(金)9:30〜12:00
お早めにお申し込みください!
2019年07月12日
夏休み宿題応援講座
posted by K at 11:29| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2019年07月02日
弦打コミュニティセンター便り7月号記事「読書感想文の書き方教室」について
「弦打コミュニティセンター便り7/1号」で、夏休み宿題応援講座「読書感想文の書き方教室」の申込が7/19(金)となっていますが、7/19(金)までの誤りです。訂正してお詫びいたします。
尚、当該記事掲載ページの最下段にありますように、7/2(火)より受付を開始していますのでよろしくお願い申しあげます。
尚、当該記事掲載ページの最下段にありますように、7/2(火)より受付を開始していますのでよろしくお願い申しあげます。
posted by K at 10:57| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
夏休み工作教室開催予告
8月2日(金)9:30より、夏休み工作教室『竹を使って自分だけのオリジナル虫かごを作ろう!』を開催します。
デザイン自由で、夏休みの宿題として提出することもできますので、小学生のみなさまはどしどしご参加ください。
当講座の受付期間は、7月2日(火)〜7月26日(金)土日祝を除く9:00〜17:00です。
詳しくは、弦打コミュニティセンター便り7月号をご覧ください。
♪作品見本

デザイン自由で、夏休みの宿題として提出することもできますので、小学生のみなさまはどしどしご参加ください。
当講座の受付期間は、7月2日(火)〜7月26日(金)土日祝を除く9:00〜17:00です。
詳しくは、弦打コミュニティセンター便り7月号をご覧ください。
♪作品見本
posted by K at 10:00| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2019年01月29日
ブリザーブドフラワーコサージュ作り講座
参加者募集中!!
晴れの日につけるコサージュを手作りしてみませんか!ブリザーブドフラワーを使って作るオリジナルコサージュ作製講座です!!(ブリザーブドフラワーを使いますので、コサージュが長持ちします。)
日時 2月18日(月)10:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 須崎 志保さん(EFD講師)
対象 どなたでも
費用 材料費として1,800円を当日集金(透明保存ケースが必要な場合は別途300円を集金します。)
申込 2/12(火)までに弦打コミュニティセンターへ、直接又は 電話(882−0285又は080−9836−2721)で申し込んでください。
持参物 はさみ(花ばさみ又はキッチンばさみ)、ホッチキス
♪見本です!!
晴れの日につけるコサージュを手作りしてみませんか!ブリザーブドフラワーを使って作るオリジナルコサージュ作製講座です!!(ブリザーブドフラワーを使いますので、コサージュが長持ちします。)
日時 2月18日(月)10:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 須崎 志保さん(EFD講師)
対象 どなたでも
費用 材料費として1,800円を当日集金(透明保存ケースが必要な場合は別途300円を集金します。)
申込 2/12(火)までに弦打コミュニティセンターへ、直接又は 電話(882−0285又は080−9836−2721)で申し込んでください。
持参物 はさみ(花ばさみ又はキッチンばさみ)、ホッチキス
♪見本です!!

posted by K at 11:10| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2018年02月05日
2月6日のベビーマッサージの日程変更について
弦打コミュニティセンター ベビーマッサージ受講の皆さまへ
日程の変更
【変更前】2月6日(火)10:30〜
【変更後】2月20日(火)10:30〜
急なことでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
日程の変更
【変更前】2月6日(火)10:30〜
【変更後】2月20日(火)10:30〜
急なことでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
posted by K at 15:46| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2017年04月05日
5月からの講座受講生募集のお知らせ
♪ベビーマッサージ 前期5月〜9月
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 原則生後10ヶ月まで(平成29年5月1日現在)の乳児と保護者
日時 5月〜9月の原則第1火曜日の4回
10:30〜12:00 (5月2日開始、8月は休み)
講師 末澤 久美さん(ベビーダンス・ベビーマッサージ&ベビーヨガ講師)
費用 オイル代として500円。受講料無料
申込 土・日を除く9:00〜17:00に直接来館して500円を添えて申し込む。
定員 先着16組
備考 バスタオル。必要な方はミルク・白湯等を持参。
※ 定員に達していませんので、引き続き募集します。
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 原則生後10ヶ月まで(平成29年5月1日現在)の乳児と保護者
日時 5月〜9月の原則第1火曜日の4回
10:30〜12:00 (5月2日開始、8月は休み)
講師 末澤 久美さん(ベビーダンス・ベビーマッサージ&ベビーヨガ講師)
費用 オイル代として500円。受講料無料
申込 土・日を除く9:00〜17:00に直接来館して500円を添えて申し込む。
定員 先着16組
備考 バスタオル。必要な方はミルク・白湯等を持参。
※ 定員に達していませんので、引き続き募集します。

posted by K at 16:55| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2016年12月02日
親子クリスマスフラワーアレンジメント教室
参加者募集中!!
親子で、クリスマス向けフラワーアレンジメントにチャレンジしませんか。
完成後はご自宅に持って帰って、しばらく華やかな感じをお楽しみくださいね。
♪見本です。

もちつき大会も同時開催(もちつき大会は9時〜12時)ですので、講座終了後にもちつきの体験もでき、おいしく食べられます。(もちつきの予約は不要です。)
日時 12月11日(日)9:30〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 須崎 志保さん(EFD講師)
対象 小学1年生〜6年生の親子
費用 材料費として親子1組1,800円を当日集金
申込 12/2(金)までに弦打コミュニティセンターへ、直接又は 電話(882−0285)で申し込んでください。
持参物 はさみ(花ばさみ又はキッチンばさみ)、ホッチキス
親子で、クリスマス向けフラワーアレンジメントにチャレンジしませんか。
完成後はご自宅に持って帰って、しばらく華やかな感じをお楽しみくださいね。
♪見本です。
もちつき大会も同時開催(もちつき大会は9時〜12時)ですので、講座終了後にもちつきの体験もでき、おいしく食べられます。(もちつきの予約は不要です。)
日時 12月11日(日)9:30〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 須崎 志保さん(EFD講師)
対象 小学1年生〜6年生の親子
費用 材料費として親子1組1,800円を当日集金
申込 12/2(金)までに弦打コミュニティセンターへ、直接又は 電話(882−0285)で申し込んでください。
持参物 はさみ(花ばさみ又はキッチンばさみ)、ホッチキス
posted by K at 10:53| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2016年07月13日
夏休みの子ども講座 申し込み状況 〜ポスター教室は締切ました〜
♪コミセン夏休み子ども講座♪
1と2は、現在受付中!!
1.『スマートフォン・タブレットスピーカーを作ろう!』
竹を使って、スマートフォン・タブレットスピーカーを作る方法を教えます。竹製のものは材料の竹を持ち帰って各自で製作していただき、当日は紙製のスピーカーを作ります♪♪
日時 7月29日(金)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者(4年生以上は子どものみの参加も可)
講師 植本 多寿美さん(エンジニア)、川崎 正視さん(コミ協生涯学習スポーツ部会)
費用 子ども1人につき、200円程度
申込 7/22(金)まで
定員 親子20組40人程度
持参 ・カッターナイフ、鉛筆、紙の芯(トイレットペーパーやラップの芯)ハサミ、紙コップ(フラコップ可)
2.『子ども書道教室』
内容 夏休みの書道の宿題を完成させます。
日時 8月5日(金)
【午前の部】10:00〜12:00 【午後の部】13:00〜15:00
※希望制ですが、添えない場合もあります。
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
対象 小学1年生〜中学3年生(但し、小学校3年生以下のお子様が参加される 場合は、必ず保護者同伴でお願いします。)
講師 奥田 知栄美さん(一榮書道会)
費用 1人100円程度
申込 7/29(金)まで 定員 先着60人
☆ 講師より☆ 受講される皆さまには、お名前入りのお手本を用意しますので、コミセン窓口設置の申込書に学校名(幼稚園名・保育所名)、学年、名前を正確にご記入ください。
3.『子どもポスター教室』好評につき、定員に達しました!!
1については、平日の 9時〜17時にコミュニティセンターに電話 (882−0285
又は080-9836-2721) 又は直接来館してお申込みください。
2については、なるべく直接来館してお申込みください。(お手本に書いてほしい名前の形態、たとえば漢字・ひらがなをどのようにするかを直接保護者にご記入いただきたいためです。)
費用は各講座の当日に集金します。
申込後にやむを得ずキャンセルされる場合は、前日までに連絡してください。 連絡なしに欠席された場合は、後日 材料費などの実費をいただきます。
暑い時期ですので各自でお飲み物をご用意ください。
1と2は、現在受付中!!
1.『スマートフォン・タブレットスピーカーを作ろう!』
竹を使って、スマートフォン・タブレットスピーカーを作る方法を教えます。竹製のものは材料の竹を持ち帰って各自で製作していただき、当日は紙製のスピーカーを作ります♪♪
日時 7月29日(金)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者(4年生以上は子どものみの参加も可)
講師 植本 多寿美さん(エンジニア)、川崎 正視さん(コミ協生涯学習スポーツ部会)
費用 子ども1人につき、200円程度
申込 7/22(金)まで
定員 親子20組40人程度
持参 ・カッターナイフ、鉛筆、紙の芯(トイレットペーパーやラップの芯)ハサミ、紙コップ(フラコップ可)
2.『子ども書道教室』
内容 夏休みの書道の宿題を完成させます。
日時 8月5日(金)
【午前の部】10:00〜12:00 【午後の部】13:00〜15:00
※希望制ですが、添えない場合もあります。
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
対象 小学1年生〜中学3年生(但し、小学校3年生以下のお子様が参加される 場合は、必ず保護者同伴でお願いします。)
講師 奥田 知栄美さん(一榮書道会)
費用 1人100円程度
申込 7/29(金)まで 定員 先着60人
☆ 講師より☆ 受講される皆さまには、お名前入りのお手本を用意しますので、コミセン窓口設置の申込書に学校名(幼稚園名・保育所名)、学年、名前を正確にご記入ください。
3.『子どもポスター教室』好評につき、定員に達しました!!
1については、平日の 9時〜17時にコミュニティセンターに電話 (882−0285
又は080-9836-2721) 又は直接来館してお申込みください。
2については、なるべく直接来館してお申込みください。(お手本に書いてほしい名前の形態、たとえば漢字・ひらがなをどのようにするかを直接保護者にご記入いただきたいためです。)
費用は各講座の当日に集金します。
申込後にやむを得ずキャンセルされる場合は、前日までに連絡してください。 連絡なしに欠席された場合は、後日 材料費などの実費をいただきます。
暑い時期ですので各自でお飲み物をご用意ください。
posted by K at 10:18| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2016年05月09日
子どもフラダンス教室
5月7日(土)16:00〜「子どもフラダンス教室」の第1回目が実施されました。
中四国ハワイアンインストラクターの井先生の指導のもと、まず最初にフラダンスの基本のステップ(@カホロ、Aカオ、Bカペル)を覚えました。その後、手の動きのレッスンに移りましたが、この時に、フラダンスの手の動きには手話の要素が盛り込まれていることを教わりました。これは昔、文字を持たなかった時代にジェスチャーで気持ちを伝えようとしたことに由来しているのだそうです。
一回目は始まりましたが、これから参加したい方は、今からでもお申込み可能です。月3回土曜日16:00〜17:00の実施予定で、ステージ発表の場を設ける予定もございますので、ふるってご参加ください。
講座開催期間は5月〜10月で、参加費用は無料(傷害保険料100円のみご負担いただきます。)です。
詳しくは、コミュニティセンターまで(平日の9時から17時の間に)お問い合わせください。



中四国ハワイアンインストラクターの井先生の指導のもと、まず最初にフラダンスの基本のステップ(@カホロ、Aカオ、Bカペル)を覚えました。その後、手の動きのレッスンに移りましたが、この時に、フラダンスの手の動きには手話の要素が盛り込まれていることを教わりました。これは昔、文字を持たなかった時代にジェスチャーで気持ちを伝えようとしたことに由来しているのだそうです。
一回目は始まりましたが、これから参加したい方は、今からでもお申込み可能です。月3回土曜日16:00〜17:00の実施予定で、ステージ発表の場を設ける予定もございますので、ふるってご参加ください。
講座開催期間は5月〜10月で、参加費用は無料(傷害保険料100円のみご負担いただきます。)です。
詳しくは、コミュニティセンターまで(平日の9時から17時の間に)お問い合わせください。
posted by K at 00:37| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2015年12月04日
コミュニティセンター講座受講生募集のご案内
♪クリスマスリースを作ろう
オリジナルのクリスマスリースを作ります。
日時 12月13日(日)9:30〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 糸瀬 幸さん(クラフト工房)
対象 小学1年生〜6年生(3年生までは保護者同伴)
費用 500円
申込 12/10(木)までに弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
定員 先着20人
☆コミュニティセンター窓口に見本を展示しています☆
オリジナルのクリスマスリースを作ります。
日時 12月13日(日)9:30〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 糸瀬 幸さん(クラフト工房)
対象 小学1年生〜6年生(3年生までは保護者同伴)
費用 500円
申込 12/10(木)までに弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
定員 先着20人
☆コミュニティセンター窓口に見本を展示しています☆
posted by K at 12:35| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2015年09月08日
10月からの講座受講生募集のお知らせ
♪親子チャレンジ教室 後期10月〜2月
内容 親子で身体を動かしたり、工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 2・3歳児と保護者(1歳児後半の子も可)
日時 10月〜2月の原則第2・4火曜日の9回
10:00〜11:30(10月27日開始)
講師 笠井 敏恵さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)
ほか
費用 2,000円
※保険料を含む受講料・材料費に充当。不足した場合
追加をお願いすることもあります。
申込 9/1(月)〜9/11(金)の土・日を除く9:00〜17:00に直接来館し費用を添えて申し込む。
定員 先着25組
内容 親子で身体を動かしたり、工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 2・3歳児と保護者(1歳児後半の子も可)
日時 10月〜2月の原則第2・4火曜日の9回
10:00〜11:30(10月27日開始)
講師 笠井 敏恵さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)
ほか
費用 2,000円
※保険料を含む受講料・材料費に充当。不足した場合
追加をお願いすることもあります。
申込 9/1(月)〜9/11(金)の土・日を除く9:00〜17:00に直接来館し費用を添えて申し込む。
定員 先着25組
posted by K at 11:41| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2015年05月12日
親子チャレンジ教室
5月12日(火)10:00〜開催の「親子チャレンジ教室」の様子を撮影したものです。風船をお母さんがたが膨らませて、空に向かって飛ばすと、風船がピューっと動いて子どもたちが大喜び。
高松市コミュニティスポーツ指導員の笠井先生の指導のもと、1歳児後半からの未就園児親子を対象に、体操、絵本の読み聞かせ、工作など盛りだくさんの楽しい教室となっています。
一回目は始まりましたが、これから参加したい方は、これからでもお申込みできます。半期(5月〜9月)で2,000円となっております。詳しくは、コミュニティセンターまで平日の9時から17時の間にお問い合わせください。



高松市コミュニティスポーツ指導員の笠井先生の指導のもと、1歳児後半からの未就園児親子を対象に、体操、絵本の読み聞かせ、工作など盛りだくさんの楽しい教室となっています。
一回目は始まりましたが、これから参加したい方は、これからでもお申込みできます。半期(5月〜9月)で2,000円となっております。詳しくは、コミュニティセンターまで平日の9時から17時の間にお問い合わせください。
posted by K at 11:41| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2015年04月08日
5月からの講座受講生募集のお知らせ
♪ベビーマッサージ 前期5月〜9月
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 生後10ヶ月までの乳児と保護者
日時 5月〜9月の毎月第2水曜日の4回
10:30〜12:00 (5月13日開始、8月は休み)
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 4/13(月)〜4/24(金)の土・日を除く9:00〜17:00に直接来館して申し込む。
定員 先着16組
備考 バスタオル。必要な方はミルク・白湯等を持参。
♪元気いきいき教室 全10回 5月〜2月
内容 生涯を健やかで心豊かに自分らしく自立して暮らすために、楽しくて心地よい運動に取り組みます。
また講話もあります。
対象 どなたでも。
日時 5月から来年2月までの毎月第2金曜日
13:30〜15:00(5月8日開始)
場所 弦打コミュニティセンター大会議室
講師 増井 都乃さん(健康運動指導士)
費用 保険料として1年間150円程度。受講料無料。
※保険料に過不足が出た場合は返還または別途集金する場合有り。
申込 4/13(月)〜4/24(金)の土・日を除く9:00〜17:00に直接来館し、保険料を添えて申し込む。
定員 先着30人程度
備考 当日は、運動ができる服装で。室内用シューズ・ゴムボール(各自で準備。コミセンに見本あり。)・お茶などの飲み物を持参。
♪子ども将棋教室 全13回 5月〜11月
内容 将棋の駒の動かし方を学び対局します。
対象 小・中・高校生
日時 5月〜11月の毎月第2・4土曜日の13回
9:30〜11:30(5月9日開始、8月8日は休み)
講師 弦打囲碁将棋同好会の皆さん
費用 無料
申込 4/13(月)〜4/24(金)の土・日を除く
9:00〜17:00に直接来館して申し込む。
定員 先着20人
備考 スムーズで安全な教室になるよう、各回ごとに保護者の方に子どもさんの見守りをお願いします。申込時にご説明します。
♪親子チャレンジ教室 前期5月〜9月
内容 親子で身体を動かしたり、工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 2・3歳児と保護者(1歳児後半の子も可)
日時 5月〜9月の原則第2・4火曜日の8回
10:00〜11:30(5月12日開始、8月は休み)
講師 笠井 敏恵さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)
ほか
費用 2,000円
※保険料を含む受講料・材料費に充当。不足した場合
追加をお願いすることもあります。
申込 4/6(月)〜4/24(金)の土・日を除く9:00〜17:00に直接来館し費用を添えて申し込む。
定員 先着30組
☆幼児体操教室は定員に達しました☆
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 生後10ヶ月までの乳児と保護者
日時 5月〜9月の毎月第2水曜日の4回
10:30〜12:00 (5月13日開始、8月は休み)
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 4/13(月)〜4/24(金)の土・日を除く9:00〜17:00に直接来館して申し込む。
定員 先着16組
備考 バスタオル。必要な方はミルク・白湯等を持参。
♪元気いきいき教室 全10回 5月〜2月
内容 生涯を健やかで心豊かに自分らしく自立して暮らすために、楽しくて心地よい運動に取り組みます。
また講話もあります。
対象 どなたでも。
日時 5月から来年2月までの毎月第2金曜日
13:30〜15:00(5月8日開始)
場所 弦打コミュニティセンター大会議室
講師 増井 都乃さん(健康運動指導士)
費用 保険料として1年間150円程度。受講料無料。
※保険料に過不足が出た場合は返還または別途集金する場合有り。
申込 4/13(月)〜4/24(金)の土・日を除く9:00〜17:00に直接来館し、保険料を添えて申し込む。
定員 先着30人程度
備考 当日は、運動ができる服装で。室内用シューズ・ゴムボール(各自で準備。コミセンに見本あり。)・お茶などの飲み物を持参。
♪子ども将棋教室 全13回 5月〜11月
内容 将棋の駒の動かし方を学び対局します。
対象 小・中・高校生
日時 5月〜11月の毎月第2・4土曜日の13回
9:30〜11:30(5月9日開始、8月8日は休み)
講師 弦打囲碁将棋同好会の皆さん
費用 無料
申込 4/13(月)〜4/24(金)の土・日を除く
9:00〜17:00に直接来館して申し込む。
定員 先着20人
備考 スムーズで安全な教室になるよう、各回ごとに保護者の方に子どもさんの見守りをお願いします。申込時にご説明します。
♪親子チャレンジ教室 前期5月〜9月
内容 親子で身体を動かしたり、工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 2・3歳児と保護者(1歳児後半の子も可)
日時 5月〜9月の原則第2・4火曜日の8回
10:00〜11:30(5月12日開始、8月は休み)
講師 笠井 敏恵さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)
ほか
費用 2,000円
※保険料を含む受講料・材料費に充当。不足した場合
追加をお願いすることもあります。
申込 4/6(月)〜4/24(金)の土・日を除く9:00〜17:00に直接来館し費用を添えて申し込む。
定員 先着30組
☆幼児体操教室は定員に達しました☆
posted by K at 15:44| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2015年02月02日
2月の講座です
弦打ふるさと里山ハイキング「袋山ハイキング」
弦打から五色台を眺めると南の端に見える「袋山」に登ります。途中、桃太郎伝説ゆかりの場所などを訪ねます。頂上近くは、急な登りとやぶの中を歩きます。軍手等の準備をお願いします。
日時 2月22日(日)9:00〜12:00 雨天の場合は3月1日(日)の同時刻に延期
集合場所 岩田神社鳥居前・参道の駐車場
対象 小学生低学年以上の地区住民、その他一般市民
費用 無料
申込 2/2(月)から弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申込んでください。当日も受付けています。
備考 詳細は弦打コミュニティセンターに配置している専用チラシをご覧ください。HPからもダウンロードできます。
♪高齢者教室 「健康体操」(老人クラブ)
椅子に座ってできるゆったりとした動きの体操です。体力測定も行います。
日時 2月27日(金)13:30〜15:00
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 老人クラブのみなさん、一般の方どなたでも
講師 早馬 久香さん、明石 英子さん
申込 2/26(木)までに、弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
◆低栄養・認知症予防料理教室(保健委員会)
〈メニュー〉
うす切り肉でロール酢豚・けんちん汁・抹茶ミルク寒天
日時 2月25日(水)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 2/21(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さんへ直接電話して申し込んでください。
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
♪男性料理教室 (コミセン講座)
日時 2月4日(水)9:30〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男性
費用 材料費実費(500円程度)を当日集金
エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
申込 受付は終了いたしました。
弦打から五色台を眺めると南の端に見える「袋山」に登ります。途中、桃太郎伝説ゆかりの場所などを訪ねます。頂上近くは、急な登りとやぶの中を歩きます。軍手等の準備をお願いします。
日時 2月22日(日)9:00〜12:00 雨天の場合は3月1日(日)の同時刻に延期
集合場所 岩田神社鳥居前・参道の駐車場
対象 小学生低学年以上の地区住民、その他一般市民
費用 無料
申込 2/2(月)から弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申込んでください。当日も受付けています。
備考 詳細は弦打コミュニティセンターに配置している専用チラシをご覧ください。HPからもダウンロードできます。
♪高齢者教室 「健康体操」(老人クラブ)
椅子に座ってできるゆったりとした動きの体操です。体力測定も行います。
日時 2月27日(金)13:30〜15:00
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 老人クラブのみなさん、一般の方どなたでも
講師 早馬 久香さん、明石 英子さん
申込 2/26(木)までに、弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
◆低栄養・認知症予防料理教室(保健委員会)
〈メニュー〉
うす切り肉でロール酢豚・けんちん汁・抹茶ミルク寒天
日時 2月25日(水)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 2/21(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さんへ直接電話して申し込んでください。
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
♪男性料理教室 (コミセン講座)
日時 2月4日(水)9:30〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男性
費用 材料費実費(500円程度)を当日集金
エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
申込 受付は終了いたしました。
posted by K at 10:02| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年11月17日
11月・12月の講座です。
♪弦打ふるさと学習・探検隊「弦打の高松空襲跡を訪ねて」
日時 11月22日(土)9:30〜12:00
集合 コミュニティセンター駐車場
講師 川崎 正視さん(生涯学習スポーツ部会)
対象 小学生以上の方どなたでも
※6歳児未満(保育所児・幼稚園児)でも保護者同伴
の場合は参加できます。
費用 無料
申込 11/20(木)までにコミュニティセンターへ、直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
※詳細は「広報たかまつ」11月1日号と共にお届けする別添チラシでお知らせします。また、当HPでもダウンロードできます。
※雨天の場合は11月23日(日)に延期
♪高齢者教室〈コミセン講座共催〉
聴覚障がい者へのサポート・手話を学ぶ
日時 12月10日(水)10:00〜11:30
場所 コミュニティセンター2階大会議室
講師 藤井 真作法さん(社団法人香川県聴覚障害者協会)ほか
対象 老人クラブのみなさん、一般の方どなたでも
費用 無料
申込 12/8(月)までにコミュニティセンターへ、直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
♪女性教室〈コミセン講座共催〉
@「命の大切さについて」
日時 12月6日(土)10:00〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
講師 山本 文子先生
NPO法人いのちの応援舎 元理事長
ぼっこ助産院 助産師
対象 小学校高学年・中学生、一般の方どなたでも(男性可)
費用 無料
申込 12/3(水)までにコミュニティセンターへ、直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
定員50名
A「大島青松園への施設見学・ハンセン病について学ぶ」
日時 12月9日(火)8:45〜14:00(予定)
集合 高松港に8:45(高松駅より徒歩5分)
(行き)高松港発 9:10 (帰り)大島発 13:25
高松港より所要時間約20分(無料)
対象 一般の方どなたでも
費用 無料(駐車料金は個人負担)
持参物 軽食・水筒
申込 12/3(水)までにコミュニティセンターへ、直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
定員 30名
人間力大賞 準グランプリ受賞 毛利公一さん 福祉講演会
頸髄損傷で首から上だけが動く身体になった毛利さんの元気あふれる前向きなお話です。
日時 11月23日(日)14:00〜15:30(受付13:30〜)
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 どなたでも
費用 無料
申込 11/14(金)までにコミュニティセンターへ、直接または
電話(882−0285)で申し込んでください。
主催 障がい者の会つるうち
共催 弦打地区社会福祉協議会
後援 弦打校区コミュニティ協議会
♪体にやさしい料理教室(保健委員会)
日時 11月26日(水)10:00〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 11/22(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さんへ直接電話して申し込んでください。
持参物 エプロン・ハンドタオル・三角巾
日時 11月22日(土)9:30〜12:00
集合 コミュニティセンター駐車場
講師 川崎 正視さん(生涯学習スポーツ部会)
対象 小学生以上の方どなたでも
※6歳児未満(保育所児・幼稚園児)でも保護者同伴
の場合は参加できます。
費用 無料
申込 11/20(木)までにコミュニティセンターへ、直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
※詳細は「広報たかまつ」11月1日号と共にお届けする別添チラシでお知らせします。また、当HPでもダウンロードできます。
※雨天の場合は11月23日(日)に延期
♪高齢者教室〈コミセン講座共催〉
聴覚障がい者へのサポート・手話を学ぶ
日時 12月10日(水)10:00〜11:30
場所 コミュニティセンター2階大会議室
講師 藤井 真作法さん(社団法人香川県聴覚障害者協会)ほか
対象 老人クラブのみなさん、一般の方どなたでも
費用 無料
申込 12/8(月)までにコミュニティセンターへ、直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
♪女性教室〈コミセン講座共催〉
@「命の大切さについて」
日時 12月6日(土)10:00〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
講師 山本 文子先生
NPO法人いのちの応援舎 元理事長
ぼっこ助産院 助産師
対象 小学校高学年・中学生、一般の方どなたでも(男性可)
費用 無料
申込 12/3(水)までにコミュニティセンターへ、直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
定員50名
A「大島青松園への施設見学・ハンセン病について学ぶ」
日時 12月9日(火)8:45〜14:00(予定)
集合 高松港に8:45(高松駅より徒歩5分)
(行き)高松港発 9:10 (帰り)大島発 13:25
高松港より所要時間約20分(無料)
対象 一般の方どなたでも
費用 無料(駐車料金は個人負担)
持参物 軽食・水筒
申込 12/3(水)までにコミュニティセンターへ、直接または電話(882−0285)で申し込んでください。
定員 30名
人間力大賞 準グランプリ受賞 毛利公一さん 福祉講演会
頸髄損傷で首から上だけが動く身体になった毛利さんの元気あふれる前向きなお話です。
日時 11月23日(日)14:00〜15:30(受付13:30〜)
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 どなたでも
費用 無料
申込 11/14(金)までにコミュニティセンターへ、直接または
電話(882−0285)で申し込んでください。
主催 障がい者の会つるうち
共催 弦打地区社会福祉協議会
後援 弦打校区コミュニティ協議会
♪体にやさしい料理教室(保健委員会)
日時 11月26日(水)10:00〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 11/22(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さんへ直接電話して申し込んでください。
持参物 エプロン・ハンドタオル・三角巾
posted by K at 12:45| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年09月29日
10月・11月の講座です。
♪男性料理教室(コミセン講座)
日時 10月18日(土)9:30〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男性
費用 材料費実費(500円程度)を当日集金
申込 10/15(水)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)
へ申し込んでください。エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
♪木目込み干支講座〈全2回〉(コミセン講座)
干支の木目込み人形を作成します。
日時 10月28日(火)9:30〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター1階和室
講師 畑本 章子さん
対象 一般の方どなたでも
費用 材料費実費(2,600円程度)を当日集金
申込 10/15(水)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 先着10人 ※第2回は11月25日(火)です。
♪すこやか料理教室(保健委員会)
日時 10月22日(水)10:00〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 10/18(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さんへ直接電話して申し込んでください。
エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
人間力大賞 準グランプリ受賞
毛利公一さん 福祉講演会
頸髄損傷で首から上だけが動く身体になった毛利さんの元気あふれる前向きなお話です。
日時 11月23日(日)14:00〜15:30(受付13:30〜)
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 どなたでも
費用 無料
申込 11/14(金)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接または電話でコミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
主催 障がい者の会つるうち
共催 弦打地区社会福祉協議会
後援 弦打校区コミュニティ協議会
日時 10月18日(土)9:30〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男性
費用 材料費実費(500円程度)を当日集金
申込 10/15(水)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)
へ申し込んでください。エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
♪木目込み干支講座〈全2回〉(コミセン講座)
干支の木目込み人形を作成します。
日時 10月28日(火)9:30〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター1階和室
講師 畑本 章子さん
対象 一般の方どなたでも
費用 材料費実費(2,600円程度)を当日集金
申込 10/15(水)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 先着10人 ※第2回は11月25日(火)です。
♪すこやか料理教室(保健委員会)
日時 10月22日(水)10:00〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 10/18(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さんへ直接電話して申し込んでください。
エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
人間力大賞 準グランプリ受賞
毛利公一さん 福祉講演会
頸髄損傷で首から上だけが動く身体になった毛利さんの元気あふれる前向きなお話です。
日時 11月23日(日)14:00〜15:30(受付13:30〜)
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 どなたでも
費用 無料
申込 11/14(金)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接または電話でコミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
主催 障がい者の会つるうち
共催 弦打地区社会福祉協議会
後援 弦打校区コミュニティ協議会
posted by K at 16:48| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年09月01日
9月の講座です。
♪親子チャレンジ教室 【後期9回】(コミセン講座)
内容 親子で身体を動かしたり工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 原則として2・3歳児(平成26年10月現在)と保護者
日時 10月〜2月の第2・4火曜日の9回10:00〜11:30
講師 笠井 敏恵さん、河地 真澄さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)
費用 2,000円(保険料を含む後期の受講料・材料費)
申込 9/1(月)〜9/12(金) 9:00〜17:00(土日を除く)保護者が直接来館し、参加費を添えて申し込んでください。
定員 先着30組
備考 前期受講者も申込が必要。(自動継続なし)
♪ベビーマッサージ 【後期6回】(コミセン講座)
内容 乳児に対して保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 原則として生後10ヵ月以下の乳児(平成26年10月現在)と保護者
日時 10月〜2月の第2水曜日の5回10:30〜12:00
講師 岡本佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 9/1(月)〜9/12 (金)9:00〜17:00(土日を除く)保護者が直接来館し、申し込んでください。
定員 先着16組
備考 前期受講者も申込が必要。(自動継続なし)
♪弦打の昆虫を知ろう!(コミセン講座)
身近に生息する昆虫を採取して、観察してみよう!
日時 9月21日(日)9:00〜11:00
集合 御殿橋の下の河川敷
講師 出嶋 利明先生 瀬戸内むしの会会長
希少野生動植物保護推進員
(環境省・香川県)
対象 幼児、小学生とその保護者
費用 1人70円程度(保険料として)
申込 9/16(火)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 20組
〈用意するもの〉
帽子・タオル・水筒・虫取り網・虫かご・筆記用具など
※雨天の場合は、9:30〜11:00弦打コミュニティセンターで昆虫について学びます。
◆乳製品を食べよう!料理教室(保健委員会)
日時 9月24日(水)10:00〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 9/20(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さんへ直接電話して申し込む。
定員 先着30人
♪高齢者教室「防災教室」(老人クラブ)
日時 9月30日(火)13:30〜15:00
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
講師 高松市危機管理課職員
対象 老人クラブのみなさん、一般の方どなたでも
費用 無料
申込 9/26(金)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 先着30人
ご参加お待ちしています!
内容 親子で身体を動かしたり工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 原則として2・3歳児(平成26年10月現在)と保護者
日時 10月〜2月の第2・4火曜日の9回10:00〜11:30
講師 笠井 敏恵さん、河地 真澄さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)
費用 2,000円(保険料を含む後期の受講料・材料費)
申込 9/1(月)〜9/12(金) 9:00〜17:00(土日を除く)保護者が直接来館し、参加費を添えて申し込んでください。
定員 先着30組
備考 前期受講者も申込が必要。(自動継続なし)
♪ベビーマッサージ 【後期6回】(コミセン講座)
内容 乳児に対して保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 原則として生後10ヵ月以下の乳児(平成26年10月現在)と保護者
日時 10月〜2月の第2水曜日の5回10:30〜12:00
講師 岡本佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 9/1(月)〜9/12 (金)9:00〜17:00(土日を除く)保護者が直接来館し、申し込んでください。
定員 先着16組
備考 前期受講者も申込が必要。(自動継続なし)
♪弦打の昆虫を知ろう!(コミセン講座)
身近に生息する昆虫を採取して、観察してみよう!
日時 9月21日(日)9:00〜11:00
集合 御殿橋の下の河川敷
講師 出嶋 利明先生 瀬戸内むしの会会長
希少野生動植物保護推進員
(環境省・香川県)
対象 幼児、小学生とその保護者
費用 1人70円程度(保険料として)
申込 9/16(火)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 20組
〈用意するもの〉
帽子・タオル・水筒・虫取り網・虫かご・筆記用具など
※雨天の場合は、9:30〜11:00弦打コミュニティセンターで昆虫について学びます。
◆乳製品を食べよう!料理教室(保健委員会)
日時 9月24日(水)10:00〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 9/20(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さんへ直接電話して申し込む。
定員 先着30人
♪高齢者教室「防災教室」(老人クラブ)
日時 9月30日(火)13:30〜15:00
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
講師 高松市危機管理課職員
対象 老人クラブのみなさん、一般の方どなたでも
費用 無料
申込 9/26(金)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 先着30人
ご参加お待ちしています!
posted by K at 15:40| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年08月05日
8月の講座です
♪弦打の野鳥(コミセン子ども夏休み講座)
〜夏の野鳥を観察してみましょう〜
日時 8月17日(日)8:00〜11:00
場所 御殿橋の下に集合。香東川西岸の自転車道を通り高月池まで往復
講師 川股 賢司さん(本村)
対象 小学1年生〜6年生(3年生以下は保護者同伴)
費用 無料
申込 8/13(水)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 先着20人
〈用意するもの〉
帽子・タオル・水筒・双眼鏡(持っている方)・探検バッグ(筆記用具・バインダーなど)
※雨天の場合は、9:30〜11:00弦打コミュニティセンターで野鳥のお話をします。
高齢者教室(老人クラブ)
交通安全講話「事故にあわないために」
日時 8月19日(火)13:30〜14:30
場所 コミュニティセンター2階大会議室
講師 香川県交通安全教育推進隊
対象 老人クラブのみなさん、一般の方どなたでも
費用 無料
申込 8/15(金)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 先着30人
〜夏の野鳥を観察してみましょう〜
日時 8月17日(日)8:00〜11:00
場所 御殿橋の下に集合。香東川西岸の自転車道を通り高月池まで往復
講師 川股 賢司さん(本村)
対象 小学1年生〜6年生(3年生以下は保護者同伴)
費用 無料
申込 8/13(水)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 先着20人
〈用意するもの〉
帽子・タオル・水筒・双眼鏡(持っている方)・探検バッグ(筆記用具・バインダーなど)
※雨天の場合は、9:30〜11:00弦打コミュニティセンターで野鳥のお話をします。
高齢者教室(老人クラブ)
交通安全講話「事故にあわないために」
日時 8月19日(火)13:30〜14:30
場所 コミュニティセンター2階大会議室
講師 香川県交通安全教育推進隊
対象 老人クラブのみなさん、一般の方どなたでも
費用 無料
申込 8/15(金)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接コミュニティセンター(882-0285)へ申し込んでください。
定員 先着30人
posted by K at 10:25| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年07月08日
夏休み子ども講座
コミュニティセンター夏休み子ども講座
『親子で和菓子づくり』・『不思議な貯金箱を作ろう!』ご好評につき,定員に達しました。
下記の講座募集中です♪
『くらしのセミナー(地球温暖化防止のために,環境にやさしい買い物を!)』7/24(木)10:00〜11:00
『おこづかいゲーム』7/27(日)10:00〜11:30
『竹で作るおはしと器』7/29(火)9:30〜11:30 残りわずか
『乾電池を作ってみよう』8/7(木)13:30〜15:30 残りわずか
『小麦のお話と流しそうめん』8/10(日)9:30〜12:30
お早めにお申し込みください!
『親子で和菓子づくり』・『不思議な貯金箱を作ろう!』ご好評につき,定員に達しました。
下記の講座募集中です♪
『くらしのセミナー(地球温暖化防止のために,環境にやさしい買い物を!)』7/24(木)10:00〜11:00
『おこづかいゲーム』7/27(日)10:00〜11:30
『竹で作るおはしと器』7/29(火)9:30〜11:30 残りわずか
『乾電池を作ってみよう』8/7(木)13:30〜15:30 残りわずか
『小麦のお話と流しそうめん』8/10(日)9:30〜12:30
お早めにお申し込みください!
posted by K at 12:28| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年06月30日
7月・8月の講座です。
夏休み講座は7月1日(火)より受付開始です。
@『くらしのセミナー』
地球温暖化防止のために,環境にやさしい買い物を!
内容 環境を考えた買い物の仕方を学びます。
日時 7月24日(木)10:00〜11:00
場所 2階小会議室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者
講師 廣田 亜季子(香川県くらし安全安心課課長)
費用 無料
申込 7/18(金)まで
定員 親子15組
A『おこづかいゲーム』
内容 お金の使い方についてゲーム感覚で学びます。
日時 7月27日(日)10:00〜11:30
場所 2階小会議室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者
講師 山下 万里子(金融広報アドバイザー)
費用 無料
申込 7/22(火)まで
定員 親子15組
B『竹で作るおはしと器』
内容 ナイフで削っておはしと器を作ります。
日時 7月29日(火)9:30〜11:30
場所 2階大会議室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者
講師 植本 多寿美さん(エンジニア)
川崎 正視さん(元教育委員会職員)
費用 子ども1人につき500円程度
申込 7/22(火)まで
定員 親子20組40人程度
☆のこぎり・ナイフを使用しますので,保険に加入します。
☆親子での参加となります。ただし,やむを得ず 保護者が参加できない場合,4年生以上であれば子どもだけの参加を認めますので申込時に申し出てください。
C『不思議な貯金箱を作ろう!』
内容 らせんに硬貨が落ちる貯金箱を作ります。
日時 8月4日(月)9:30〜11:30
場所 2階大会議室
対象 小学1年生〜6年生(小学3年生以下は保護者同伴)
講師 大西 貞義さん(高松市少年教育指導員)
費用 300円
申込 7/31(木)まで
定員 30人(先着順)
D『乾電池を作ってみよう!』
内容 乾電池のしくみを学び,電池を実際に作ります。
日時 8月7日(木)13:30〜15:30
場所 2階小会議室
対象 小学1年生〜6年生
講師 兼城 泰行さん(東芝ホームアプライアンス)
費用 無料
申込 7/22(火)まで
定員 親子10組20人程度
E『小麦のお話と流しそうめん』
内容 小麦について学び,流しそうめんをします。
日時 8月10日(日)9:30〜12:30
場所 1階調理室・和室・外
対象 小学1年生〜6年生(小学3年生以下は保護者同伴)
講師 川崎 正視さん(元教育委員会職員)ほか
費用 250円程度
申込 8/4(月)まで
定員 30人(先着順)
F『親子で和菓子づくり』
内容 親子で練りきりなどの和菓子を作ります。
日時 8月23日(土)13:30〜15:30
場所 1階調理室・和室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者
講師 鈴木 康成さん(菓匠 芝山)
費用 400円(親子2名合わせて)
申込 8/18(月)まで
定員 15組30人程度
備考 エプロン・ハンドタオル・ふきん・三角巾等を持参
『親子料理教室』〈保健委員会〉
日時 7月23日(水)9:30〜12:00
場所 1階調理室・和室
講師 食生活改善推進員
対象 小学生とその保護者
費用 材料費実費(250円程度)を当日集金
申込 7/19(土)までに食生活改善推進員天弘
(あまひろ)さんへ直接電話で申込んでください。
定員 15組
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
糖尿病予防健康教室
40歳以上の3人に1人が糖尿病あるいは糖尿病予備軍と言われています。意外と身近にある糖尿病。この機会に一緒に学んでみませんか?今回は3回コースの最終回です。
参加費は無料です。みなさんお誘い合わせてご参加ください。
日時 7月3日(木)
13:15〜13:30受付
13:30〜15:00「糖尿病と歯周病について」
講師 歯科医師,歯科衛生士
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
高齢者教室
運動・食事・口腔ケア・認知症予防等についてのお話です。
日時 7月29日(火)13:30〜15:00
場所 コミュニティセンター2階大会議室
講師 地域包括支援センター職員
対象 老人クラブのみなさん,一般の方どなたでも
費用 無料
@『くらしのセミナー』
地球温暖化防止のために,環境にやさしい買い物を!
内容 環境を考えた買い物の仕方を学びます。
日時 7月24日(木)10:00〜11:00
場所 2階小会議室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者
講師 廣田 亜季子(香川県くらし安全安心課課長)
費用 無料
申込 7/18(金)まで
定員 親子15組
A『おこづかいゲーム』
内容 お金の使い方についてゲーム感覚で学びます。
日時 7月27日(日)10:00〜11:30
場所 2階小会議室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者
講師 山下 万里子(金融広報アドバイザー)
費用 無料
申込 7/22(火)まで
定員 親子15組
B『竹で作るおはしと器』
内容 ナイフで削っておはしと器を作ります。
日時 7月29日(火)9:30〜11:30
場所 2階大会議室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者
講師 植本 多寿美さん(エンジニア)
川崎 正視さん(元教育委員会職員)
費用 子ども1人につき500円程度
申込 7/22(火)まで
定員 親子20組40人程度
☆のこぎり・ナイフを使用しますので,保険に加入します。
☆親子での参加となります。ただし,やむを得ず 保護者が参加できない場合,4年生以上であれば子どもだけの参加を認めますので申込時に申し出てください。
C『不思議な貯金箱を作ろう!』
内容 らせんに硬貨が落ちる貯金箱を作ります。
日時 8月4日(月)9:30〜11:30
場所 2階大会議室
対象 小学1年生〜6年生(小学3年生以下は保護者同伴)
講師 大西 貞義さん(高松市少年教育指導員)
費用 300円
申込 7/31(木)まで
定員 30人(先着順)
D『乾電池を作ってみよう!』
内容 乾電池のしくみを学び,電池を実際に作ります。
日時 8月7日(木)13:30〜15:30
場所 2階小会議室
対象 小学1年生〜6年生
講師 兼城 泰行さん(東芝ホームアプライアンス)
費用 無料
申込 7/22(火)まで
定員 親子10組20人程度
E『小麦のお話と流しそうめん』
内容 小麦について学び,流しそうめんをします。
日時 8月10日(日)9:30〜12:30
場所 1階調理室・和室・外
対象 小学1年生〜6年生(小学3年生以下は保護者同伴)
講師 川崎 正視さん(元教育委員会職員)ほか
費用 250円程度
申込 8/4(月)まで
定員 30人(先着順)
F『親子で和菓子づくり』
内容 親子で練りきりなどの和菓子を作ります。
日時 8月23日(土)13:30〜15:30
場所 1階調理室・和室
対象 小学1年生〜6年生とその保護者
講師 鈴木 康成さん(菓匠 芝山)
費用 400円(親子2名合わせて)
申込 8/18(月)まで
定員 15組30人程度
備考 エプロン・ハンドタオル・ふきん・三角巾等を持参
『親子料理教室』〈保健委員会〉
日時 7月23日(水)9:30〜12:00
場所 1階調理室・和室
講師 食生活改善推進員
対象 小学生とその保護者
費用 材料費実費(250円程度)を当日集金
申込 7/19(土)までに食生活改善推進員天弘
(あまひろ)さんへ直接電話で申込んでください。
定員 15組
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
糖尿病予防健康教室
40歳以上の3人に1人が糖尿病あるいは糖尿病予備軍と言われています。意外と身近にある糖尿病。この機会に一緒に学んでみませんか?今回は3回コースの最終回です。
参加費は無料です。みなさんお誘い合わせてご参加ください。
日時 7月3日(木)
13:15〜13:30受付
13:30〜15:00「糖尿病と歯周病について」
講師 歯科医師,歯科衛生士
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
高齢者教室
運動・食事・口腔ケア・認知症予防等についてのお話です。
日時 7月29日(火)13:30〜15:00
場所 コミュニティセンター2階大会議室
講師 地域包括支援センター職員
対象 老人クラブのみなさん,一般の方どなたでも
費用 無料
posted by K at 11:02| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年06月02日
6月の講座です。
防災学習〈女性教室〉
非常食作りと試食,担架・車いす体験,簡易トイレ組み立て等,防災について学習します。
日時 6月26日(木)10:00〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
講師 藤村 芳信さん(防災士)ほか
対象 地域在住女性
申込 6/23(月)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接
コミュニティセンター(882-0285)へ。
定員 30人
男性料理教室〈コミセン講座〉
日時 6月21日(土)9:30〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員 対象 料理初心者・中級者の男性
費用 食材費500円(当日集金)
申込 6/19(木)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接
コミュニティセンター(882-0285)へ。
定員 先着15人
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
糖尿病予防健康教室(3回コース)
40歳以上の3人に1人が糖尿病あるいは糖尿病予備軍と言われています。意外と身近にある糖尿病。この機会に一緒に学んでみませんか?
参加費は無料です。みなさんお誘い合わせてご参加ください。
<第1回>医師によるお話
日時 6月5日(木)
13:15〜13:30受付
13:30〜15:00 「糖尿病を予防しよう」
講師 笠岡クリニック院長 笠岡 良信 先生
場所 弦打コミュニティセンター 2階大会議室
<第2回>運動と栄養のお話・実技
日時 6月17日(火)
9:45〜10:00受付
10:00〜10:45 「糖尿病予防のための運動」(実技)
講師 健康運動指導士 安部 武矩 先生
10:45〜11:30「糖尿病のための食生活」
講師 保健センター栄養士
場所 弦打コミュニティセンター 2階大会議室
備考 動きやすい服装,室内用シューズ,お茶等の飲み物を持
参してください。
※第3回は7月3日(木)に歯科医師によるお話を予定しています。
問合せ・申込先
勝賀保健ステーション (882−7971)まで
ベビーマッサージ〈コミセン講座〉
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 生後10ヶ月までの乳児と保護者
日時 6月11日・7月9日・9月10日 毎月第2水曜日
10:30〜12:00 ※8月はお休み
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 土・日を除く9:00〜17:00に直接来館して申し込む。
定員 先着16組
備考 バスタオル,必要な方はミルク・白湯等を持参。
野菜たっぷり生活講座〈保健委員会〉
日時 6月25日(水)9:30〜12:00
場所 コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 6/21(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)
さんへ直接電話して申込んでください。
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
メンタルヘルスケア〈保健委員会〉
日時 6月13日(金)10:00〜
場所 コミュニティセンター2階大会議室
お気軽にお越しください。
非常食作りと試食,担架・車いす体験,簡易トイレ組み立て等,防災について学習します。
日時 6月26日(木)10:00〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
講師 藤村 芳信さん(防災士)ほか
対象 地域在住女性
申込 6/23(月)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接
コミュニティセンター(882-0285)へ。
定員 30人
男性料理教室〈コミセン講座〉
日時 6月21日(土)9:30〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員 対象 料理初心者・中級者の男性
費用 食材費500円(当日集金)
申込 6/19(木)まで(土日を除く9:00〜17:00)に直接
コミュニティセンター(882-0285)へ。
定員 先着15人
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
糖尿病予防健康教室(3回コース)
40歳以上の3人に1人が糖尿病あるいは糖尿病予備軍と言われています。意外と身近にある糖尿病。この機会に一緒に学んでみませんか?
参加費は無料です。みなさんお誘い合わせてご参加ください。
<第1回>医師によるお話
日時 6月5日(木)
13:15〜13:30受付
13:30〜15:00 「糖尿病を予防しよう」
講師 笠岡クリニック院長 笠岡 良信 先生
場所 弦打コミュニティセンター 2階大会議室
<第2回>運動と栄養のお話・実技
日時 6月17日(火)
9:45〜10:00受付
10:00〜10:45 「糖尿病予防のための運動」(実技)
講師 健康運動指導士 安部 武矩 先生
10:45〜11:30「糖尿病のための食生活」
講師 保健センター栄養士
場所 弦打コミュニティセンター 2階大会議室
備考 動きやすい服装,室内用シューズ,お茶等の飲み物を持
参してください。
※第3回は7月3日(木)に歯科医師によるお話を予定しています。
問合せ・申込先
勝賀保健ステーション (882−7971)まで
ベビーマッサージ〈コミセン講座〉
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 生後10ヶ月までの乳児と保護者
日時 6月11日・7月9日・9月10日 毎月第2水曜日
10:30〜12:00 ※8月はお休み
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 土・日を除く9:00〜17:00に直接来館して申し込む。
定員 先着16組
備考 バスタオル,必要な方はミルク・白湯等を持参。
野菜たっぷり生活講座〈保健委員会〉
日時 6月25日(水)9:30〜12:00
場所 コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(450円程度)を当日集金
申込 6/21(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)
さんへ直接電話して申込んでください。
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
メンタルヘルスケア〈保健委員会〉
日時 6月13日(金)10:00〜
場所 コミュニティセンター2階大会議室
お気軽にお越しください。
posted by K at 13:08| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年04月30日
コミュニティセンター講座受講生募集!
5月開講です!定員に余裕があります。
ぜひご参加ください!
「親子チャレンジ教室」
親子10組
内容 親子で身体を動かしたり,工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 2・3歳児と保護者(1歳児後半の子も可)
日時 5月〜9月の第2・4火曜日の8回10:00〜11:30(5月13日開始,8月は休み)
講師 笠井 敏恵さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)ほか
費用 2,000円※保険料を含む受講料・材料費に充当。不足した場合,追加をお願いすることもあります。
「子ども将棋教室」
10名
内容 将棋の駒の動かし方を学び対局します。
対象 小・中・高校生
日時 5月〜11月の毎月第2・4土曜日の12回9:30〜11:30(5月10日開始 ,8月9日と11月22日はお休み)
講師 弦打囲碁将棋同好会の皆さん
費用 無料
備考 スムーズで安全な教室になるよう,各回ごとに保護者の方に子どもさんの見守りをお願いします。 申込時にご説明します。
「ベビーマッサージ」
親子9組
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 生後10ヶ月までの乳児と保護者
日時 5月〜9月の毎月第2水曜日の4回10:30〜12:00(5月14日開始,8月は休み)
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
備考 バスタオル。必要な方はミルク・白湯等を持参。
「元気いきいき教室」
10名
内容 生涯を健やかで心豊かに自分らしく自立して暮らすために,楽しくて心地よい運動に取り組みます。また講話もあります。
対象 どなたでも。
日時 5月から来年2月の毎月第2金曜日13:30〜15:00 (5月9日開始)
場所 弦打コミュニティセンター大会議室
講師 増井 都乃さん(健康運動指導士)
費用 保険料として1年間150円程度。受講料無料。※保険料に過不足が出た場合は返還または別途集金する場合があります。
備考 当日は,運動ができる服装で。室内用シューズお茶などの飲み物を持参。
お問い合わせ・お申込みは,弦打コミュニティセンターへ直接または電話882−0285へ。
ご参加おまちしています!
ぜひご参加ください!
「親子チャレンジ教室」
親子10組
内容 親子で身体を動かしたり,工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 2・3歳児と保護者(1歳児後半の子も可)
日時 5月〜9月の第2・4火曜日の8回10:00〜11:30(5月13日開始,8月は休み)
講師 笠井 敏恵さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)ほか
費用 2,000円※保険料を含む受講料・材料費に充当。不足した場合,追加をお願いすることもあります。
「子ども将棋教室」
10名
内容 将棋の駒の動かし方を学び対局します。
対象 小・中・高校生
日時 5月〜11月の毎月第2・4土曜日の12回9:30〜11:30(5月10日開始 ,8月9日と11月22日はお休み)
講師 弦打囲碁将棋同好会の皆さん
費用 無料
備考 スムーズで安全な教室になるよう,各回ごとに保護者の方に子どもさんの見守りをお願いします。 申込時にご説明します。
「ベビーマッサージ」
親子9組
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 生後10ヶ月までの乳児と保護者
日時 5月〜9月の毎月第2水曜日の4回10:30〜12:00(5月14日開始,8月は休み)
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
備考 バスタオル。必要な方はミルク・白湯等を持参。
「元気いきいき教室」
10名
内容 生涯を健やかで心豊かに自分らしく自立して暮らすために,楽しくて心地よい運動に取り組みます。また講話もあります。
対象 どなたでも。
日時 5月から来年2月の毎月第2金曜日13:30〜15:00 (5月9日開始)
場所 弦打コミュニティセンター大会議室
講師 増井 都乃さん(健康運動指導士)
費用 保険料として1年間150円程度。受講料無料。※保険料に過不足が出た場合は返還または別途集金する場合があります。
備考 当日は,運動ができる服装で。室内用シューズお茶などの飲み物を持参。
お問い合わせ・お申込みは,弦打コミュニティセンターへ直接または電話882−0285へ。
ご参加おまちしています!
posted by K at 17:01| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年04月15日
平成26年度のコミュニティセンター講座受講生を募集しています。
「親子チャレンジ教室」前期5月〜9月
内容 親子で身体を動かしたり,工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 2・3歳児と保護者(1歳児後半の子も可)
日時 5月〜9月の第2・4火曜日の8回10:00〜11:30(5月13日開始,8月は休み)
講師 笠井 敏恵さん(高松市コミュニティスポーツ指導員)ほか
費用 2,000円※保険料を含む受講料・材料費に充当。不足した場合,追加をお願いすることもあります。
申込 4月25日(金)までの土・日を除く9:00〜17:00に保護者が直接来館し会費を添えて申し込む。
定員 先着30組
「子ども将棋教室」全12回5月〜11月
内容 将棋の駒の動かし方を学び対局します。
対象 小・中・高校生
日時 5月〜11月の毎月第2・4土曜日の12回9:30〜11:30(5月10日開始 ,8月9日と11月22日はお休み)
講師 弦打囲碁将棋同好会の皆さん
費用 無料
申込 4月25日(金)までの土・日を除く9:00〜17:00に保護者が直接来館して申し込む。
定員 先着20人
備考 スムーズで安全な教室になるよう,各回ごとに保護者の方に子どもさんの見守りをお願いします。 申込時にご説明します。
「ベビーマッサージ」前期5月〜9月
内容 乳児に保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 生後10ヶ月までの乳児と保護者
日時 5月〜9月の毎月第2水曜日の4回10:30〜12:00(5月14日開始,8月は休み)
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 4月25日(金)までの土・日を除く9:00〜17:00に直接来館して申し込む。
定員 先着16組
備考 バスタオル。必要な方はミルク・白湯等を持参。
「元気いきいき教室」全10回5月〜2月
内容 生涯を健やかで心豊かに自分らしく自立して暮らすために,楽しくて心地よい運動に取り組みます。また講話もあります。
対象 どなたでも。
日時 5月から来年2月の毎月第2金曜日13:30〜15:00 (5月9日開始)
場所 弦打コミュニティセンター大会議室
講師 増井 都乃さん(健康運動指導士)
費用 保険料として1年間150円程度。受講料無料。※保険料に過不足が出た場合は返還または別途集金する場合があります。
申込 4月25日(金)までの土・日を除く9:00〜17:00に直接来館し,保険料を添えて申し込む。
定員 先着30人程度
備考 当日は,運動ができる服装で。室内用シューズお茶などの飲み物を持参。
posted by K at 11:56| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年02月21日
認知症サポーター養成講座
この講座を受講していただくと,「認知症」の方に接するときの,私たち自身の戸惑いが減り,温かい気持ちで見守ることができます。
お気軽にご参加ください。
日時 2月26日(水)13:30〜15:00
場所 弦打コミュニティセンター1階和室
講師 地域包括支援センター職員
対象 一般の方どなたでも
費用 無料
申込 直接または電話(882-0285)で申し込んでください。
定員 先着20人
お気軽にご参加ください。
日時 2月26日(水)13:30〜15:00
場所 弦打コミュニティセンター1階和室
講師 地域包括支援センター職員
対象 一般の方どなたでも
費用 無料
申込 直接または電話(882-0285)で申し込んでください。
定員 先着20人
posted by K at 12:27| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年01月29日
2月のコミュニティセンター講座等受講生募集
「親子でおはぎ作り」コミセン講座
おはぎを作って食べます♪工作・読み聞かせなどもある盛りだくさんの講座です☆
日時 2月15日(土)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター1階調理室・和室
講師 太田 豊子さん,川崎 正視さん
対象 幼児から小学生とその保護者
費用 材料費実費(親子一組200円程度を当日集金)
申込 2/12(水)までに弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申し込んでください。
定員 先着15組の親子(30人程度)
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
「認知症サポーター養成講座」コミセン講座
認知症を理解し,認知症の人や家族を温かく見守る応援者になりませんか?
日時 2月26日(水)13:30〜15:00
場所 弦打コミュニティセンター1階和室
講師 地域包括支援センター職員
対象 一般の方どなたでも
費用 無料
申込 2/21(金)までに弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申し込んでください。
定員 先着20人
「ブリザーブドフラワー講座」コミセン講座
卒業式,入学式に胸元を飾るオリジナルコサージュを作ります。
日時 2月27日(木)10:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 須崎 志保さん
対象 一般の方どなたでも
費用 1,800円
申込 2/20(木)までに弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申込んでください。
定員 先着25人
持参 ・ワイヤーが切れるハサミ(ペンチかキッチンバサミ)とリボンが切れるハサミ・持ち帰り用の袋(※ケースが必要な方は,プラス300円)
備考 ・申込の際,花の色の好みを「オレンジ」・ 「ピンク」の2色から選んで伝えてください。
・キャンセルされるときは必ず連絡ください。
コミュニティセンターに見本があります。

「ふるさと学習探検隊」コミセン講座
中津(なかづ)界隈めぐり
鶴市の中津地区,またその周辺を歩きます。
日時 3月1日(土)9:00〜11:45
雨天の場合は3月2日(日)の同時刻に延期
集合場所 トーカイ(鶴市町2025-3)の駐車場
対象 小学生以上の地区住民,その他一般市民
※6歳児未満(保育所児・幼稚園児)でも保護者同伴の場合は参加できます。
費用 無料
申込 2/3(月)から弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申込んでください。当日も受け付けています。
備考 詳細は「広報たかまつ」2月1日号と共にお届けする別添チラシでお知らせします。HPでもダウンロードできます。
「からだにやさしい料理教室」保健委員会
日時 2月26日(水)9:30〜12:00
場所 コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(400円程度)を当日集金
申込 2/22(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さん
へ直接電話して申し込んでください
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
おはぎを作って食べます♪工作・読み聞かせなどもある盛りだくさんの講座です☆
日時 2月15日(土)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター1階調理室・和室
講師 太田 豊子さん,川崎 正視さん
対象 幼児から小学生とその保護者
費用 材料費実費(親子一組200円程度を当日集金)
申込 2/12(水)までに弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申し込んでください。
定員 先着15組の親子(30人程度)
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
「認知症サポーター養成講座」コミセン講座
認知症を理解し,認知症の人や家族を温かく見守る応援者になりませんか?
日時 2月26日(水)13:30〜15:00
場所 弦打コミュニティセンター1階和室
講師 地域包括支援センター職員
対象 一般の方どなたでも
費用 無料
申込 2/21(金)までに弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申し込んでください。
定員 先着20人
「ブリザーブドフラワー講座」コミセン講座
卒業式,入学式に胸元を飾るオリジナルコサージュを作ります。
日時 2月27日(木)10:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 須崎 志保さん
対象 一般の方どなたでも
費用 1,800円
申込 2/20(木)までに弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申込んでください。
定員 先着25人
持参 ・ワイヤーが切れるハサミ(ペンチかキッチンバサミ)とリボンが切れるハサミ・持ち帰り用の袋(※ケースが必要な方は,プラス300円)
備考 ・申込の際,花の色の好みを「オレンジ」・ 「ピンク」の2色から選んで伝えてください。
・キャンセルされるときは必ず連絡ください。
コミュニティセンターに見本があります。
「ふるさと学習探検隊」コミセン講座
中津(なかづ)界隈めぐり
鶴市の中津地区,またその周辺を歩きます。
日時 3月1日(土)9:00〜11:45
雨天の場合は3月2日(日)の同時刻に延期
集合場所 トーカイ(鶴市町2025-3)の駐車場
対象 小学生以上の地区住民,その他一般市民
※6歳児未満(保育所児・幼稚園児)でも保護者同伴の場合は参加できます。
費用 無料
申込 2/3(月)から弦打コミュニティセンターへ直接または電話(882-0285)で申込んでください。当日も受け付けています。
備考 詳細は「広報たかまつ」2月1日号と共にお届けする別添チラシでお知らせします。HPでもダウンロードできます。
「からだにやさしい料理教室」保健委員会
日時 2月26日(水)9:30〜12:00
場所 コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進員
対象 地域の男女
費用 材料費実費(400円程度)を当日集金
申込 2/22(土)までに食生活改善推進員天弘(あまひろ)さん
へ直接電話して申し込んでください
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾等を持参
posted by K at 12:33| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2014年01月07日
講座のお知らせ
『親子の楽しいクッキング教室』保健委員会主催
日時 1月18日(土)10:00〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター1階調理室・和室
講師 弦打地区食生活改善推進員
対象 小学生とその保護者
費用 材料費実費(1人200円程度を当日集金)
申込 1/15までに食生活改善推進員天弘さんへ
定員 先着10組の親子(20人程度)
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
高齢者教室『健康体操』 主催老人クラブ
いすに座ってできるゆったりとした動きの体操。保健師による血圧測定や,
器具による体力測定を行います。
日時 1月21日(火)13:30〜15:30
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 老人クラブのみなさん,一般の方どなたでも
講師 早馬 久香さん,明石 栄子さん
協力 真鍋保健師(弦打地区担当)
費用 無料
申込 1/17(金)までに弦打コミュニティセンターへ,直接または電話(882-0285)で
申し込んでください。
『親子でおはぎづくり』コミュニティセンター講座
おはぎを作って食べます♪工作・読み聞かせなどもあるもりだくさんの講座です☆
日時 2月15日(土)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター1階調理室・和室
講師 太田 豊子さん 川崎 正視さん
対象 幼児から小学生とその保護者
費用 材料費実費(親子一組200円程度を当日集金)
申込 2/12(水)までに弦打コミュニティセンターへ,直接または電話(882-0285)で
申し込んでください。
定員 先着15組の親子(30人程度)
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
『瀬戸フィル音楽会〜木管五重奏〜』コミュニティセンター講座
瀬戸フィルメンバーによる,コンサートです。クラシックがより身近になるようなおしゃべりを交えての気軽なコンサートです。お気軽にご参加ください!
日時 2月9日(日)14時開演(13時30分開場)
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
申込 2/5(水)までに弦打コミュニティセンターへ,直接または電話(882-0285)で
申し込んでください。
日時 1月18日(土)10:00〜12:30
場所 弦打コミュニティセンター1階調理室・和室
講師 弦打地区食生活改善推進員
対象 小学生とその保護者
費用 材料費実費(1人200円程度を当日集金)
申込 1/15までに食生活改善推進員天弘さんへ
定員 先着10組の親子(20人程度)
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
高齢者教室『健康体操』 主催老人クラブ
いすに座ってできるゆったりとした動きの体操。保健師による血圧測定や,
器具による体力測定を行います。
日時 1月21日(火)13:30〜15:30
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 老人クラブのみなさん,一般の方どなたでも
講師 早馬 久香さん,明石 栄子さん
協力 真鍋保健師(弦打地区担当)
費用 無料
申込 1/17(金)までに弦打コミュニティセンターへ,直接または電話(882-0285)で
申し込んでください。
『親子でおはぎづくり』コミュニティセンター講座
おはぎを作って食べます♪工作・読み聞かせなどもあるもりだくさんの講座です☆
日時 2月15日(土)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター1階調理室・和室
講師 太田 豊子さん 川崎 正視さん
対象 幼児から小学生とその保護者
費用 材料費実費(親子一組200円程度を当日集金)
申込 2/12(水)までに弦打コミュニティセンターへ,直接または電話(882-0285)で
申し込んでください。
定員 先着15組の親子(30人程度)
備考 エプロン・ハンドタオル・三角巾持参
『瀬戸フィル音楽会〜木管五重奏〜』コミュニティセンター講座
瀬戸フィルメンバーによる,コンサートです。クラシックがより身近になるようなおしゃべりを交えての気軽なコンサートです。お気軽にご参加ください!
日時 2月9日(日)14時開演(13時30分開場)
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
申込 2/5(水)までに弦打コミュニティセンターへ,直接または電話(882-0285)で
申し込んでください。
posted by K at 15:23| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年11月27日
12月の講座
もちつき大会
内容 伝統的な臼と杵でお餅をつく体験ができます。
日時 12月8日(日)9:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター駐車場
対象 幼児から大人まで
主催 青少年健全育成連絡協議会,コミュニティ協議会青少年育成部会
クリスマスキャンドル
内容 オリジナルのクリスマスキャンドルを作ります。〈コミセン講座〉
日時 12月8日(日)9:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 大西 貞義さん (高松市少年教育指導員)
対象 小学1年生〜6年生(3年生までは保護者同伴)
費用 300円
申込 12/4(水)まで
定員 20名
ミニ音楽会
内容 歌を歌ったり,手遊びをします。音楽会の後にお菓子つりもあります。
日時 12月8日(日)11:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 幼児から大人まで
費用 無料
主催 障がい者の会つるうち
リサイクルの干支づくり
内容 来年の干支をデザインしたちぎり絵の色紙づくり。
日時 12月11日(水)9:30〜11:30
場所 コミュニティセンター2階小会議室
講師 畑本 章子さん
対象 一般の方どなたでも
費用 700円
申込 12/6(金)まで
定員 10名
持参 のり,はさみ,ピンセット,タオル
内容 伝統的な臼と杵でお餅をつく体験ができます。
日時 12月8日(日)9:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター駐車場
対象 幼児から大人まで
主催 青少年健全育成連絡協議会,コミュニティ協議会青少年育成部会
クリスマスキャンドル
内容 オリジナルのクリスマスキャンドルを作ります。〈コミセン講座〉
日時 12月8日(日)9:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター2階小会議室
講師 大西 貞義さん (高松市少年教育指導員)
対象 小学1年生〜6年生(3年生までは保護者同伴)
費用 300円
申込 12/4(水)まで
定員 20名
ミニ音楽会
内容 歌を歌ったり,手遊びをします。音楽会の後にお菓子つりもあります。
日時 12月8日(日)11:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
対象 幼児から大人まで
費用 無料
主催 障がい者の会つるうち
リサイクルの干支づくり
内容 来年の干支をデザインしたちぎり絵の色紙づくり。
日時 12月11日(水)9:30〜11:30
場所 コミュニティセンター2階小会議室
講師 畑本 章子さん
対象 一般の方どなたでも
費用 700円
申込 12/6(金)まで
定員 10名
持参 のり,はさみ,ピンセット,タオル
posted by K at 10:57| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年11月02日
講座受講生募集!
「不思議がいっぱい昆虫の世界」
11月9日(土)10:00〜11:30,コミュニティセンターにおいて,上記の講座を開催します!
講師は,瀬戸内むしの会会長 出嶋 利明先生です。
小学生から大人まで,どなたでも参加可能です。
お問い合わせとお申し込みは弦打コミュニティセンター電話087−882−0285まで。
ご参加お待ちしています。
11月9日(土)10:00〜11:30,コミュニティセンターにおいて,上記の講座を開催します!
講師は,瀬戸内むしの会会長 出嶋 利明先生です。
小学生から大人まで,どなたでも参加可能です。
お問い合わせとお申し込みは弦打コミュニティセンター電話087−882−0285まで。
ご参加お待ちしています。

posted by K at 18:08| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年10月08日
親子チャレンジ教室 後期始まりました!
posted by K at 17:08| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年08月31日
☆コミュニティセンター講座☆ 受講生募集のお知らせ
後期募集のお知らせです
親子チャレンジ教室【後期9回】
内容 親子で身体を動かしたり工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 原則として2・3歳児(平成25年10月現在)と保護者
日時 10月〜2月の第2・4火曜日の9回
10:00〜11:30
講師 笠井 敏恵さん,河地 真澄さん
(高松市コミュニティスポーツ指導員)
費用 2,000円(保険料を含む後期の受講料・材料費)
申込 9/2(月)〜9/13(金)9:00〜17:00(土日を除く)
保護者が直接来館し,参加費を添えて申し込んでください。
定員 先着30組
備考 前期受講者も申し込みが必要。(自動継続なし)
ベビーマッサージ【後期6回】
内容 乳児に対して保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 原則として生後10ヶ月以下の乳児(平成25年10月現在)と保護者
日時 10月〜2月の第2水曜日の6回(10月は2回)
10:30〜12:00
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 9/2(月)〜9/13(金)9:00〜17:00(土日を除く)
保護者が直接来館し,申し込んでください。
定員 先着16組
備考 前期受講者も申し込みが必要。(自動継続なし)


内容 親子で身体を動かしたり工作をしたり様々なことにチャレンジします。
対象 原則として2・3歳児(平成25年10月現在)と保護者
日時 10月〜2月の第2・4火曜日の9回
10:00〜11:30
講師 笠井 敏恵さん,河地 真澄さん
(高松市コミュニティスポーツ指導員)
費用 2,000円(保険料を含む後期の受講料・材料費)
申込 9/2(月)〜9/13(金)9:00〜17:00(土日を除く)
保護者が直接来館し,参加費を添えて申し込んでください。
定員 先着30組
備考 前期受講者も申し込みが必要。(自動継続なし)

内容 乳児に対して保護者がオイルを使ったマッサージをします。
対象 原則として生後10ヶ月以下の乳児(平成25年10月現在)と保護者
日時 10月〜2月の第2水曜日の6回(10月は2回)
10:30〜12:00
講師 岡本 佐知子さん(ベビーマッサージセラピスト)
費用 無料
申込 9/2(月)〜9/13(金)9:00〜17:00(土日を除く)
保護者が直接来館し,申し込んでください。
定員 先着16組
備考 前期受講者も申し込みが必要。(自動継続なし)
posted by K at 12:31| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年07月09日
7月23日親子チャレンジ教室
7/23(火)10:00〜11:30の親子チャレンジ教室は,プールで水遊び
を予定しています

☆水着(水着がない場合は防水対応オムツ)
☆バスタオル
☆水で遊べるおもちゃ(名前を書いてね)
忘れずにお持ちください



☆水着(水着がない場合は防水対応オムツ)
☆バスタオル
☆水で遊べるおもちゃ(名前を書いてね)
忘れずにお持ちください


posted by K at 11:53| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年05月30日
6月の講座について
「食育《食生活》について」高齢者教室
内容 各世代に応じた食生活全般について
日時 6月10日(月)10:00〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
講師 保健センター栄養士
対象 老人クラブの皆さん、一般の方どなたでも
費用 無料
定員 先着30人
主催 高齢者教室(老人クラブ)
「男性料理教室」
日時 6月15日(土)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進委員さん
対象 料理初心者・中級の男性
費用 食材費500円
定員 先着15人
メニュー きのこソースの大豆ハンバーグ カレースープ くるみまんじゅう他
「弦打ふるさと学習・探検隊」香東(郷東)川・下流めぐり
日時 6月30日(日)9:00〜12:00
雨天の場合は7月7日(日)に延期
場所 御殿橋西詰下の河川敷(駐車ができます)
対象 小学生以上の地区住民、その他一般市民
※6歳児未満(保育所児・幼稚園児)でも
保護者同伴の場合は参加できます。
費用 無料
ご参加お待ちしております
内容 各世代に応じた食生活全般について
日時 6月10日(月)10:00〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター2階大会議室
講師 保健センター栄養士
対象 老人クラブの皆さん、一般の方どなたでも
費用 無料
定員 先着30人
主催 高齢者教室(老人クラブ)
「男性料理教室」
日時 6月15日(土)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター調理室
講師 食生活改善推進委員さん
対象 料理初心者・中級の男性
費用 食材費500円
定員 先着15人

「弦打ふるさと学習・探検隊」香東(郷東)川・下流めぐり
日時 6月30日(日)9:00〜12:00
雨天の場合は7月7日(日)に延期
場所 御殿橋西詰下の河川敷(駐車ができます)
対象 小学生以上の地区住民、その他一般市民
※6歳児未満(保育所児・幼稚園児)でも
保護者同伴の場合は参加できます。
費用 無料
ご参加お待ちしております

posted by K at 10:37| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年04月25日
講座お申込み追加募集
募集します
幼児体操教室
子ども将棋教室
親子チャレンジ教室
元気いきいき教室
講座のお申込みを受付中です。人数に空きがあります。詳しくはセンター便り4月号からご確認ください。
幼児体操教室
子ども将棋教室
親子チャレンジ教室
元気いきいき教室
講座のお申込みを受付中です。人数に空きがあります。詳しくはセンター便り4月号からご確認ください。

posted by K at 13:00| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年03月29日
5月からの講座
幼児体操教室
対象 4・5歳児(幼児体操教室は弦打校区在住者か弦打校区内の幼稚園・保育所に行っている人 *人数多数が予想されるため制限を設けます。ご了承ください。)
日時 5・6月の毎週水曜日 14:00〜15:30 (9回)
講師 畑本 章子さん・笠井 敏恵さんほか
費用 保険料100円
申込 4月8日〜4月12日の9時〜17時に保護者が直接来館して100円を添えて申し込んでください。
定員 先着20人
備考 なわとび(縄製)が必要
子ども将棋教室
対象 小学生〜高校生
日時 5〜11月の毎月第2・4土曜日 9:30〜11:30(12回)(8月10日と11月23日は休み)
講師 地域の囲碁将棋同好会
費用 無料
申込 4月15日〜4月25日の土・日をのぞく9時〜17時に保護者が直接来館して申し込んでください。
備考 当番で保護者の方に子どもの見守りや指導をお願いします。
親子チャレンジ教室
対象 1歳児後半〜3歳児
日時 5〜9月の第2・4火曜日 10:00〜11:30 (8回) (8月は休み)
講師 笠井 敏恵さんほか
費用 2000円
申込 4月15日〜4月25日の土・日をのぞく9時〜17時に保護者が直接来館して申し込んでください。
定員 先着30組程度
元気いきいき教室
日時 5月〜来年2月 第2金曜日 13:30〜15:00 (10回)
講師 増井 都乃さん
費用 保険料200円
申込 4月15日〜4月25日の土・日をのぞく9時〜17時に直接来館して申し込んでください。
定員 先着30組程度
備考 室内用シューズ・お茶など持参。運動着で参加。
ベビーマッサージ
対象 生後10か月までの乳児と保護者
日時 5〜9月の第2水曜日 4回 (8月は休み)
講師 岡本 佐知子さん
費用 無料
申込 4月15日〜4月25日の土・日をのぞく9時〜17時に保護者が直接来館して申し込んでください。
備考 バスタオルが必要。その他、必要な方はミルクなど。
*保険料については過不足が出た場合は返還または徴収することがありますので、ご了承ください。
対象 4・5歳児(幼児体操教室は弦打校区在住者か弦打校区内の幼稚園・保育所に行っている人 *人数多数が予想されるため制限を設けます。ご了承ください。)
日時 5・6月の毎週水曜日 14:00〜15:30 (9回)
講師 畑本 章子さん・笠井 敏恵さんほか
費用 保険料100円
申込 4月8日〜4月12日の9時〜17時に保護者が直接来館して100円を添えて申し込んでください。
定員 先着20人
備考 なわとび(縄製)が必要
子ども将棋教室
対象 小学生〜高校生
日時 5〜11月の毎月第2・4土曜日 9:30〜11:30(12回)(8月10日と11月23日は休み)
講師 地域の囲碁将棋同好会
費用 無料
申込 4月15日〜4月25日の土・日をのぞく9時〜17時に保護者が直接来館して申し込んでください。
備考 当番で保護者の方に子どもの見守りや指導をお願いします。
親子チャレンジ教室
対象 1歳児後半〜3歳児
日時 5〜9月の第2・4火曜日 10:00〜11:30 (8回) (8月は休み)
講師 笠井 敏恵さんほか
費用 2000円
申込 4月15日〜4月25日の土・日をのぞく9時〜17時に保護者が直接来館して申し込んでください。
定員 先着30組程度
元気いきいき教室
日時 5月〜来年2月 第2金曜日 13:30〜15:00 (10回)
講師 増井 都乃さん
費用 保険料200円
申込 4月15日〜4月25日の土・日をのぞく9時〜17時に直接来館して申し込んでください。
定員 先着30組程度
備考 室内用シューズ・お茶など持参。運動着で参加。
ベビーマッサージ
対象 生後10か月までの乳児と保護者
日時 5〜9月の第2水曜日 4回 (8月は休み)
講師 岡本 佐知子さん
費用 無料
申込 4月15日〜4月25日の土・日をのぞく9時〜17時に保護者が直接来館して申し込んでください。
備考 バスタオルが必要。その他、必要な方はミルクなど。
*保険料については過不足が出た場合は返還または徴収することがありますので、ご了承ください。
posted by K at 16:29| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年01月22日
女性教室「エコ教室」
女性教室「エコ教室]
牛乳パックを利用してハガキや小物入れを作ります。
2月9日(土)14:00〜16:00
小学4年生以上(男の子,もちろん参加できます),大人
費用 無料
講師 古川 由美さん,清水 まり子さん
持参 牛乳パック2個,のり,はさみ
主催 女性教室
申込 コミュニティセンターへ。当日もOK
牛乳パックを利用してハガキや小物入れを作ります。
2月9日(土)14:00〜16:00
小学4年生以上(男の子,もちろん参加できます),大人
費用 無料
講師 古川 由美さん,清水 まり子さん
持参 牛乳パック2個,のり,はさみ
主催 女性教室
申込 コミュニティセンターへ。当日もOK
posted by K at 11:23| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2013年01月19日
携帯安全教室
posted by K at 15:22| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2012年12月26日
年末年始のお休みについて
弦打コミュニティセンターでは、12月29日(土)より1月3日(木)の6日間、閉館いたします。28日(金)は午後5時で終了しますので、ご注意ください。
講座の申込もこの間お休みします。28日午後5時までにお電話ください。または1月4日(金)からお電話ください。受付時間は午前9時から午後10時までです。(日曜日は午後5時まで)よろしくお願いします。
講座の申込もこの間お休みします。28日午後5時までにお電話ください。または1月4日(金)からお電話ください。受付時間は午前9時から午後10時までです。(日曜日は午後5時まで)よろしくお願いします。
posted by K at 14:26| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
1月のコミュニティセンター講座
ケータイ安全教室
日時 1月18日(金)10:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター
携帯電話に関係する安全教室。振り込め詐欺や還付金詐欺などのトラブルに巻き込まれないための対策、災害時に役に立つ「災害用伝言板サービス」「緊急速報エリアメール」について、DVD再現ドラマやわかりやすい操作方法の説明があります。無料です。
講師 NTTドコモ携帯安全教室事務局
子ども体験教室「カレー作りと自然体験」
日時 1月19日(土)10:00〜14:00
場所 弦打コミュニティセンターならびに、外へ散策に出かけます。
対象 弦打校区の幼児、小学生、中学生(幼児の場合は保護者が一緒に参加してください。小学生、中学生の場合は、保護者の参加歓迎。子どもだけでもOK)
費用 200円程度を当日集めます。保護者で食べる人は費用が必要です。
昔風のカレー、おいしいフルーツサラダを作って食べて、散策に出かけます。白鳥のいる高月池、ブロッコリーの畑などを予定。雨の場合は、カレーを食べた後、絵本・紙芝居の読み聞かせをします。たくさんの地域の人の協力で実施します。
男性料理教室
日時 1月23日(水)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター
費用 500円を当日集めます。
主催 弦打地区食生活改善推進員
参加をお待ちしています。
日時 1月18日(金)10:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター
携帯電話に関係する安全教室。振り込め詐欺や還付金詐欺などのトラブルに巻き込まれないための対策、災害時に役に立つ「災害用伝言板サービス」「緊急速報エリアメール」について、DVD再現ドラマやわかりやすい操作方法の説明があります。無料です。
講師 NTTドコモ携帯安全教室事務局
子ども体験教室「カレー作りと自然体験」
日時 1月19日(土)10:00〜14:00
場所 弦打コミュニティセンターならびに、外へ散策に出かけます。
対象 弦打校区の幼児、小学生、中学生(幼児の場合は保護者が一緒に参加してください。小学生、中学生の場合は、保護者の参加歓迎。子どもだけでもOK)
費用 200円程度を当日集めます。保護者で食べる人は費用が必要です。
昔風のカレー、おいしいフルーツサラダを作って食べて、散策に出かけます。白鳥のいる高月池、ブロッコリーの畑などを予定。雨の場合は、カレーを食べた後、絵本・紙芝居の読み聞かせをします。たくさんの地域の人の協力で実施します。
男性料理教室
日時 1月23日(水)9:30〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター
費用 500円を当日集めます。
主催 弦打地区食生活改善推進員
参加をお待ちしています。

posted by K at 14:13| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
親子チャレンジ教室にサンタさん
posted by K at 10:11| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2012年12月14日
ケータイ安全教室
ケータイ安全教室
内容 携帯電話に関するシニア向けの「ケータイ安全教室」を開催します。振り込め詐欺・還付金詐欺に引っ掛からない方法,災害用伝言板サービス・緊急速報エリアメールの使い方,スライドを見ながらの説明です。
対象 シニアほかどの世代でも
日時 1月18日(金)10:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター
講師 NTTドコモ携帯安全教室
費用 無料
内容 携帯電話に関するシニア向けの「ケータイ安全教室」を開催します。振り込め詐欺・還付金詐欺に引っ掛からない方法,災害用伝言板サービス・緊急速報エリアメールの使い方,スライドを見ながらの説明です。
対象 シニアほかどの世代でも
日時 1月18日(金)10:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター
講師 NTTドコモ携帯安全教室
費用 無料
posted by K at 14:03| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
バルーンアート 募集中!!
12月16日(日)9:00〜11:00,弦打コミュニティセンター2階大会議室で「バルーンアート」の教室を開催します。幼児から小学生まで弦打の子、その他の地区の子どなたでもいいです。たくさんの方の参加をお待ちしています。材料費は300円。当日集金します。前日15日までにお申し込みください。空きがあれば飛び込み参加もできますが,できるだけご連絡くださいね。
バルーンアートは,「風船」を用いて動物や花などの形を作る催しです。子どもから大人まで楽しめます。なお小学校4年生以上は子どもだけの参加でOKですが,3年生以下は保護者(祖父母でも)も一緒にお願いします。
バルーンアートは,「風船」を用いて動物や花などの形を作る催しです。子どもから大人まで楽しめます。なお小学校4年生以上は子どもだけの参加でOKですが,3年生以下は保護者(祖父母でも)も一緒にお願いします。
posted by K at 13:55| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2012年11月24日
バルーンアート
バルーンアート。風船で動物の形を作るなどの楽しい催しです。
日時 12月16日(日)9:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター大会議室
対象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴で)
講師 大西 貞義さん(高松市少年教育指導員)
費用 300円(当日)
定員 20人
申込 12月13日までに弦打コミュニティセンターへ。
備考 当日は「もちつき大会」(主催は青少年健全育成連絡協議会とコミ協青少年育成部会),「小さな音楽会」(主催は障がい者の会つるうち)もあります。こちらの方は申込不要です。なお,バルーンアート参加者は,もちつき大会主催者のご厚意でお餅を食べることができますよ。
日時 12月16日(日)9:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター大会議室
対象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴で)
講師 大西 貞義さん(高松市少年教育指導員)
費用 300円(当日)
定員 20人
申込 12月13日までに弦打コミュニティセンターへ。
備考 当日は「もちつき大会」(主催は青少年健全育成連絡協議会とコミ協青少年育成部会),「小さな音楽会」(主催は障がい者の会つるうち)もあります。こちらの方は申込不要です。なお,バルーンアート参加者は,もちつき大会主催者のご厚意でお餅を食べることができますよ。
posted by K at 11:36| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
グローバルセミナー 韓国に触れよう
私たちの隣国,韓国。文化も似ているところ,異なるところなどいろいろですが,韓国に行ったことのある人,ない人,どなたでも(弦打校区の方に限りませんし,小学生以上であればOK。ただし小学3年生以下は保護者同伴で)参加できます。
内容 韓国のことばの学習と,韓国の紙でキーホルダーを作ります。
日時 12月8日(土)10:00〜12:00
講師 香川県国際交流協会(アイパル香川)よりキム セヒョン先生をお招きします。
費用 600円程度
申込 12月6日までにコミュニティセンターへ(
087−882−0285)
定員 20人
内容 韓国のことばの学習と,韓国の紙でキーホルダーを作ります。
日時 12月8日(土)10:00〜12:00
講師 香川県国際交流協会(アイパル香川)よりキム セヒョン先生をお招きします。
費用 600円程度
申込 12月6日までにコミュニティセンターへ(

定員 20人
posted by K at 11:28| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
人権学習「共に生きる」
高齢者教室とコミュニティセンター講座共催で人権学習「共に生きる」を実施します。
「障害のある人との触れ合いと人権」というタイトルのDVDを見た後,人権問題について考えます。障がい者,男女差別,DV,人種差別,いじめ・・・私たちの周りには様々な人権問題が存在します。誰でも人間は幸せになる権利を持っています。弦打コミュニティセンターでは公の施設として,高松市教育委員会人権教育課から講師を招き,年に1回は人権問題に触れる機会を提供しています。お気軽にご参加ください。
日時 12月7日(金)14:00〜15:30
無料。12月5日までに,コミュニティセンターか老人クラブ連合会・別枝会長へお申し込みください。資料の数や座席を用意する関係で,人数把握をしていますので,できるだけ参加の意思をお伝えください。なお,当日の飛び込み参加もできますので,時間ができた方は参加をお待ちしています。
「障害のある人との触れ合いと人権」というタイトルのDVDを見た後,人権問題について考えます。障がい者,男女差別,DV,人種差別,いじめ・・・私たちの周りには様々な人権問題が存在します。誰でも人間は幸せになる権利を持っています。弦打コミュニティセンターでは公の施設として,高松市教育委員会人権教育課から講師を招き,年に1回は人権問題に触れる機会を提供しています。お気軽にご参加ください。
日時 12月7日(金)14:00〜15:30
無料。12月5日までに,コミュニティセンターか老人クラブ連合会・別枝会長へお申し込みください。資料の数や座席を用意する関係で,人数把握をしていますので,できるだけ参加の意思をお伝えください。なお,当日の飛び込み参加もできますので,時間ができた方は参加をお待ちしています。

posted by K at 11:21| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
高齢者教室より
高齢者教室(老人クラブ)の皆様へ
12月6日(木)10:00〜11:30,弦打小学校体育館で「世代間交流ふるさと学習」を実施します。小学1・2年生におはじき,けんだまなど,昔懐かしい遊びを伝授します。関係者は9:30に弦打小学校体育館に集まってください。駐車場は小学校体育館西側を利用できます。小学校北門より入ってください。小学校校庭では徐行するなど安全運転でお願いします。
12月6日(木)10:00〜11:30,弦打小学校体育館で「世代間交流ふるさと学習」を実施します。小学1・2年生におはじき,けんだまなど,昔懐かしい遊びを伝授します。関係者は9:30に弦打小学校体育館に集まってください。駐車場は小学校体育館西側を利用できます。小学校北門より入ってください。小学校校庭では徐行するなど安全運転でお願いします。
posted by K at 11:06| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2012年10月29日
11月のコミュニティセンター講座
くらしのセミナー「身の回りの防犯対策あれこれ」
日時 11月20日(火)13:30〜14:30
場所 弦打コミュニティセンター
講師 山地 秀一さん(高松北署)
費用 無料
高齢者教室との共催です。どなたでも。
あきす、ひったくり、振り込め詐欺などから身を守りましょう。
申込 11月19日まで。
ふるさと学習探検隊 浄願寺山へ登ろう
日時 11月25日(日)9:30〜14:00(集合は9:00〜9:30の間)
集合 御殿橋西詰下の河川敷
リサイクルの干支作り
日時 12月5日(水)9:30〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター
講師 畑本 章子さん
費用 千円
定員 10人(先着順)
持参 のり、はさみ、ピンセット、タオル
グローバルセミナー 韓国に触れよう
日時 12月8日(土)10:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター
講師 金 洗賢(キムセヒョン)さん(香川県国際交流協会)
定員 20人
申込 材料費実費
日時 11月20日(火)13:30〜14:30
場所 弦打コミュニティセンター
講師 山地 秀一さん(高松北署)
費用 無料
高齢者教室との共催です。どなたでも。
あきす、ひったくり、振り込め詐欺などから身を守りましょう。
申込 11月19日まで。
ふるさと学習探検隊 浄願寺山へ登ろう
日時 11月25日(日)9:30〜14:00(集合は9:00〜9:30の間)
集合 御殿橋西詰下の河川敷
リサイクルの干支作り
日時 12月5日(水)9:30〜11:30
場所 弦打コミュニティセンター
講師 畑本 章子さん
費用 千円
定員 10人(先着順)
持参 のり、はさみ、ピンセット、タオル
グローバルセミナー 韓国に触れよう
日時 12月8日(土)10:00〜12:00
場所 弦打コミュニティセンター
講師 金 洗賢(キムセヒョン)さん(香川県国際交流協会)
定員 20人
申込 材料費実費
posted by K at 13:11| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
11月の女性教室
女性教室 男女共同参画「女性と防災」
日時 11月17日(土)10:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター
講師 高松市男女共同参画センター職員
費用 無料
日時 11月17日(土)10:00〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター
講師 高松市男女共同参画センター職員
費用 無料
posted by K at 12:54| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2012年10月20日
男性料理教室
10月20日(土)9:30〜弦打コミュニティセンター講座で,男性料理教室を開催しました。講師は友澤敏雄先生。海鮮料理「百とら」代表で,魚料理の専門家です。丁寧にオリーブハマチのさばき方や,エビや野菜のてんぷらの揚げ方を指導していただきました。食生活改善推進員さんにもたいへんお世話になりました。





オリーブを混ぜたエサを食べて育ったオリーブハマチは,くさみがなく,さっぱりとしておいしいということです。友澤先生が今朝,市場で仕入れてくださり,新鮮そのものでした。また,揚げたてのてんぷらの味は格別でだったということです。
オリーブを混ぜたエサを食べて育ったオリーブハマチは,くさみがなく,さっぱりとしておいしいということです。友澤先生が今朝,市場で仕入れてくださり,新鮮そのものでした。また,揚げたてのてんぷらの味は格別でだったということです。
posted by K at 13:35| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2012年10月11日
コミュニティセンター講座グローバルセミナー韓国に触れよう
韓国に触れよう
韓国の簡単な言葉と,「韓紙」(日本には和紙がありますが,韓国には韓紙があるそうです)でキーホルダーを作ります。韓国の文化に触れながら楽しい時間を過ごしませんか。
(昨年,グローバルセミナーでは中国の歴史に触れ,「中国結び」を体験しました。参加者から非常に好評でした。今回は韓国。旅行で行かれた方も多いと思いますが,韓国へ行ったことのある方もない方も,楽しい講座です。ぜひご参加ください。)
日時 12月8日(土)10:00〜12:00
(当初の日程と変わっていますのでご注意ください)
場所 弦打コミュニティセンター
講師 香川県国際交流協会の金洗賢(キムセヒョン)先生。(女性です。韓国ソウル出身で,大学卒業直後に来県し,今年で3年目。日本語も堪能です。)
費用 材料費実費を当日ご用意ください。600円くらいの予定です。
定員 20人
連絡なしの欠席や直前のキャンセルはご遠慮ください。必ずご連絡ください。
キーホルダーの実例

韓国の簡単な言葉と,「韓紙」(日本には和紙がありますが,韓国には韓紙があるそうです)でキーホルダーを作ります。韓国の文化に触れながら楽しい時間を過ごしませんか。
(昨年,グローバルセミナーでは中国の歴史に触れ,「中国結び」を体験しました。参加者から非常に好評でした。今回は韓国。旅行で行かれた方も多いと思いますが,韓国へ行ったことのある方もない方も,楽しい講座です。ぜひご参加ください。)
日時 12月8日(土)10:00〜12:00
(当初の日程と変わっていますのでご注意ください)
場所 弦打コミュニティセンター
講師 香川県国際交流協会の金洗賢(キムセヒョン)先生。(女性です。韓国ソウル出身で,大学卒業直後に来県し,今年で3年目。日本語も堪能です。)
費用 材料費実費を当日ご用意ください。600円くらいの予定です。
定員 20人
連絡なしの欠席や直前のキャンセルはご遠慮ください。必ずご連絡ください。
キーホルダーの実例
posted by K at 17:00| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集
2012年09月24日
10月のコミュニティセンター講座
男性料理教室
10月20日(土)9:30〜
友澤敏雄先生と地域の食生活改善推進員さんらで,ハマチ料理を中心に初心者男性に向けて調理方法を説明し,調理をします。費用は1,000円弱です。当日実費を集金します。先着15人。申し込み締め切りは10月15日,コミュニティセンターへ。
親子チャレンジ教室
9月24日現在,まだ定員に余裕があります。引き続き募集します。
10月〜2月の第2・4火曜日の8回 10:00〜11:30
1歳児後半〜3歳児と,保護者を対象に,講師に高松市コミュニティスポーツ指導員をお迎えし,楽しい体操や絵本の読み聞かせ,工作などにチャレンジ。おともだちも出来ますよ。
費用は1,500円程度。(8回分です)
10月20日(土)9:30〜
友澤敏雄先生と地域の食生活改善推進員さんらで,ハマチ料理を中心に初心者男性に向けて調理方法を説明し,調理をします。費用は1,000円弱です。当日実費を集金します。先着15人。申し込み締め切りは10月15日,コミュニティセンターへ。
親子チャレンジ教室
9月24日現在,まだ定員に余裕があります。引き続き募集します。
10月〜2月の第2・4火曜日の8回 10:00〜11:30
1歳児後半〜3歳児と,保護者を対象に,講師に高松市コミュニティスポーツ指導員をお迎えし,楽しい体操や絵本の読み聞かせ,工作などにチャレンジ。おともだちも出来ますよ。
費用は1,500円程度。(8回分です)
posted by K at 15:18| Comment(0)
| コミュニティセンターの講座受講生募集