2024年03月21日

弦打ヨーガ同好会よりお知らせです。

 弦打ヨーガ同好会では、只今新規会員を募集しています。1日の終わりに、お仕事帰りに、ヨーガで体も心もスッキリさせてみませんか。健康増進も図れますので、ぜひご参加ください。(見学は随時OK)

《開催日時》毎週火曜日 19:00〜20:30
《開催場所》弦打コミュニティセンター 2階大会議室
《参加費用》1ケ月2,000円(見学無料!)

見学の予約・お問い合わせは、弦打コミュニティセンターまで。

2023年03月14日

令和4年度第5回同好会代表者連絡会

 3月14日(火)10:00〜、弦打コミュニティセンター大会議室にて、令和4年度第5回同好会代表者連絡会を開催しました。令和5年度の同好会登録申請書類の提出や、次年度の同会の会長・副会長の決定、各同好会新代表の挨拶(代表者が変更になる同好会のみ)ほか、今後に向けての説明と話し合いを行いました。

IMG_5333.jpg

2022年06月16日

避難訓練と同好会代表者連絡会がありました

 弦打コミュニティセンターでは、年に2回、火災等を想定した避難訓練を行う義務があります。今年度の第1回は、6月16日(木)に、同好会代表者の方々及び職員が合流し、総合訓練(避難・通報・消火の訓練実技、応急手当についての説明)を行いました。
 午前10時に1階調理室で火災が発生の想定で、1名の方に非常ベルを鳴らしてもらいました。そのベルの後、避難開始。非常時はエレベーターを使いません。普段の階段以外に、避難用の外階段がありますがこれを使って玄関へ。火災時は急いで降りなければなりませんが、今回の訓練では各自の体力に合わせて、けがをしないように気を付けて降りてもらいました。火災警報の解除方法については職員の方々に見てもらいました。火災報知器は大音量なので、音が鳴っている間は訓練であっ多少多少焦ります。それゆえ日頃から慣れておくことがいざという時に落ち着いた行動ができるでしょう。消火の訓練では参加者全員を対象に水消火器を使う体験をしてもらいました。消火器のピンを抜く、固定されているホースを外す、という手順や、自分の逃げ口を確保したうえで行い、天井付近まで火が達していたら消火器での消火を諦め避難する、という説明をしました。訓練通報については、火災場所を東西南北を含めて言えるように、また今いる人数やけが人はいないか等、情報収集とそれを伝えることが瞬時にできるよう日頃から留意しておくことが必要だと感じました。消火訓練のあとは大会議室に戻り、コミュニティセンターのAEDの場所や、やり方についても実際の機器を見てもらって説明しました。心肺蘇生法のほかに、熱中症、止血、骨折時・やけどの応急措置についても簡単に触れました。
 なお、訓練にあたっては、手指消毒をコミュニティセンター入館時と、消火器を触る前に全員に行ってもらい、マスクを着用していただき、感染症対策をして行いました。訓練にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 令和4年度第1回同好会代表者連絡会では、自己紹介を全員でして、その後、同好会の運営方法についての話をしました。コミュニティセンターを生涯学習の場として同好会の皆さんに楽しんで使ってもらえるよう、また、センターの立場から、いくつかお願いをしました。今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_4769.JPG

IMG_4771.JPG 

IMG_4773.JPG
文:センター長(防火管理者)、写真:センター職員

2021年02月16日

令和2年度第4回同好会代表者連絡会

 2月16日(火)10:00〜、同好会代表者連絡会を開催しました。令和3年度の同好会登録申請についてのほか、次年度の会長・副会長の選出や、今後の同会の開催予定等について説明や話し合いを行いました。
 尚、昨今の状況を鑑みて、第5回の同好会代表者連絡会は実施しないこととし、次年度申請書類等の提出はコミセン窓口での受付対応としますので、各同好会の代表者の皆さまは、よろしくお願いいたします。
IMG_3999.JPG

2020年10月28日

弦打ヨーガ同好会

 昨晩、弦打コミュニティセンター2階で毎週火曜日に行われている「ヨーガ同好会」に、お邪魔させていただきました。代表者は田村さん、講師は寺内尚美先生。ダウンライトのオレンジ色の薄明かりの下、ゆったりとした動きですが、日頃から体を動かしていないとできないであろう運動を、しっとりとしたスローテンポの音楽に合わせて、静かに皆さん取り組まれていました。そういう動きをした夜は、よく眠れそうですね。
 弦打コミュニティセンターの同好会は、現在19団体。同好会一覧はありますが、写真付きだと様子がよくわかるので、写真撮影をしたことのない同好会の練習風景を撮影させてもらった次第です。
 同好会代表者のお問合せは、コミュニティセンターまでお尋ねください。平日9時〜17時の事務職員がいる時間にお願いいたします。
IMG_3471.JPG
IMG_3478.JPG
IMG_3493.JPG 
 

2019年08月27日

令和元年度第2回同好会代表者連絡会

 8月27日(火)10:00〜、弦打コミュニティセンターにて、同好会代表者連絡会が実施されました。 今回は同好会代表者が「地域ふれあい交流事業文化祭」の、主に運営面に関する同好会の役割分担について話し合いました。
 文化祭の開催日は10月26日(土)、27日(日)の2日間で、作品展示、つるピーのど自慢、学習発表会及びバザーでの活動等を通じて、同好会の方々がこれまでに取り組んできた成果を地域の皆さんに披露します。
IMG_2083.JPG

 

2019年03月27日

平成30年度第5回同好会代表者連絡会

 2月26日(火)10:00〜、弦打コミュニティセンターで同好会代表者連絡会を開催しました。
 平成31年度の同好会登録申請書類の提出や、次年度の同会の会長・副会長の挨拶、また、今後に向けての説明と話し合いを密に行いました。

2018年09月10日

お花をご覧ください

 フラワーアレンジ同好会講師の赤尾先生が、コミュニティセンターに秋のアレンジメントフラワーを飾ってくださいました。階段横にあります。こちらに来られた際はぜひご覧ください。
CIMG3871.JPG
 

2018年07月05日

お花をご覧ください

 フラワーアレンジ同好会講師の赤尾先生が、コミュニティセンターにハーバリウムを飾ってくださいました。階段横にあります。
 ひまわり他、目にも涼しい夏の花々で作られた幻想的な光景を、是非ご覧になってください。

CIMG3806.JPG





 

2018年06月19日

平成30年度コミュニティセンター避難訓練、第1回同好会代表者連絡会

 6月19日(火)10:00〜、弦打コミュニティセンターにて、職員も含め、センター利用者(主に同好会代表者)が火災を想定した避難・通報・消火訓練、消火及び、同好会活動に関しての連絡会を開催しました。
CIMG3794.JPG
CIMG3795.JPG

2018年05月10日

フラワーアレンジ同好会会員様の作品

 5月9日(水)作製のフラワーアレンジ同好会会員様の作品です。母の日にちなんで『カーネーションのラウンドアレンジ』を作ったそうです。とても華やかで素晴らしい作品に仕上がっていました。

IMG_1594.JPG

IMG_1151.JPG
☆このまま母の日ギフトにされる方もいらっしゃるようです。


2018年02月23日

第5回同好会代表者連絡会 開催のお知らせ

平成29年度 第5回同好会代表者連絡会の日程は次の通りです。

日時 3月29日(木)10:00〜
場所 弦打コミュニティセンター小会議室
議題 平成30年度の同好会登録申請書の提出

各同好会の代表者の皆さまは、よろしくお願いします。

なお、同好会の代表者以外に、弦打コミュニティセンターで同好会の登録申請を検討中の方がいらっしゃいましたら、参加していただくこともできます。(ただし事前連絡をお願いします。平日9時〜17時)

平成29年度第4回同好会代表者連絡会

 2月22日(木)10:00〜、同好会代表者連絡会を開催しました。平成30年度の同好会登録申請について(同好会となりうる条件などの説明)ほか、次年度に向けた説明と話し合いを密に行いました。

CIMG3334.JPG

2018年01月29日

第4回同好会代表者連絡会 開催のお知らせ

平成30年度 第4回同好会代表者連絡会の日程は次の通りです。

日時 2月22日(木)10:00〜
場所 弦打コミュニティセンター小会議室
議題 平成30年度の同好会登録申請について(同好会となりうる条件などの説明)ほか
※申請書の提出締切は3月29日(木)10:00〜に実施の第5回同好会代表者連絡会での場になります。

各同好会の代表者の皆さまは、よろしくお願いします。

なお、同好会の代表者以外に、弦打コミュニティセンターで同好会の登録申請を検討中の方がいらっしゃいましたら、参加していただくこともできます。(ただし事前連絡をお願いします。平日9時〜17時)

2017年07月18日

校区内のイベントに弦打の同好会が出演

7月16日(日)10:00〜17:00、弦打校区にある企業が夏まつりを開催しました。弦打校区からは同好会(フラダンス モキ・ハナ、さわやかダンス、子どもフラダンス リコ、コーラスめだかの学校)が参加し、ステージで日頃のコミュニティセンターでの練習成果を発表しました。

IMG_1301.JPGIMG_1303.JPGIMG_1307.JPGIMG_1311.JPG

※今回イベントを実施された企業の受付カウンターで弦打防災福祉マップを見かけました。ご設置いただきありがとうございます。
IMG_1308.JPG

2016年08月30日

第2回同好会代表者連絡会

 8月30日(火)10:00〜、弦打コミュニティセンターで、同好会代表者連絡会が開催されました。今回は同好会代表者が「地域ふれあい交流事業文化祭」の運営面について、同好会としてどう動くかという話し合いました。
 日時は10月29日(土)、30日(日)の2日間、作品展示、学習発表会及びバザーでの活動を通じて、同好会の方々が1年間取り組んできた成果を地域の皆さんに披露します。
 ほかの話としては、コミュニティセンターを美しく保つために、部屋の使用後はしっかり部屋やトイレもチェックしていくことを確認しました。
 なお、次回は11月24日(木)10:00〜を予定しています。
CIMG0967.JPG

2016年05月25日

平成28年度第1回弦打同好会代表者連絡会開催のお知らせ

 各同好会の皆さまには日ごろからコミュニティセンターの活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 さて、平成28年度になり初めての同好会代表者連絡会を開催します。各同好会の代表の皆さまは、ご多忙のこととは存じますがご出席ください。
日時 平成28年6月23日(木)午前10時〜
場所 弦打コミュニティセンター
内容 センター利用について

 併せて、弦打コミュニティセンターで活動中に火災が発生したとの想定で避難訓練、水消火器を使っての訓練等を行いますので、ご協力をお願いします。
 利用料の集金も行います。請求書は5月分が確定後、6月初旬に各同好会のファイルに封入しますので、ご確認のうえお釣りの要らないように現金をご用意ください。

 以上、宜しくお願いします。

2016年03月18日

平成27年度第5回同好会代表者連絡会 開催のお知らせ

同好会の代表者の方は、次年度の同好会登録申請書の提出等、よろしくお願いします。あわせて2月分の利用料をご用意ください。
日時 平成28年3月29日(火)10:00〜
場所 弦打コミュニティセンター
お忙しいとは存じますが、ご出席をお願いします。

2015年11月18日

同好会代表者連絡会がありました

11月17日(火)10:00〜、平成27年度第3回同好会代表者連絡会が開催され、10月31日、11月1日の弦打地区地域ふれあい交流事業の感想や今後の課題等についての話し合いと、12月のコミュニティセンター年末大掃除の分担についての打ち合わせを行いました。また、火災が発生したという想定でコミュニティセンターの避難訓練と、水消火器を使用しての消火訓練も行いました。

CIMG9938.JPG

CIMG9936.JPG
CIMG9937.JPG







2015年11月16日

平成27年度第3回同好会代表者連絡会、コミセン避難訓練があります

12月17日(火)10:00〜、同好会代表者連絡会があります。議題は10月31日、11月1日の弦打地区地域ふれあい交流事業を終えて、感想や今後の課題等について、また12月のコミュニティセンター年末大掃除の分担についての話等です。
あわせてコミュニティセンターの避難訓練を実施します。水消火器の体験も予定しています。

各同好会の代表者の皆様には、お忙しいとは存じますが、ご協力をお願いします。

2015年08月26日

平成27年度第2回同好会代表者連絡会がありました

8月26日(水)10:00〜、弦打コミュニティセンターで、同好会の代表者が集まり、ふれあい交流事業の日程、作品展・学習発表会での役割等の確認をしました。
同好会からは、作品展では毎年、力作が寄せられており、見に来られた方にも喜ばれております。また、小学校体育館で行うステージ発表に向けても、日頃の練習の成果を発表する場として、見ごたえがあり、どちらも楽しみです。

2015年06月16日

同好会代表者連絡会がありました

6月16日(火)、10:00〜、平成27年度第一回同好会代表者連絡会が開催され、同好会としての1年間の主な活動予定や、決まり事などについての確認を行いました。また、火災が発生したという想定でコミュニティセンターの避難訓練と、防災学習として香川県の制作したDVDを視聴しました。
CIMG9305.JPGCIMG9307.JPG

2014年11月25日

第3回同好会代表者連絡会

平成26年度第3回同好会代表者連絡会を実施します。
日時 平成26年11月26日(水)13:00〜
場所 弦打コミュニティセンター 2階大会議室
消防訓練も合わせて行います。同好会代表者の方は、ご参加の程、よろしくお願いいたします。

2014年06月16日

平成26年度第1回同好会代表者連絡会

平成26年6月16日(月)10時〜11時,弦打コミュニティセンターにて平成26年度第1回同好会代表者連絡会を開催しました。併せて避難訓練も実施。2階女子トイレより出火の想定で,会議を行っている2階大会議室から非常階段と館内の階段の二手に分かれて避難しました。
水消火器も体験し,万が一の場合の対応を学びました。
CIMG7356.JPG

2013年11月27日

同好会代表者連絡会があります

同好会の代表者の皆様へ
11月29日(金)13:00〜,弦打コミュニティセンターで同好会代表者連絡会があります。避難訓練とAED使用訓練を行い,ふれあい交流事業での気づきと年末大掃除についての話し合いをします。いざというときコミセンに設置しているAEDが使えるように,AED訓練は西消防署に指導をお願いしています。お忙しいことと思いますが,ご参加ください。なお,代表者が出席できない場合は,代理の方の出席をお願いします。

2013年09月12日

スマイルキッズ

9月4日(水)実施された親子教室の様子です。
当日はあいにくの天候で,時間を少し短縮しての開催でしたが,
楽しいスキンシップの時間になりました。

CIMG5608.JPG

2013年09月04日

同好会代表者連絡会開催のお知らせ

9月17日(火)10:00より同好会代表者連絡会を弦打コミュニティセンターにて開催します。
各同好会の代表者はお忙しいことと存じますが,お集まりください。また,6・7・8月の利用料をこの日にご用意ください。利用料内訳と請求書はファイルに挟んでいます。
議題はふれあい交流事業(文化祭)関連のことが中心です。

2013年06月19日

同好会連絡会&避難訓練

6月18日(火)

同好会代表者連絡会と、代表者の方にご参加いただき避難訓練を実施しました。

1階調理室で調理中に火災が発生したとの想定で、2階で同好会代表者連絡会の出席者は
2階の外階段を使って避難する訓練をしました。

参加者全員、水消火器の訓練も行いました。

DSCN4439.JPG

DSCN4430.JPG

2013年03月22日

同好会代表者連絡会

3月19日(火)同好会代表者連絡会があり、来年度4月からの同好会活動について話し合いました。また、会のなかでコミュニティセンターの避難訓練と、消火器の使い方の講習と体験をしました。
CIMG4845.JPG
CIMG4853.JPG

2013年01月28日

高松市西部地区囲碁将棋がありました

1月27日(日)9:00〜16:00、下笠居コミュニティセンターにて、弦打・下笠居・香西・鬼無・国分寺・檀紙地区在住者で囲碁・将棋愛好家による「第57回高松市西部地区囲碁・将棋大会」がありました。参加者は77人。盛大な大会となりました。
CIMG4679.JPG
開会式の様子です。

CIMG4683.JPG
白熱した対戦となりました。小学生・中学生の参加もありました。

CIMG4676.JPG
下笠居地区世話人会の皆さんと、下笠居コミュニティセンターのセンター長さん。今回、おおいに活躍してくださいました。

来年は弦打コミュニティセンターでの開催予定です。たくさんの方の参加をお待ちしています。

2012年12月05日

スマイルキッズの活動

スマイルキッズは弦打コミュニティセンターの同好会のひとつで0歳児から3歳児までの子どもと保護者を対象として自主的に活動する育児サークルです。12月5日(水)は保育所の先生による出前保育と,クリスマス会でした。
CIMG4302.JPG
CIMG4313.JPG
小さなサンタクロースがプレゼントを持って来てくれましたよ。
CIMG4314.JPG

2012年11月26日

同好会代表者連絡会があります

平成24年度第3回の同好会代表者による会を実施します。12月10日(月)10:00にコミュニティセンターへお集まりください。文化祭の反省や年末大掃除に関する事項を話し合います。部屋の利用料は9・10・11月の3か月分で請求書は12月に入ってからのお渡しとなります。

2012年09月18日

平成24年度第2回同好会代表者連絡会がありました

9月18日(火),10:00〜弦打コミュニティセンターにて「同好会代表者連絡会」があり,ふれあい交流事業関連(文化祭)についての話をしました。
CIMG3774.JPG
その後,防災心得のDVDを視聴しました。また避難訓練,通報訓練,水消火器による実践をして,万一の火災発生時の対応をしました。
CIMG3777.JPG

2012年09月14日

新しい同好会ができました

9月より「讃修流締太鼓弦打支部」同好会の活動が、コミュニティセンターで
はじまりました。
興味のある方は、ぜひ見学にいらしてください。

指導者 :長野修身先生
活動日時:毎週金曜日9時〜12時
場所  :弦打コミュニティセンター和室
代表者 :松本さん

CIMG3762.JPG

2012年09月05日

同好会代表者連絡会があります

同好会代表者の皆様へ
同好会代表者連絡会(平成24年度 滝口会長)があります。
9月18日(火)10:00〜弦打コミュニティセンターを予定しています。
同好会の代表者の皆様はご出席ください。
「弦打地区地域ふれあい交流事業」(文化祭)などについて話し合います。
会の始まりの際に,部屋の利用料を集金させていただきます。同好会のファイルの中に請求書を挟んでいますので,ご確認ください。
以上よろしくお願いします。
わーい(嬉しい顔)

2012年07月04日

同好会スマイルキッズ 七夕祭り

 7月4日水曜日10:00〜,弦打コミュニティセンターで,同好会のスマイルキッズの皆さんが「七夕祭り」をしました。
 お母さんが子どもの「夢」や「願い」を聞いて,短冊に書き入れました。短冊を笹に結び,折り紙などできれいに飾り付ける作業をしました。
CIMG3495.JPG
CIMG3497.JPG
みんな揃って「はいポーズ」。記念に写真を撮らせていただきました。

 スマイルキッズは毎週第1・3水曜日10:00〜11:30が活動日です。0〜3歳児の幼稚園・保育所に就園する前の子どもと保護者を対象にしています。直接見学もできます。

2012年05月29日

同好会代表者連絡会があります

 同好会代表者の皆様は6月13日(水)10:00〜会合をしますので,お忙しいとは存じますが,ご出席をお願いします。
 このときに部屋の利用料を集めさせていただきます。平成24年3月・4月・5月分です。請求書は6月に入ってから各同好会の青色ファイルに入れておきますので金額等ご確認ください。

2011年12月02日

避難訓練

12月1日(木),同好会代表者連絡会の中で,コミュニティセンターにて避難訓練を実施しました。
写真は水消火器を使っての訓練。万一の火事の時,訓練によって慌てず初期消火できそうです。
111201_訓練.JPG

2011年11月15日

第56回高松市西部地区囲碁・将棋大会ごあんない

第56回高松市西部地区囲碁・将棋大会が,平成24年1月15日(日)9:00〜,檀紙コミュニティセンターであります。
参加資格は,鬼無・下笠居・弦打・香西・国分寺・檀紙にお住まいの方。
囲碁将棋を通して親睦を図ることが目的です。
参加費として1,500円必要。(昼食付き。申込時に集金)
弦打地区の方は弦打コミュニティセンターへ平成23年12月27日(火)までにお申込ください。(できるだけ平日9時〜17時でお願いします。)
なお,主催は高松市西部地区囲碁・将棋大会世話人会(檀紙地区担当)です。

同好会代表者連絡会

平成23年度第3回同好会代表者連絡会が12月1日(木)午前10時より弦打コミュニティセンター和室で実施の予定です。
各代表者はできるだけ参加をお願いします。

2011年11月03日

同好会一覧

同好会一覧は,「つるうち.ネットトップページ」にある「コミュニティセンター」をクリックしてください。
「コミュニティセンター」の中の,同好会活動から一覧をご覧いただけます。
つるうち.ネット トップページ

2011年10月27日

絵手紙同好会会員募集

弦打コミュニティセンターで活動の絵手紙同好会では一緒に活動する方を募集中です。
初心者歓迎。見学もできます。
日時 第1・3水曜日 13:30〜15:30
会費 1ヶ月1000円(材料費・諸経費は実費)
問合せ 弦打コミュニティセンター
なお,日時は変更になることがあります。

2010年06月04日

同好会の代表者会があります

6月25日(金)午前10時より,弦打コミュニティセンターで活動中の各同好会の代表者による会合が,弦打コミュニティセンターで和室であります。関係者はよろしくお願いします。

2010年01月29日

第4回の同好会代表者連絡会があります

弦打コミュニティセンターで活動されている同好会の代表者の方は,3月9日(火)13:30に弦打コミュニティセンターへお集まりください。来年度の同好会登録の話などをします。よろしくお願いします。

2009年12月26日

センター内 年末大掃除

今年も残すところあとわずかとなり,弦打コミュニティセンターでは同好会等の皆さんが年末大掃除に協力してくださいました。コミュニティセンターでは普段は使った人が掃除することになっていますが,年に1度はセンター内の普段掃除できていない箇所の掃除に協力してくださっています。
0912_年末大掃除

高松市西部地区 囲碁・将棋大会のご案内

鬼無,檀紙,下笠居,弦打,香西地区にお住まいの方で,事前申し込みをしていただくと,第54回高松市西部地区 囲碁・将棋大会に出場できます。
この大会は,囲碁将棋大会への参加を通して近隣住民との親睦をはかることを目的とし,世話人会(主に上記コミュニティセンターの囲碁将棋同好会の皆さん)が,主催するものです。

日時:22年1月31日(日)9:00〜
場所:香西コミュニティセンター
申込:1月15日までの平日9:00〜17:00に,弦打の方は弦打コミュニティセンターへ(最寄りのコミュニティセンターへ)直接来館し,会費1500円(当日の昼食付き)を添えてお申し込みください。
お申し込みの際に記入いただく段級位は自己申告ですが,申込人数や過去の実績によっては主管世話人会(香西)が調整することがあります。

2009年11月14日

弦打同好会代表者連絡会開催のお知らせ

21年11月20日(金)午前10時より弦打コミュニティセンター和室にて,今年度第3回の同好会代表者会が開催されます。各同好会の代表者は出席をお願いします。テーマは文化祭を振り返っての話と年末大掃除についてです。このとき9月10月分の部屋の使用料を集金しますのでよろしくお願いします。

2009年09月26日

同好会代表者の集まりがありました

 9月25日(金),コミュニティセンターで活動中の各同好会の代表者の会がありました。
 その中で,同好会代表者の皆さんとコミュニティセンター,出張所の職員が避難訓練を行い,水消火器を使って初期消火の仕方を学んだり,高松西消防署員による避難心得等の話を聞きました。
 その後の文化祭の話合いでは,今年度も文化系,運動系の同好会とも協力して手伝いをし合う等,ともに文化祭を盛り上げようということになりました。
090925_センター避難訓練

090925_同好会代表者会

2009年05月30日

21年度同好会代表者連絡協議会

弦打コミュニティセンターで活動中の23の同好会の中から21年度の代表としてお世話してくださることとなった4団体の皆さんは次のとおりです。
芝山さん(編物手芸),弓場さん(囲碁・将棋),平山さん(木目込み人形),大山さん(ヨーガ)。
29日には1年間の計画などについて代表者が話し合いました。

2008年12月02日

年末大掃除

同好会と,講座の皆さんにご協力頂き,恒例の年末大掃除を順次行っています。今日はリサイクル講座の参加者ならびに畑本先生が玄関の自動ドア付近の掃除をしてくれました。きれいになりました。
081202_年末大掃除