2024年09月12日

【重要】弦打校区コミュニティ協議会のホームページリニューアルについて

日頃より、弦打校区コミュニティ協議会のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。令和6年秋に当協議会のホームページをリニューアルするべく準備を進めています。

今回のリニューアルでは、目的のページに素早くたどり着くことができるよう、ホームページの構造を改善し、より快適にご覧いただけるようにいたします。スマートフォンでご覧になった場合も、より見やすいように改善いたします。

【リニューアル時期】
令和6年10月頃(予定)

【注意事項】
ホームページリニューアルによりURLが変更となります。
■現在:https://www.tsuruuchi.net/
■リニューアル後:https://www.tsuruuchi.com/
※リニューアル後のホームページはまだ開通していません。

「ブックマーク」登録されている場合は、リニューアル以降順次再登録をお願いします。
※なお、現在のURLは、リニューアル後の更新はしませんが消滅させず、当面の間、閲覧可能です。リニューアル後のホームページ(トップページ)からリンクします。2007年度より2024年度9月まで、長い歳月に渡り弦打校区コミュニティ協議会を中心に、地域の活動を綴っているため、残すこととしました。
posted by K at 15:26| その他

2021年09月28日

香川県公民館連絡協議会より感謝状が贈られました。

 弦打校区コミュニティ協議会が属する香川県公民館連絡協議会総会及び表彰状・感謝状の贈呈式は、令和3年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2年度連続で、大きな会場に一同に集った形ではなく、書面決議と個別の表彰状等の贈呈となりました。
 弦打校区からは、弦打コミュニティセンターで平成18年から「絵手紙講師」として、地域の方々に絵手紙の技術を指導してこられた越智文美惠先生が感謝状を贈呈されました。
 越智先生は、講座や同好会で小学生から大人まで指導されており、その作品は温かい人柄が伝わってくる優しい絵手紙。現在も指導を続けられており、地域にとって大事な講師です。コミュニティセンターの玄関にも、越智先生の作品か受講生の作品が、かわるがわる飾られており、私達職員も、絵手紙が目に入ると元気が湧いてくる作品です。
 今後とも先生には益々のご活躍をいただき、絵手紙を通して地域を引っ張って行っていただけたら幸いです。おめでとうございます!

▼越智文美惠先生(令和3年9月28日、ご自宅でご家族に撮影していただきました。)
9F04E4A6-2D5E-4BEB-85CB-7BF4F00E45C8.png
posted by K at 13:56| その他

2020年06月26日

香川県公民館連絡協議会感謝状が贈られました。

 香川県公民館連絡協議会より、リルシスター(幼児のダンス)及びシスター(小学生のダンス)同好会指導者の多田よしか先生に感謝状が贈呈されました。
 この感謝状は、長年、公民館・コミュニティセンターにおいて講師として貢献された方々に贈られるもので、本来であれば、香川県立ミュージアムで行われる贈呈式で表彰されるところ、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から式典が中止になったため、感謝状はお預かりしていた弦打コミュニティセンターより、お渡しすることとなりました。

 
 弦打コミュニティセンターでは、これまでキッズダンスの指導者として、子どもの基礎体力やリズム感、コミュニケーション力等の向上に尽力されてきた多田先生に敬意を表して、ささやかな表彰式を行いました。

【6月25日(木)弦打コミュニティセンター2階大会議室にて。プレゼンターは、長年、シスター同好会の代表を務めた漆原氏にお願いしました。】
IMG_3084.JPG

IMG_3085.JPG

IMG_3087.JPG


posted by K at 00:00| Comment(0) | その他

2020年04月09日

高月池の白鳥が抱卵しています。

 4月9日(木)14時半頃の白鳥の様子です。卵を7個抱いています。少し立ち上がってくちばしと右足で卵の位置を整えなおした後、再び抱卵していました。無事、雛が誕生するようそっと見守りたいと思います。
 白鳥を見たいと思われる方もいらっしゃると存じますが、この辺りは駐車場がないので、充分お気をつけください。
IMG_3042.JPG

IMG_3044.JPG
posted by K at 15:32| Comment(0) | その他

2019年11月25日

高松西部地区囲碁将棋大会

 11月24日(日)、9:30〜弦打コミュニティセンターにおいて、第64回高松西部地区囲碁将棋大会が開催されました。会場のあちらこちらで囲碁将棋愛好家による熱戦が繰り広げられましたが、今回は地元弦打開催というのもあり、将棋の部には、子ども将棋教室(弦打コミュニティセンター講座)から子どもたちが8名も参加し、例年にない子ども同士の熱い戦いを見ることもできました。
第64回囲碁将棋@.JPG

☆表彰式。弦打より参加の松本邦明さんが、囲碁の部特A級で全勝優勝を果たし
ました。このほか弦打では、囲碁の部A級で久保正弘さんが準優勝、将棋の部で村田慶治さんが第4位に輝きました。


posted by K at 16:35| Comment(0) | その他

2019年06月20日

田植え

 6月20日(木) 弦打小学校3年生と弦打幼稚園、弦打保育所園児たちが田植えを行いました。

IMG_1825.jpg

IMG_1827.JPG

IMG_1829.JPG

IMG_1831.JPG

IMG_1832.JPG

IMG_1834.JPG

posted by K at 11:08| Comment(0) | その他

2019年06月07日

香川県公民館連絡協議会感謝状贈呈式

 6月7日(金)14:00〜、香川県立ミュージアムにて、香川県公民館連絡協議会総会が開催され、このなかで、長年、公民館・コミュニティセンターにおいて講師として貢献された方々への感謝状贈呈式が執り行われました。弦打校区からは、長い年月にわたり、大正琴の指導者としてご活躍いただいている中嶋秀子さんに感謝状が渡されました。
IMG_1782.jpg

IMG_1784.JPG
posted by K at 16:35| Comment(0) | その他

2019年05月16日

コミセン内がお花畑のようです

地域の複数の方々にご自宅で育てているバラ等、春のお花をたくさん頂戴し、弦打コミュニティセンターの玄関等に飾っております。
とてもきれいです。
IMG_1560.JPG
posted by K at 15:27| Comment(0) | その他

2019年04月22日

白鳥の雛が5羽誕生しました!

 高月池で、白鳥の雛が今年は5羽も誕生しました。4月18日から4月20日の間に誕生したと思われますが、3羽以上生まれたのは実に5〜6年ぶりではないでしょうか。
 5羽ともに、元気にすくすく育ってもらいたいです。

IMG_0876.JPG

IMG_0877.JPG

posted by K at 15:53| Comment(0) | その他

2019年02月25日

高松西部地区囲碁将棋大会

 2月24日(日)、9:30〜下笠居コミュニティセンターにおいて、第63回高松西部地区囲碁将棋大会が開催されました。今回も囲碁将棋愛好家による熱戦が会場のあちらこちらで繰り広げられました。

image0.JPG

image2.JPG

image3.JPG

☆☆表彰式☆☆
 弦打地区より参加の神幸弘さんが、将棋の部で2年連続全勝優勝しました。
image1.JPG
♪このほか将棋の部では、弦打地区から参加の小中学生が、大人を相手に大活躍しました!

posted by K at 13:40| Comment(0) | その他

2019年01月11日

春の香り

朝晩冷え込みますが、それでも春の気配を感じる今日この頃です。

IMG_1017.JPG
IMG_1014.JPG
コミュニティセンター玄関に、寄附でいただいたパンジーを植えました。

IMG_1009.JPG
IMG_1007.JPG
1階廊下に、香しい水仙、ろう梅の花を飾りました。こちらも地域の方がご自宅の庭で育てたものをわけてくださいました。

お花があると心が和みます。ありがとうございます。

posted by K at 14:16| Comment(0) | その他

2018年06月07日

雛の成長の記録(だんだん大きくなりました。)

 高月池の白鳥の雛が一段と大きくなっています。今日は水の中に顔をつっ込んで上手に採餌していました。

今日(6月7日)の一枚
IMG_1648.JPG
      
5月24日の雛
IMG_1612.JPG
      
5月15日の雛
image5.15.jpeg
      
5月9日の雛
IMG_1587[1].JPGA.JPG
      
4月23日の雛
IMG_1561.JPG
posted by K at 17:32| Comment(0) | その他

2018年06月01日

香川県公民館連絡協議会感謝状贈呈式

 6月1日(金)14:00〜、香川県立ミュージアムにて、香川県公民館連絡協議会総会が開催され、このなかで、長年、公民館・コミュニティセンターにおいて講師として貢献された方々への感謝状贈呈式が執り行われました。弦打校区からは、24年半という長い年月にわたり、かな書道の指導者としてご活躍いただいた、渡辺恭子さんに感謝状が渡されました。
IMG_1615.JPG

♪かな書道同好会の皆さまが、お祝いに駆けつけてくれました。
IMG_1616.JPG
posted by K at 17:33| Comment(0) | その他

2018年05月24日

今日の白鳥(5月24日)

 5月24日(木)午後2時半頃の高月池の白鳥の様子です。

☆高月池の雛はまた一段と大きくなりました。(遊泳直後につき、身体が濡れています。)
IMG_1612.JPG

☆家族揃って羽づくろい!
IMG_1613.JPG


〇友常池の仲良し3羽です。こちらは最近あまり泳いでいるところを見かけません。
IMG_1610.JPG
posted by K at 16:53| Comment(0) | その他

2018年05月10日

コミュニティセンターに、美しいお花が飾られています♫

弦打コミュニティセンターに、地域の方からいただいた美しいお花が飾られています。来館者を虜にするほどの麗しいお花をくださった方ありがとうございました。

CIMG3569.JPG


posted by K at 16:52| Comment(0) | その他

2018年05月09日

今日の白鳥

 5月9日(水)午後2時頃の高月池です。2日連続の雨で白鳥の特に雛の様子が気になっていましたが、親鳥と一緒に元気にまったりと過ごしていました。

IMG_1587[1].JPGA.JPG

IMG_1589.JPG

 こちらは友常池です。住民(白鳥)が1羽から3羽に増えていました。
今日は3羽仲良く土手の上でお昼寝です。
IMG_1591.JPGIMG_1592.JPG
 実はこの3羽が起きている時の写真を、4月30日(月)に撮影していたのですが、うち2羽についてはお顔を拝見する限り、この春に高月池を巣立った白鳥ではないかと思いました。(あくまでも私見です!)
image4.30.jpeg




posted by K at 16:30| Comment(0) | その他

2018年05月01日

多目的ホールDe発表会

 4月30日(月・祝)、高松市生涯学習センターまなびCANにて「多目的ホールDe発表会」が実施され、弦打からは、らくらくピアノ講座とフラダンス・プアナニアロハ・モキハナ同好会が出演しました。何れも午後の部の出演で、観客を大いに魅了する熱演が繰り広げられていました。

♪らくらくピアノ講座
imageら.png

♪フラダンス・プアナニアロハ・モキハナ同好会
imageフ.png
posted by K at 17:59| Comment(0) | その他

2018年04月26日

白鳥の雛が元気に泳いでいました。

 高月池で先日誕生した2羽の白鳥の雛が、池のど真ん中で元気に泳いでいました。
昨日一昨日は、雨天の影響による過度な水濡れを防ぐため(と思われます)、雛は生まれた巣の中で親鳥に抱かれて過ごしていました。
 2日ぶりの水の上は気持ちよかったでしょうか。

IMG_1574.JPG
posted by K at 16:34| Comment(0) | その他

2018年04月23日

白鳥の雛が2羽誕生しました!

 高月池で、待望の白鳥の雛が2羽誕生しました。2羽ともに4月22日の午後から4月23日朝の間に誕生したと思われますが、生後1日と経たないうちに雛はスイスイと元気よく泳いでいました。

☆白鳥のお父さんお母さん、雛鳥のご誕生おめでとうございます。
IMG_1556.JPG

☆ようこそ!弦打へ
IMG_1561.JPG

posted by K at 16:25| Comment(0) | その他

2018年03月08日

お花をご覧ください

 フラワーアレンジメント講師の赤尾先生がコミュニティセンターに春のお花を飾ってくださいました。階段横にあります。淡い色合いが春らしく素敵です。ありがとうございます。
 中のお花は次のとおりです。
満月
満月ラナンキュラス(キンポウゲ科、球根花) カラー:ピンク色、黄色。香川県のオリジナル品種で「てまりシリーズ」。全国的に人気となっているそうです。
満月ストック
満月タマシダ
満月ドラセナ

CIMG3375.JPG

CIMG3376.JPG
posted by K at 12:38| Comment(0) | その他

2018年02月20日

高松西部地区囲碁将棋大会

 2月18日(日)、9:30〜檀紙コミュニティセンターにおいて、第62回高松西部地区囲碁将棋大会が開催されました。今回も囲碁将棋愛好家による熱戦が会場のあちらこちらで繰り広げられました。

囲碁将棋檀紙@.jpeg

☆表彰式。弦打地区より参加の神幸弘さんが、将棋の部で圧巻の全勝優勝を果たしました。
囲碁将棋檀紙A.jpeg囲碁将棋檀紙B.jpeg

posted by K at 15:44| Comment(0) | その他

2017年08月14日

東かがわ市の風鈴展に、植本多寿美先生の作品が出展されました。

 東かがわ市引田の讃州井筒屋敷で開催された第2回「風の姿」展(風鈴展)に、弦打コミュニティセンター講座「夏休み工作教室」で長年ご指導をいただいている植本多寿美先生の作品が出展されました。
(開催期間8月5日(土)〜8月14日(日))
風情と迫力、色鮮やかさを兼ね備えた先生の作品に対する来場者の注目度はとても高く、少し待たなければ鑑賞ができないほどでした。

♪植本先生の作品「風回竹鈴」です。風車のように揺れている部分は廃ペットボトルで作られています。
IMG_1326.JPGIMG_1327.JPG
IMG_1325.JPG

♪他の作家さんの作品
IMG_1323.JPG

♪子ども達が作った「風鈴」展(煙突広場にて)
IMG_1319.JPG

◎讃州井筒屋敷とその周辺。しばしノスタルジーに浸りました。
IMG_1322.JPGIMG_1329.JPGIMG_1321.JPG


posted by K at 15:39| Comment(0) | その他

2017年05月29日

白鳥の雛がすくすくと成長しています!

5月1日、2日に高月池で誕生した2羽の白鳥の雛が、すくすくと大きくなっています。親鳥の真似をして水面で食事をしたり、岸に上がって羽を乾かす等道行く人たちに、かわいい仕草をたくさん見せてくれています♪
image1.jpegimage2.jpeg
posted by K at 15:42| Comment(0) | その他

2017年05月12日

コミュニティセンターに、美しいお花が飾られています♫

弦打コミュニティセンターに飾られた美しいお花が来館者の目を楽しませてくださっています。芳香漂う綺麗なお花をくださった方ありがとうございました。

CIMG1871.JPGCIMG1869.JPG



posted by K at 16:23| Comment(0) | その他

2017年05月09日

待望の白鳥の雛が誕生しました!

高月池で白鳥の雛が2羽誕生しました。5月1日に1羽、翌2日に1羽産まれた雛は、5月8日現在既に池で元気よく泳いでいます。これからもこの愛らしい2羽と子育てに奮闘するお父さん・お母さん白鳥をあたたかく見守っていきたいと思います。

IMG_1216.JPGIMG_1217.JPGIMG_1225.JPG

posted by K at 16:07| Comment(0) | その他

2017年02月04日

弦打コミュニティセンターの駐車場のご利用について(お願い)

幼稚園、保育所、小学校の保護者の方へ
弦打コミュニティセンターの駐車場は、コミュニティセンター、出張所の利用者のための駐車場であり、地域みんなが使ってよい公の駐車場ではないということを認識していただき、そのうえで、やむなく送迎に利用される方は、次のことを守ってください。
 
1.送迎の時間帯(平日8:00〜9:30、13:30〜17:30)は、南(保育所側)から入って北(コミュニティセンター建物側)へ抜ける一方通行とします。

2.駐車場の出入り口付近に、駐車しないでください。(他の車が通れなくなります。)

3.駐車場内では、徐行運転をしてください。

4.長時間の駐車は絶対にしないでください。送迎の短時間の利用のみとします。  

5.お子様から絶対に目を離さないでください。可能であれば手をつないでください。


コミュニティセンター、出張所の利用者の方へ
 駐車場は、空いていればご利用いただけます。
会議室などの利用で部屋をお使いいただく場合であっても、必ずしも車が置けるとお約束できるわけではありません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。

 なお、小さな子が駐車場にいる時間帯が朝そして昼すぎ〜夕方まで実態としてあるため、徐行運転ならびに上記時間帯においては送迎の流れに沿って運転していただけるようお願いいたします。

駐車場内でのトラブル等について
 駐車場での事故、盗難等がありましても、当コミュニティセンターでは責任を負いません。また、長時間の駐車や、他の車の通行の妨げになる場合は、警察等、関係機関へ連絡することがありますので、ご了承ください。
posted by K at 21:04| Comment(0) | その他

2017年01月17日

阪神大震災から22年

 今日、1月17日は阪神大震災から22年。5時46分に大地震が発生しました。私たちの住む高松市においてもやや強い揺れで目が覚めたという人は多かったのではないでしょうか。暫くしてテレビをつけると、壊れた家、ビル、道路、そしてあちこちで火があがっている神戸の街・・・。想像を超える凄惨な状況でした。
 2011年3月11日の東日本大震災、2016年4月14日の熊本地震等、地震列島日本。いつか必ず来るといわれる南海トラフの大地震は、私たちの住む地域の日常を壊してしまうでしょう。
 弦打校区コミュニティ協議会でも防災部会を中心に、年に1回防災訓練を行っています。行政の支援はすぐにはありません。自分たちの地域は自分たちで守ることを今一度認識し、お互いに助け合っていくことの大切さを考えてみてはどうでしょうか。
posted by K at 14:03| Comment(0) | その他

2016年12月27日

コミュニティセンタースタッフ募集(平成29年度)

職務内容:
スタッフ(夜間・週末におけるセンター管理・運営)
事務補助及びコミュニティセンターの室内、敷地内の簡易 清掃、庭木への水やり等を含む。

応募資格:
地域コミュニティ活動に理解があること。 地域住民に対する窓口 事務を遂行する能力があること。 積極的かつ責任を持って仕事に取り組めること。

雇用期間:
平成29年4月1日〜平成30年3月31日 次年度以降、更新する場合があります。

採用人員:
若干名

応募期間:
平成29年1月16日(月)〜1月31日(火)

☆詳しい募集要項ならびに雇用申込書は、弦打コミュニティ センターに設置しています。
(応募の秘密は厳守いたします。)

☆問い合わせ、申し込み先 :
弦打校区コミュニティ協議会
コミュニティセンター職員選考委員会 高松市鶴市町356−3

電話:087−882−0285

posted by K at 16:05| Comment(0) | その他

2016年11月28日

高松西部地区囲碁将棋大会

11月27日(日)、9:30〜鬼無コミュニティセンターにおいて、第61回高松西部地区囲碁将棋大会が開催されました。今回も囲碁将棋愛好家による熱戦が会場のあちらこちらで繰り広げられました。
第61回高松市西部地区囲碁・将棋大会.jpeg
posted by K at 20:00| Comment(0) | その他

2016年08月26日

センターにお花をありがとうございます

弦打コミュニティセンターに、地域の方々がお花をくださいます。ほんの一部ですが紹介します。ありがとうございます。

こちらはフラワーアレンジメント講師の赤尾先生の手作り作品です。
CIMG0956.JPG

こちらは観賞用のひまわりで、花粉や種が一切落ちない性質があるそうです。青木地区在住の方にいただきました。
CIMG0958.JPG

posted by K at 10:51| Comment(0) | その他

2016年06月15日

田植え

平成28年6月15日(水) 弦打小学校3年生と弦打幼稚園、弦打保育所園児たちが田植えを行いました。
CIMG0685.JPGCIMG0687.JPGCIMG0688.JPG
posted by K at 10:00| Comment(0) | その他

2016年05月20日

地域の方からお花をいただきました。

地域の方より、ご自宅で咲いたバラやキンギョソウなどの綺麗なお花をたくさんいただきました。
来館者が眺めて「きれいね」と言ってくださっています。お花をくださった方ありがとうございました。

IMG_1018.JPGIMG_1023.JPGIMG_1022.JPG


posted by K at 16:33| Comment(0) | その他

2016年05月13日

植樹した孔雀藤が大きくなっています

2月9日にコミュニティセンター玄関前に植樹した孔雀藤の子孫が、ぐんぐん成長しています。これからが楽しみです。
CIMG0461.JPG
posted by K at 09:27| Comment(0) | その他

2016年04月21日

フラワーアレンジメント講師がコミセンにいつもお花を飾ってくださっています

弦打コミュニティセンター内に、フラワーアレンジメント講師の赤尾先生がお花を飾ってくださって、来館される方に癒しを与えてくださっています。
CIMG0416.JPG
posted by K at 10:26| Comment(0) | その他

2016年04月11日

弦打小学校入学式

4月11日(月)9:20〜、高松市立弦打小学校にて、平成28年度入学式が行われ、81人が新しく1年生となりました。
保護者の皆さま、1年生の皆さん、おめでとうございます。
CIMG0388.JPG

「ニコニコボランティア」の方と対面です。これから1年生の登下校時を中心に地域で見守っていきます。
CIMG0391.JPG


posted by K at 13:59| Comment(0) | その他

2016年03月25日

図書室に新しい本が入りました。

弦打コミュニティセンター図書室に、ちびまる子ちゃんの学級文庫やトムとジェリーの絵本、アンパンマンの紙芝居等17冊が新しく入りました。
図書の貸し出しは、一人15冊まで、15日間です。地域の方のご厚意で寄贈していただいている文学全集などもあります。弦打コミュニティセンターの図書室を、ぜひご利用ください。
CIMG0308.JPG

posted by K at 16:54| Comment(0) | その他

2016年03月24日

桃のお花を飾っています

地域の方がご自宅の庭の桃の花を分けてくださいましたので、コミュニティセンターの玄関に飾っています。時間の経過とともに蕾が花を咲かせ、鮮やかな満開の状態になっています。
CIMG0329.JPGCIMG0330.JPG

posted by K at 14:33| Comment(0) | その他

2016年02月15日

高松西部地区囲碁将棋大会

2月14日(日)、9:00〜国分寺北部コミュニティセンターにおいて,第60回高松西部地区囲碁将棋大会が開催されました。67人が参加し熱戦が繰り広げられました。
IMG_0875.JPG
IMG_0873.JPG
IMG_0874.JPG

IMG_0876.JPG
posted by K at 16:30| Comment(0) | その他

2016年02月04日

コミュニティセンターに、美しいお花が飾られています

フラワーアレンジをされている地域の方が、昨年より弦打コミュニティセンターに、アレンジした美しいお花を飾って、来館者の目をいつも楽しませてくださっています。ありがとうございます。
CIMG0119.JPG
CIMG0121.JPG
posted by K at 10:07| Comment(0) | その他

2016年01月07日

ご挨拶

明けましておめでとうございます。
昨年中は弦打校区コミュニティ協議会、弦打コミュニティセンターの活動にご理解、ご協力をいただきましたこと、感謝申しあげます。
今年も、弦打校区の地域の皆さまのご健勝とご多幸をお祈りいたします。

職員一同
posted by K at 16:49| Comment(0) | その他

2015年06月23日

紫陽花の花

地域の方で、毎週、紫陽花など、ご自宅で咲いたお花をコミュニティセンターにくださる方がいらっしゃいます。来館者が眺めて「きれいね」と言ってくださっています。お花をくださっている地域の方に感謝申しあげます。
CIMG9311.JPG
posted by K at 10:28| Comment(0) | その他

2015年03月17日

図書室の本の入れ替えがありました。

平成27年3月17日(火)、弦打コミュニティセンター図書室の本の入れ替えがありました。本の数は一般1,352冊、児童1,679の計3,031冊となりました。児童書も充実した内容です。図書の貸し出しは、一人15冊まで、15日間です。コミュニティセンターの図書室を、ぜひご利用ください。
CIMG8997.JPG


posted by K at 12:47| Comment(0) | その他

2015年02月02日

職員募集中!〜弦打コミュニティセンター〜

現在、弦打コミュニティセンター職員(主任)を募集しています!
弦打コミュニティセンター職員として、センターの管理運営・生涯学習事業等の事務に従事します。

応募資格:地域コミュニティ活動や生涯学習の推進に関心と理解があり、これに関する窓口業務を遂行する能力があり、事務処理に必要なパソコン操作能力があり、事務職として仕事に取り組んでいく意欲があること。

採用日:平成27年4月1日

雇用期間:平成27年4月1日から平成28年3月31日まで (次年度以降、更新する場合があります。)
 
勤務時間:月曜日〜金曜日 午前9時〜午後4時(うち休憩時間60分)※業務の都合により、時間外・休日勤務をすることがあります。

報酬:月額149,800円(平成26年度実績)、通勤手当相当額支給

年次有給休暇:労働基準法等の規定に基づき付与します。

社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入します。

提出書類:@ 「雇用申込書」…所定の用紙に必要事項を手書きで記入し、指定サイズの写真を1枚貼付してください。A 「応募原稿用紙」…所定の原稿用紙に「地域みずからのまちづくり(地域コミュニティ活動)」についてのご自身の考え(800字以内)を記載してください。(ワープロ等での打ち込みも可)
*なお、提出書類はお返しできません。

受付期間・申込先 
期間:平成27年2月2日(月)〜平成27年2月13日(金)午前9時から午後5時まで受け付けます。弦打コミュニティセンター窓口へ持参してください。※祝日は除く。応募日時は厳守してください。時間外の受付はできません。

申込先:弦打校区コミュニティ協議会職員選考委員会(弦打コミュニティセンター内)〒761-8032 香川県高松市鶴市町356−3 (087)882−0285(郵送不可)

選考方法:第一次選考 書類選考、第二次選考 面接選考、パソコン実技
※応募書類持参時に、受付番号票(兼 受験番号)をお渡しします。
※第二次選考(面接、パソコン実技)は、2月22日(日)にコミュニティセンターにて実施。時間については一次選考合格者にお知らせ(郵送の書類に記載)予定。
(第一次選考の合否結果は、2月16日(月)に合格者の番号をコミュニティセンター内に掲示するほか、応募者全員の自宅へ郵送いたします。)

勤務場所:弦打コミュニティセンター (高松市鶴市町356−3)

問い合わせ先:
弦打校区コミュニティ協議会職員選考委員会(弦打コミュニティセンター内)
高松市鶴市町356−3  087−882−0285
posted by K at 13:20| Comment(0) | その他

2014年10月16日

弦打コミュニティセンターの駐車場について

【幼稚園、保育所等の保護者の方へ】
弦打コミュニティセンターの駐車場は、あくまでコミュニティセンター利用者のための駐車場です。保護者の方で送迎に利用される場合は、ご理解のうえ、次のことを守りご協力をお願いします。
1.送迎の時間帯(平日8:00〜9:30、13:30〜17:30)は、たいへん混雑しておりますので、南から入って北に抜ける一方通行でお願いします。
2.駐車場出入り口付近での駐車はできるだけ避けてください。
3.駐車場内では徐行運転をお願いします。
4.送迎のみの目的で利用し、長時間にわたる駐車はご遠慮ください。
なお、降車後、小さい子どもたちが一人で歩いている姿をよくみかけます。大切な命です。保護者の皆様は、お子様と手をつなぐなどして交通事故が発生しないよう、最大限にご留意ください。

【コミュニティセンターの利用者の皆様へ】
駐車場は、空いていればご利用いただけます。会議室等の利用で部屋をお使いいただく場合でも、必ず車が置けるということではありません。その旨をご理解いただき、ご利用ください。
posted by K at 14:48| Comment(0) | その他

2014年09月29日

廃食油収集のお知らせ

ご家庭で不要になった食用油をドラム缶に移し入れます。
日時 10月4日(土)9:30〜11:00
場所 弦打コミュニティセンター駐輪場北側
コミュニティ協議会役員がお手伝いします。
油を入れてきた容器は各自でお持ち帰りください。
posted by K at 16:50| Comment(0) | その他

2014年07月01日

寄贈図書について

小坂地区にお住まいの方より,弦打コミュニティセンターに図書の寄贈がありました。
「航空写真」「瀬戸大橋写真集」「香川県史」「讃岐人物風景」等,写真や歴史の本など,全部で56冊。見ごたえがあります。
図書室に置いていますので,興味のある方はぜひお読みください。
posted by K at 16:40| Comment(0) | その他

2014年05月23日

弦打小学校2年生からのお礼

5月2日(金)9:00〜,弦打小学校2年団(児童89人,先生5人)が弦打コミュニティセンター施設見学に来てくれていましたが,昨日,そのお礼として心のこもったお礼(画用紙にメッセージ)を頂きました。これからもコミュニティセンターを利用してくださいね。
CIMG7191.JPG

見学の様子はこちらです。
CIMG6948.JPG
CIMG6952.JPG
posted by K at 09:56| Comment(0) | その他

2014年05月01日

ハクチョウのヒナが産まれました。

飯田町の高月池で,コブハクチョウのヒナが6羽産まれました。とても愛らしい姿です。
CIMG0143.JPG
ND8_0006.jpg
CIMG0245.JPG
ハクチョウのヒナを見たい方もいらっしゃると思いますが,高月池には駐車場がありません。
お車で来られる方は十分にお気をつけ下さい。
posted by K at 11:05| Comment(0) | その他

2014年01月23日

弦打コミュニティセンター印刷室のコピー機・軽印刷機有料化について

弦打校区コミュニティ協議会では,平成26年4月1日より,弦打コミュニティセンター印刷室に設置のコピー機と軽印刷機の使用料をいただきます。

コピー機使用手順
1 使用前に,必ず職員へ申し出てください。
2 コピー機の操作は各々で行ってください。コミュニティセンターの職員は皆様に代わって,コピーをすることは致しません。ただし,操作方法がわからない,紙詰まりが生じた等,お困りのことがあれば,遠慮なくお申し出ください。
3 使用後は,コピー機利用者ファイルに必要事項を必ず記入してください。
  (平成26年2月1日より,記入を開始してください。なお,3月31日までは料金は発生しません。)
4 使用後は必ず職員に申し出て,使用料を納付してください。
5 領収書を受け取ってください。
コピー機使用料
1枚 5円(片面)
1枚10円(両面)
なお,用紙の持ち込みは不要です。(用紙代込み)


軽印刷機使用手順
1 使用前に,必ず職員へ申し出てください。
2 軽印刷機の操作は各々で行ってください。コミュニティセンターの職員は皆様に代わって,軽印刷機で印刷をすることは致しません。ただし,操作方法がわからない,紙詰まりが生じた等,お困りのことがあれば,遠慮なくお申し出ください。
3 使用後は,軽印刷機利用者ファイルに必要事項を必ず記入してください。
   (平成26年2月1日より,記入を開始してください。なお,3月31日までは料金は発生しません。)
4 使用後は必ず職員に申し出て,使用料を納付してください。
5 領収書を受け取ってください。
軽印刷機使用料
製版 1枚 50円
印刷 1枚  3円 ※印刷は片面・両面とも同額
なお,用紙の持ち込みは不要です。(用紙代込み)


ご協力をよろしくお願いします。
posted by K at 16:07| Comment(0) | その他

2014年01月04日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年も地域の方より立派な手作りの門松を頂戴しました。弦打コミュニティセンターに暫く飾らせていただきます。
CIMG6550.JPG

コミュニティセンターは本日,1月4日(土)9時から22時まで開館しています。
明日,5日(日)は9時から17時まで開館します。
住民票の取得など,高松市役所弦打出張所業務は6日(月)の8時半からとなり,コミュニティセンターとは異なりますのでご注意ください。

今年もよろしくお願いいたします。
posted by K at 10:26| Comment(0) | その他