スマートフォン専用ページを表示
弦打コミュニティセンターだより
弦打コミュニティセンターは,地域まちづくりと生涯学習の拠点です。
まちづくり活動の様子や,生涯学習の講座案内・受講生募集などを掲載していきます。
つるうち.ネットへ戻る
TOP
/ 孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
- 1
2
3
>>
2023年04月26日
令和5年 岩田神社「孔雀藤」開花状況(5)
令和5年4月26日(水)の、岩田神社「孔雀藤」の開花状況です。
☆社務所側の藤は既に終わりかけのようで、花びらがほぼ萎んでいました。
◆社務所前西側の藤の花も、終わりかけているようです。
☆南側の藤も、見ごろを過ぎた感があります。
(撮影・文:弦打コミュニティセンターB)
posted by K at 16:41|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2023年04月21日
令和5年 岩田神社「孔雀藤」開花状況(4)
令和5年4月21日(金)の、岩田神社「孔雀藤」の開花状況です。
☆社務所側は、ピーク(満開)を過ぎた感があります。
◆社務所前の西側(新しい駐車スペース側)の藤は、7分咲きぐらいでしょうか。
◆◆社務所前で一番きれいに咲いているの藤をアップにすると、このような感じです◆◆
☆南側の藤も8分咲きぐらいになりました。
(撮影・文:弦打コミュニティセンターB)
posted by K at 16:22|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2023年04月18日
令和5年 岩田神社「孔雀藤」開花状況(3)
令和5年4月18日(火)の、岩田神社「孔雀藤」の開花状況です。
☆社務所側は、ほぼ満開のようです!例年より10日ほど早く見ごろを迎えています。
◆社務所前の西側(新しい駐車スペース側)の藤は、5分咲きぐらいでしょうか。
☆南側の藤も7分咲きぐらいになりました。
岩田神社総代によると、藤の花の見ごろの期間は、夜間のライトアップも行っています。
(撮影・文:弦打コミュニティセンターB)
posted by K at 15:24|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2023年04月14日
令和5年 岩田神社「孔雀藤」開花状況(2)
令和5年4月14日(金)の、岩田神社「孔雀藤」の開花状況です。
☆社務所側は、既に7〜8分咲きになっています。
◆同じ社務所前の藤でも、西の方(新しい駐車スペース側)は、まだ咲き始めたばかりのようです。
☆南側の藤です。こちらは3分咲きぐらいでしょうか。
(撮影・文:弦打コミュニティセンターB)
posted by K at 15:15|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2023年04月06日
令和5年 岩田神社「孔雀藤」開花状況(1)
令和5年4月6日(木)の、岩田神社にある通称「孔雀藤」の開花状況です。
高松市飯田町にある岩田神社には1本の幹からなる樹齢800年超えの「孔雀藤」と呼ばれる藤があります。、この時期になると、開花状況について電話等で尋ねられるので、本日、撮影に行ってきました。
岩田神社総代に確認したところ、今年の見ごろは4月中旬の15日ごろから、4月24日くらいまでではないか、ということです。4月末には花が終わっているのでは、ということでした。
あくまで開花の予想は目安です。
鶴市町にある弦打コミュニティセンターからは約2キロ離れておりますので、頻繁には見に行けませんが、開花状況について時折ブログを更新していきますので、参考になさってください。
▲社務所付近の花は咲き始めています。花の蜜を求めて、ハチが飛んでいます。見学の際にはご注意ください。
▲駐車スペースができました。案内看板、のぼりがあります。
(撮影・文:弦打コミュニティセンターK)
posted by K at 13:21|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2022年05月02日
令和4年 岩田神社「孔雀藤」 開花状況E
5月2日(月)午前11時頃の孔雀藤です。花が舞い散って、既に見ごろは終わっているようです。
☆北側社務所前の藤
☆南側の藤
posted by K at 12:08|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2022年04月25日
令和4年 岩田神社「孔雀藤」 開花状況D
4月25日(月)午後2時20分頃の孔雀藤です。
☆北側社務所前の藤です。既に見ごろは過ぎた感があります。
☆南側の藤が、ようやく見ごろを迎えました。(8分咲き以上満開未満といった感じです。)
posted by K at 16:40|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2022年04月22日
令和4年 岩田神社「孔雀藤」 開花状況C
4月22日(金)午後2時20分頃の孔雀藤です。
☆北側社務所前の藤が満開になりました!!
☆南側の藤も8分咲きになりました。
posted by K at 15:54|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2022年04月18日
令和4年 岩田神社「孔雀藤」 開花状況B
4月18日(月)午後2時頃の孔雀藤です。
☆北側社務所前の藤がほぼ満開になりました。(まだ8分咲きの房も混ざっています。)
☆南側の藤も開花しました。5分咲きぐらいでしょうか。
〜おまけ〜
♪弦打コミュニティセンター玄関前の孔雀藤も開花しています!!(岩田神社孔雀藤の子孫。2016年2月9日植樹)
posted by K at 15:38|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2022年04月11日
令和4年 岩田神社「孔雀藤」 開花状況A
4月11日(月)午後2時頃の孔雀藤です。
☆北側社務所前の藤が開花しました。2分〜3分咲きといったところでしょうか。
☆南側の藤です。房が10cmほど伸びて、じきに開花しそうな雰囲気を醸し出しています。
posted by K at 16:34|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2022年04月05日
令和4年 岩田神社「孔雀藤」 開花状況@
4月5日(火)午後2時10分頃の孔雀藤です。北側社務所前の藤は、つぼみが10cmほど伸びて、そのほとんどが既に色づき始めています。南側の藤は、つぼみがお目見えしてまだ時間があまり経っていないようです。
開花までにはまだもう少し時間がかかりそうですので、それまでは参道に咲く満開の桜をご堪能ください。
♪北側社務所前の藤
♪南側の藤
☆参道の桜が満開です!
posted by K at 15:48|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2021年04月30日
令和3年 孔雀藤 開花状況D
4月30日(金)午後2時頃の孔雀藤です。岩田神社の藤の花は、どれも既に散り始めていますが、そもそも藤の花名は、風に吹かれて花が舞い散る様子「吹き散る」が変化したものという言い伝えがあるので、案外今が一番名前にふさわしい状態なのかもしれません。
《北側社務所前の藤》
《南側の藤》
posted by K at 16:03|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2021年04月26日
令和3年 孔雀藤 開花状況C
4月26日(月)午後2時頃の孔雀藤です。北側社務所前の藤は見ごろを過ぎた感がありますが、近くで見るとまだまだ花はきれいです。南側の藤も八分咲きになりました。
今日の岩田神社は、平日のわりには人がたくさん訪れていたように思います。
《北側社務所前》
☆★近づいて見ました。
《南側の藤》
☆★近づいて見ました。
posted by K at 17:18|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2021年04月20日
令和3年 孔雀藤 開花状況B
4月20日(火)岩田神社の藤の花が見ごろです。8分咲きといった感じです。お出かけの際には密にならないように、ご観覧ください。藤の甘い香りもお楽しみいただけますよ。
posted by K at 17:14|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2021年04月14日
令和3年 岩田神社「孔雀藤」開花状況A
4月14日(水)午後2時頃の孔雀藤です。北側社務所前の藤が、八分咲きになりました。南側の藤も、三分咲きになっていて、やはり今年は開花が早いようです。
♪北側社務所前の藤
♪南側の藤
posted by K at 17:16|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2021年04月08日
令和3年 岩田神社「孔雀藤」開花状況@
4月7日(水)午後2時40分頃の孔雀藤です。北側社務所前の藤が、早くも五分咲きです。今年は桜の開花が例年よりも早かったので、藤の花も同様に前倒しで咲いたようです。ちなみに南側の藤は、房はしっかりと伸びていましたが、開花までにはまだもう少し時間がかかりそうです。
posted by K at 16:24|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2020年04月15日
開花しつつあります。画像でお楽しみください
弦打校区にある高松市飯田町の岩田神社の「藤まつり」。今年はイベントを中止、鑑賞だけの開催、と岩田神社総代より聞いておりましたが、昨日14日、香川県知事により「緊急事態宣言」が出されましたので、外出は極力控えなければいけません。
令和2年4月15日の見守りの方からの提供写真。咲き始めております。満開になるとお花を見たい気持ちは多くの人におありかと思われますが、生命の安全が一番です。コロナが終息し、来年、美しい藤を実際に鑑賞できたら良いですね。
posted by K at 15:39|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2020年04月09日
岩田神社の藤まつりのイベント中止について
高松市飯田町の岩田神社の、樹齢800年超えで一本の樹から、紫色の孔雀の羽のような花を咲かせる圧巻の孔雀藤。(昭和46年10月1日に香川県自然記念物に指定。)岩田神社には宮司さんが常駐しておらず電話も設置されていないことから、鶴市町にある、地域の弦打コミュニティセンターに、見頃の時期など毎年たくさんのお問合せがあるのですが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止の国の緊急事態宣言を受けて、岩田神社の総代によると、「藤まつり(期間:4月11日〜4月29日)については規模を縮小して実施(花の観賞は可)、イベント(お茶会、二胡・ブラスバンド演奏、華道展など)は中止」とのことです。消毒液の設置を行うなので、ご利用いただき、人と人との間隔を取るなど、感染しないよう十分にお気をつけください。同時に交通事故防止にも努めてください。
4月9日現在の開花状況は写真の通り。
今後の開花については、岩田神社の総代によると、「4月12日(日)から咲き始め、4月18日(土)頃から見頃になるのでは」とのことです。
posted by K at 17:11|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2019年04月22日
平成31年 岩田神社「孔雀藤」開花状況(5)&藤まつり
4月21日(土)に岩田神社の藤まつりが始まりました。藤の花はまだ見ごろと言えるほどは開花していませんが、藤まつりイベントは大盛況でした。
4月21日(土)は、『ピアニシモ』による藤棚コンサートが、4月22日(日)には獅子舞が催され、また、両日はお茶会も開催されていて、おいしい抹茶とぶどう餅を味わいながらコンサートや獅子舞を鑑賞している人もたくさんいました。
尚、藤まつりイベントは、4月24日(水)は大正琴の演奏会、4月27日(土)は二胡の演奏会、そして4月29日(月・祝)は大江戸玉すだれが開催されます。
また、大変好評を頂いているゆめづくりブースや百均バザー、手作り雑貨コーナー等の今後の出店は、4月27日(土)、4月28日(日)、4月29日(月・祝)です。
大型連休の始めは是非岩田神社にお越しください。
☆ピアニシモの演奏会
☆獅子舞(青木獅子組)
☆獅子舞(本村獅子組)
♬4月22日(月)の藤の開花状況 ※7分咲のようです。
posted by K at 14:28|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2019年04月18日
岩田神社への道案内
【北側から来られる場合】
郷東のマクドナルド前交差点から、産業道路を南へ直進
歩道橋を通り越してから
2つ目の信号を右折
直進すると右手に神社の鳥居が見える。
【南側から来られる場合】
檀紙交差点から、産業道路を北へ直進
4つめの信号を左折
直進すると右手に神社の鳥居が見える。
岩田神社付近(傍線部分付近)に臨時駐車場あり。
高速道路を利用して来られる際の留意点
西方面(松山から等)から来られる場合は、高松西ICでおりる。(檀紙ICではおりられない。)
東方面(徳島、屋島等)から来られる場合は、檀紙ICでおりる。(高松西ICではおりられない。)
迷う場合は、どちらからも乗りおり可能な高松中央ICを利用していただく。
(高松中央ICは、檀紙ICを東へ約7km直進したところにある。)
どなたさまも事故のないよう、気をつけてお越しください。
なお、弦打コミュニティセンターは鶴市町(つるいちちょう)にあり、岩田神社は鶴市町の南の飯田町(いいだちょう)にあります。道のりで1,6キロメートル、車で4分離れています。
posted by K at 15:30|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2019年04月17日
平成31年 岩田神社「孔雀藤」開花状況(3)
4月17日(水)午前11時20分頃の孔雀藤です。北側社務所前の藤は、房の下の方も開花し始めました。南側の藤も房が伸びていて、間もなく開花の様相を呈していました。
尚、本日付け四国新聞の22面に藤まつりのイベント案内が掲載されましたので、どうぞご覧ください。
♪北側の藤
♪南側の藤
posted by K at 12:19|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2019年04月15日
平成31年 岩田神社「孔雀藤」開花状況(2)
4月15日(月)午後2時30分頃の孔雀藤です。北側社務所前の藤は、房が20〜25センチほど伸びて上の方が少し開花しています。クスノキの陰になる南の方も房自体が15センチほど伸びていて、開花が待たれる状況です。
♬北側社務所前の藤
♬南側の藤
posted by K at 15:29|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2019年04月09日
平成31年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
4月9日(火)午後1時の孔雀藤です。日当たりの良い社務所前の藤は、房が10センチほど伸びていますが、開花はまだのようです。クスノキの陰になる南の方はまだ房自体がほとんど伸びていない状況です。
暖かい日が続いているので、例年より開花は早いと予想されています。
posted by K at 14:35|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年05月01日
平成30年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
5月1日(火)午後1時頃の孔雀藤です。北側の藤は花びらが萎むか散るかの状態になっています。南側の藤はまだかろうじて花が咲いていますが、見ごろは優に過ぎた感があります。
☆北側の藤
☆南側の藤
posted by K at 16:41|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年04月28日
平成30年 岩田神社の「孔雀藤」と藤まつり
4月28日(土)、藤の花は一番の見ごろを越えた感はありますが、盛りだくさんの藤まつりイベントは大好評開催中です!本日は、ゆめづくりの有志による藤棚コンサートが実施され、岩田神社を訪れた人々は60’s〜70’sの懐かしのJ−POPサウンドに楽しそうに聞き入っていました。
また、お茶会も開催されていて、おいしい抹茶とぶどう餅を味わいながらコンサートを鑑賞していた人もたくさんいました。
尚、藤まつりイベントは明日4月29日(日)は大江戸玉すだれ、4月30日(月・祝)は紙芝居、二胡の演奏会と、大盛況開催中のゆめづくりブース、百均バザーと手作り雑貨コーナーなどまだまだ続きます。
☆藤棚コンサート(ギター弾き語り)♪演奏曲は、太陽がくれた季節、瀬戸の花嫁 ほか
☆抹茶とぶどう餅はとても美味でした。
posted by K at 23:14|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年04月26日
平成30年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
4月26日(火)午後1時頃の孔雀藤です。北側の藤は少々見ごろが過ぎた感はありますが、美しく枝垂れ咲く様子は変わっていません。そして南側の藤が、まさに見ごろを迎えています。
本日は、午前と午後の2回、大正琴グループ藤の演奏会と14時より神事(浦安の舞奉納)が行われ、平日にもかかわらず岩田神社は大勢の人で賑わっていました。
☆南側の藤が見ごろを迎えています。
posted by K at 16:18|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年04月24日
平成30年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
4月24日(火)午後2時頃の孔雀藤です。北側の藤は少しだけ花が散り始めていました。本日は雨天にもかかわらず、大勢の人が岩田神社を訪れて、美しく枝垂れ咲く藤を見上げながら「わあー、きれい!」と歓声を上げていました。
☆南側の藤はこれからが見ごろではないでしょうか。
posted by K at 15:57|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年04月21日
平成30年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
4月21日(土)、藤まつり開催中です。花は満開。今年は暖かい日が続き、開花が早く見頃はあと数日の見込み。藤まつりのイベントは5月3日(木・祝)までありますので、こちらもお楽しみください。
本日、4月21日(土)は「藤棚コンサート」の講演が2回あります。午前2時からと午前3時から。明日22日(日)は獅子舞(青木地区の獅子組)が午後1時半〜から。雅な時が過ごせそうです。
今日、明日、臨時駐車場は、高松市飯田町(いいだちょう)、県道175号線(産業道路)沿いの、クボタ寝具店すぐ右隣り(南側)の更地、又は飯田町400番地の向井建設に設けております。気をつけてお越しください。
posted by K at 10:48|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年04月19日
平成30年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
4月19日(木)午前10時頃の孔雀藤です。北側の藤は早くも見ごろを迎えました。先日、テレビのローカルニュースのお天気コーナーで開花状況が放映された影響なのか、すでに多くの方が孔雀藤を見に岩田神社を訪れていました。
☆南側の藤はあと少しで見ごろをむかえそうです。
posted by K at 12:32|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年04月16日
平成30年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
4月16日(月)朝の孔雀藤は、先週末に降った雨のためか花の鮮やかさが増したようです。
又、本日付け四国新聞の22面に藤まつりのイベント案内が掲載されましたので、どうぞご覧ください。
撮影:弦打校区コミュニティ協議会 藤村広報部会長
posted by K at 09:17|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年04月13日
平成30年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
4月13日(金)朝の孔雀藤は、日当たりの良い社務所前の上の方は花が咲き始めています。クスノキの陰になる南の方は蕾(つぼみ)が固いようです。例年よりだいぶ開花が早いので、お花を楽しんでいただく時期が早まりそうです。
撮影:弦打校区コミュニティ協議会 藤村広報部会長
posted by K at 14:31|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2018年04月11日
平成30年 岩田神社「孔雀藤」開花状況
平成30年4月11日(水)の藤の開花状況。撮影は朝。
「桜は咲いたか 藤はまだかいな
」
もう既に花が「ちらほら」と咲いています。今年は暖かいためか、例年になく開花時期が早いようです。
撮影:弦打校区コミュニティ協議会 藤村広報部会長
posted by K at 14:14|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2017年04月27日
岩田神社 藤の開花状況 平成29年4月26日
終日の雨でしたが、雨のおかげでフジ色が一層鮮やかになり、見頃になってきました。
当日は岩田神社の春祭り神事も行われ、拝殿で浦安の舞も奉納されました。
なお、29日(土)は各種イベントがあります。
藤棚コンサート 11:00〜11:30、13:30〜14:00
大江戸玉すだれ 14:30〜
フリーマーケット、そのほかのお楽しみイベント。
posted by K at 16:06|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2017年04月26日
岩田神社 藤の開花状況 平成29年4月26日
4月26日(水)の藤の開花状況。本日、雨模様のなか、しっとりとした藤をご観覧できます。見ごろです。
posted by K at 10:23|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2017年04月24日
岩田神社 藤の開花状況 平成29年4月23日
4月23日(日)の岩田神社藤まつりの様子。たくさんの人で賑わっています。昨日、今日は地域の有志によるお茶のお接待がありました。
名前入り弦打のキャラクター「つるピー」のキーホルダーを販売中。
大正琴の音色で心が癒されます。
藤まつりは5月2日(火)まで。
posted by K at 11:25|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
岩田神社 藤の開花状況 平成29年4月22日
4月22日(土)に岩田神社藤まつりが始まりました。藤がだいぶん見ごろになりました。
掘り出し物を探すのも楽しみ。
「弦打歴史散歩〜先人の足跡をたどる〜」(発行:弦打校区コミュニティ協議会)を千円で販売しています。
posted by K at 11:17|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2017年04月21日
岩田神社 藤の開花状況 平成29年4月21日
4月21日夕方の藤の状況です。藤は見ごろに近づいています。
明日4月22日(土)と23日(日)はお茶会もあり、藤まつりは5月2日(火)まで。お楽しみに。
posted by K at 17:50|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2017年04月20日
岩田神社 藤の開花状況C 平成29年4月20日
岩田神社の藤の開花状況の続報です。
本日の藤は5分咲きといったところです。今朝の藤は、小坂自治会の方が写真を撮ってコミュニティセンターにデータを届けてくださいました。
4月22日(土)〜5月2日(火)は、「藤まつり」で楽しいイベントが行われます。お楽しみに。
posted by K at 14:32|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2017年04月18日
岩田神社 藤の開花状況B 平成29年4月18日
岩田神社の藤の開花状況の続報です。
気温の上昇とともにようやく藤の開花が始まり、4月18日現在では房が約15p伸びていました。
長く優雅な花房が風にたなびく頃には、弦打校区コミュニティ協議会の部会やゆめづくり推進事業実行委員でお茶会やイベントを実施しますので、4月22日(土)〜5月2日(火)には是非岩田神社に足をお運びください。
posted by K at 16:06|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2017年04月12日
岩田神社 藤の開花状況A 平成29年4月11日
高松市飯田町の岩田神社の藤の開花状況について報告します。
満開の桜に遠慮をしているかの如く、4月11日現在も全く開花しておらず、若干蕾が増えてきた状態にとどまっています。
藤が開花する頃には、弦打校区コミュニティ協議会の部会やゆめづくり推進事業実行委員でお茶会やイベントを実施しますので、お楽しみに。なお、イベントは毎年5月の大型連休の終了頃まで実施していましたが、暖かい日が続くと花が終わることから、今年度は4月22日から5月2日までを「藤まつり」の期間とします。
posted by K at 14:34|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2017年04月05日
岩田神社 藤の開花状況@ 平成29年4月5日
高松市飯田町の岩田神社の藤は、毎年4月下旬に咲き誇っていて、同じ校区内の鶴市町の弦打コミュニティセンターにも毎年のように開花状況についての問い合わせがあります。
現在、全く開花しておらず、蕾がところどころにある状態です。
同神社の藤は樹齢800年超といわれ、1本の幹から枝が広がり高さ2メートルの藤棚からは花房が垂れ下がり甘い香りを漂わせており、訪ねる人の心を和ませてくれます。この開花時期に合わせて、弦打校区コミュニティ協議会の部会やゆめづくり推進事業実行委員でお茶会やイベントを実施しますので、お楽しみに。なお、イベントは毎年5月の大型連休の終了頃まで実施していましたが、暖かい日が続くと花が終わることから、今年度は4月22日から5月2日までを「藤まつり」の期間とします。
道沿いの桜も咲き始めました。
posted by K at 14:31|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2016年05月05日
藤棚コンサートが開催されました。
5月1日(日)藤まつり絶賛開催中の岩田神社境内にて、藤棚コンサートが開催されました(11:00〜11:30、13:30〜14:00の2回公演)。
今回は、昨年同所でソロ公演を実施のウクレレキイチさんと、ひろせしょうたさんで結成されたユニット「瀬戸内振り逃げダイヤモンズ」のウクレレ演奏をメインに、途中からトランペットが加わった楽しいトリオの共演に会場は大いに盛り上がりました。
***演奏曲***
A列車で行こう、12番街のラグ、聖者の行進 ほか
posted by K at 10:48|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2016年04月23日
岩田神社 平成28年4月23日(土)の藤の花
4月23日土曜日の岩田神社の藤の状況をお伝えします。
午前中はお天気もよく、たくさんの方で賑わっていました。
今年の藤の花は昨年よりも「元気」で見応えがあります。温かい日が続くと見頃は4月末までと思われますのでお早めにお越しください。
23日(土)と24日(日)は、お茶席があります。(1席300円です。地元有志がお世話をしております。)社務所の入り口でお茶券をお渡しします。部屋の中でも外でもお好きな場所で召し上がっていただけます。毎年、美しい藤を眺めながら、お茶を飲んでいただいた方に、たいへん喜んでいただいております。
また、「ゆめづくり推進事業」の催しで、大人も楽しめる動物の工作コーナーや、弦打地区の昔の写真の展示コーナーもあります。昔の写真は弦打地区にお住まいの方が撮影したもので、見応え十分な写真ですので、ぜひごゆっくりご覧ください。
posted by K at 22:38|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2016年04月22日
藤の花 満開です
岩田神社の藤の花が、満開となり見ごろを迎えています。暖かい日が続けば5月のゴールデンウィークの終盤には花が散ってしまいそうです。
posted by K at 16:10|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2016年04月21日
つるピークッキーを販売します〜岩田神社〜
藤まつりの期間中、つるピークッキーを販売しますので、ぜひお買い求めくださいませ。価格は1枚100円、2枚(1セット)で180円です。数に限りがありますので、お早めにどうぞ
。
なお売り上げは全額「つるピー基金」に寄附いたします。
posted by K at 15:32|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
ゆめづくり工作コーナー
満開の藤の香り漂う岩田神社境内で、4月23日(土)・24日(日)・29日(金)・30日(土)、5月1日(日)の、9:00〜16:00に「ゆめづくり工作コーナー」を設けます。
「つるピー基金」への200円以上の寄付により、くま、うさぎ、うし、とんぼ等をかたどった工作に参加できます。
posted by K at 10:14|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
岩田神社でお茶会があります
お茶会の催し
日時 4月23日(土)、24日(日)10:00〜15:00
場所 岩田神社 社務所
一席300円で、おいしい和菓子とお抹茶をどうぞ。地域の有志が、今年も開催します。
現在、藤の花は一部で7分咲きです。
posted by K at 09:26|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2015年05月07日
藤の花は終わりました
岩田神社の藤の花は終わりました。
来年をお楽しみに!!
posted by K at 14:43|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2015年05月02日
平成27年5月2日の藤
岩田神社の藤の花が満開を迎えています。暖かい日が続いていますので、見頃はあと、2,3日です。
posted by K at 13:36|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
2015年04月29日
平成27年4月29日の藤〜ほぼ満開〜
祝日の今日は、多くの見学者で賑わっていました。現在、ほぼ満開です。
絵馬を書くコーナー、押し花づくりのコーナーでは、弦打校区コミュニティ協議会の役員さん、ゆめづくり推進事業の委員さんなど、ボランティアの方々がみなさんのお手伝いをします。絵馬、押し花は無料です。ゆめづくり推進事業の缶バッジは100円で販売しています。(時間帯によってはバッジが売り切れのこともありますのでお早めに。)
昨日28日はNHK高松放送局による取材があり、ニュース映像で放送されました。ケーブルテレビ、民法テレビ局、新聞社など、今年はたくさんのマスコミに取り上げられ、おかげさまで遠方からも見学に来ていただいております。どうぞ交通事故に遭わぬよう、運転に気をつけておいでください。
posted by K at 15:55|
Comment(0)
|
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
- 1
2
3
>>
カテゴリ
コミュニティ・地域の活動
(1060)
コミュニティセンターの講座受講生募集
(134)
コミュニティセンターの講座の紹介
(330)
コミュニティセンターの同好会活動
(61)
孔雀藤だより(岩田神社の藤まつり)
(106)
その他
(157)
講座等の受講申込は,コミュニティセンターへ直接来館か
882-0285でのみ受け付けています。
最近の記事
(10/02)
交通安全キャンペーン「反射材着用啓発街頭キャンペーン」
(09/27)
令和5年度 弦打校区自主防災訓練について
(09/25)
香東神社祭 獅子舞 お神楽奉納
(09/19)
ワックスがけ等があり、弦打コミュニティセンターに10月8日は入館不可です
(09/13)
秋の全国交通安全運動
(09/13)
敬老会に向けての準備
(09/01)
今日から新学期 保育所前、小学校への通学路のフェンスの曲がりは修繕しています
(08/30)
令和5年度第2回同好会代表者連絡会が開催されました。
(08/21)
弦打地区地域ふれあい交流事業文化祭 全体会
(08/09)
弦打地区地域ふれあい交流事業文化祭ポスター
(08/09)
令和5年度夏休み宿題応援講座
(08/08)
弦打コミュニティセンターの夏季休館日について
(08/08)
弦打地区地域ふれあい交流事業 役員会がありました
(08/07)
8月19日(金)の校区内夜間巡視パトロールについて
(08/02)
給水機でおいしい水を。マイボトルご持参で!
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2023年10月
(1)
2023年09月
(6)
2023年08月
(9)
2023年07月
(8)
2023年06月
(11)
2023年05月
(6)
2023年04月
(7)
2023年03月
(5)
2023年02月
(3)
2023年01月
(4)
2022年12月
(5)
2022年11月
(12)
2022年10月
(6)
2022年09月
(8)
2022年08月
(9)
2022年07月
(9)
2022年06月
(6)
2022年05月
(10)
2022年04月
(10)
2022年03月
(4)
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0